文献引用の仕方は正しくして欲しい

|
Clip to Evernote 文献引用の仕方は正しくして欲しい

高木先生が広島まで行って,LOISに参加されて質疑をされて,WPA-TKIPが1分で破られる話について書かれています.なるほどという感じ.報道斜め読みでは「そうなの?」って思っていたけど,やっぱりそうはうまくいかないのですね.

閑話休題.WPA-TKIPの話は門外漢なので触れたくないので触れない.それよりも,その高木先生の記事で紹介されている「WPA の脆弱性の報告に関する分析 (技術編)」について述べたい.

恐ろしい闇の力による批判を恐れずにはっきりと述べるならば,このような文章を書かれると学生を指導する立場として,正しい論文の書き方を指導できなくなるのでやめていただきたい.

090927_bib01.png

WPA の脆弱性の報告に関する分析 (技術編)

これがまずい.文献引用をするときに,番号等で引用するのだが,なぜ「文献」を付けるときと付かない時を混在させるのか.「文献[6]」という書き方は理解できるが,その直後に出てくる「基本的には[1]と同一の~」とか,「[6]での新たな主張~」とか,なぜ「文献」という言葉を付けないのか.たとえば,以下のような場合であれば,番号のみの引用はあり得る.

AliceとBobらはブログ上の人格に対して,たとえその人物がおおよそリアルにおけるある人物と特定されたかのように思われても,その人物が事実を認めない限り,およそ推定に過ぎず,そのブログ執筆者がリアル人格の一人物であると特定することは不可能であると指摘している[1].また,Torrentはそのような思い込みによる全人格的攻撃はたとえ事実であったとしても,ネット社会とリアル社会を混同し,ネット上の問題をリアル上で消し去ろうとする圧倒的な権力の暴走は人権侵害でありパワーハラスメントに該当すると述べている[2].

このような引用の仕方なら番号のみでもよろしいと思う.なお,引用文はフィクションのようなものです.

このような誤った文献引用の仕方を独立行政法人という比較的権威がありそうな機関の文書として公開されると「あの有名な人たちはこうやって書いてるのに,なんでオレはダメなんですか?」って学生が言い始めるので,収拾が付かない.どうしてくれよう.

まとめ:
「文献[1]で述べられているように~」「~と述べている[1].」などの引用の仕方が正しいと思います.少なくとも,混在させると,どっちでもいいと学生が勘違いするのでやめて欲しい.あ.所属組織とかなんとかかんとか全く関係がありませんので.単なる4403っていうブログを書いているネット上の人格です.リアルにアイデンティティなんてありません.

プロフィール

e-m@il @ddress