2008年5月アーカイブ

中国土産がすごい!

| 中国土産がすごい!

研究生が中国土産を持ってきてくれた.色々とあった中で,異彩を放つものが1つ.

CA390784.JPG

栗のお菓子で,板ガムのようなパッケージ(銀フィルムが無くて,紙直です)にくるまれた,なんとも形容しがたいお菓子.最後に残る味わいは確かに栗なのだが,食べている最中はドライフルーツのマンゴーとも,焼き芋とも取れそうな複雑な味.これはユニークだ.

いや,実は,もっとユニークなところがこのパッケージに隠されている.吹いたら負けです.

ゆとり世代との付き合い方:NBonline(日経ビジネス オンライン)

発声練習さんから情報をキャッチ!これはスゴヒドイ.実感できすぎて,ガッカリ.大学生活ではこのような状態でも,さすがに猫かぶりで社会人になるのかと思っていたのだが,化けの皮が剥がれているというか,被る気がなかったというか・・・.社会人足るに十分な基礎知識,常識,礼儀,マナーを身につけさせるのも,大学教育の使命だと思うのですが,如何でしょうか.

この人事担当者は、彼らの特徴として、以下に挙げるような印象を持ったと言います。

  • 失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
  • 自分から動き出せない
  • まじめで、言われたことはきちんとやる
  • ある一面では非常に優秀な能力を持っている

【1】ゆとり世代がやってくる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

その通りだと思う.ある一面に優秀な能力を持っているかどうかは知りませんが.本当にこれらでカテゴライズ出来てしまうから,ゆとり世代の存在には驚かされてしまう.ゆとり教育世代だというだけで,何故たった1年違うだけで,ここまで大きく傾向が変化してしまうのかが理解できない.初等・中等教育が如何に強大な影響力を持っているかがわかる.ゆとり世代にカテゴライズされる人達は,ここに挙がっていることに注意するだけで,ググッと評価が改善されると思います.でも,そうならない.分かっていても,面倒だからやらないのが,ゆとり世代の傾向.やってもいないのに,面倒だと分かってしまう先見の力があるのでしょう.はっ!それが,優秀な能力か!?

「でも、メールなら必ず届くし確認すると思って」

【6】「メール、出しておきました」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

メールは必ず届くって,どこの都市伝説ですか?メールが必ず届くなら,ものすごい数のスパムメールが届かなくてはならない.届いてないだろ?電子メールは必ず届く保証のない不確実な欠陥システムなんです.そもそも,メールを出したとしても,直接会ったんだったら,用件を言えばいいのに.そこまで気が回らないのが,近年の若者.

ささいな認識のズレから起きる「聞いてません」「言われてません」のすれ違いは、新人をかかえる上司たちからよく聞きます。

【7】「言われてないからやってません」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

でました.これが最も困る.自発的に何もやらないどころか,何も考えない.「常識的に考えて」が通用しない.ニコニコなどで常考とか,JKとか言ってるくせに,自分は出来ていないことを理解できていない.言われないと出来ないんなら,「帰っていいよ」っていうまで,大人しく待っているのだろうか.いや,そんなことは絶対に有り得ない.断言してもいい.都合のいい言い訳に過ぎないんだ.

新人に「どうしたらいいでしょう」と相談を持ちかけられた場合すぐに答えを与えるのではなく、「あなたはどう思う?」「どうしたらいいと思う?」「どうしてそのやり方を選んだの?」と本人の意見を引き出してからアドバイスするのがよいでしょう。その際、観察する観点や参考になる資料、見習うべき先輩社員など、答えを出すヒントを同時に教えることも彼らを伸ばす効果的な育成方法の一つです。

【7】「言われてないからやってません」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

それ,当たり前.教育指導の面から考えれば,当たり前なのに,指導者がこれを行っていない.となれば,問題はゆとり世代にばかりあるわけではなく,その指導者に問題があったと考えるのが妥当.まぁ,「どうしたらいいと思う?」と聞いても「わかりません」って返ってくるのが,目に見えていますが.

これから社会人になろうとする人達は,注意深く自分の行動を見直してみて下さい.この「ゆとり世代との付き合い方」に該当していませんか?該当していると思ったら,すぐに改善を試みましょう.どれもこれも,意識をしていれば改善できるものばかり.自分の心がけ1つで,社会における自分の評価は大きく改善されることでしょう.ちょっと努力すれば,大きく改善するのに,それをやらない.MOTTAINAI!

以前にカモガヤが始まったことはお知らせしましたが,ついにピーク到来!今までは何とかかんとか乗り切ってきたんだけど,今日はダメ.目を取り外して洗浄したい気分です.帰宅して,目薬を.目薬を・・・.でも,外に出たらたぶん,死ぬ.もっと日が暮れてからじゃないと><.うわーん.

応用物理学会がキャリアエクスプローラマークを発表したことは,以前に紹介した.そのときに,求職中だったオレは羨ましくて羨ましくて,勝手にオレオレCEマークを作成し,使用していたわけだ.そのお陰かどうかは全く不明だが,運良く職を得ることができたので,CEマーク万歳!と言っておこう.

それはそれとして,IEICEの2008年ソサイエティ大会から,CEマークが利用できるようになったみたいだ.べ,べつに,4403-CEマークを使ってくれても良かったんだからねっ!ほら!ここに置いておくから,自由に使いなさいよっ!ライセンスは・・・CC2.0の「表示」だよ!(今,決めたw)

自由に使っていいんだからねっ!

200805271739追記:
2008総合大会から使えるようになってたorz.気づくのが遅いよ,オレ.

このエントリーに,一部不適切な部分があったので,削除しました.関係の方々にご迷惑をおかけしました.

BIGLOBEまとめんとす

BIGLOBEが検索結果をマッシュアップしてまとめまくり.でも,これ,気になるわー.

080523_biglobe.png

桁区切りの位置が気になるわー.ランキングの順番がどうみても「あいうえお」順で気になるわー.

初日,お疲れ様でした!大変に興味深い研究会でした.懇親会から2次会まで,ご一緒させて頂いて大変に嬉しかったです.次は7月の福岡で(発表しないけどorz).

情報セキュリティ心理学とトラストの動向について
SPT研究グループ主査の内田先生によるSPTの動向について.資料はuchidakでググる最上位に出てくるサイトから,入手可能です.

要旨で,

情報セキュリティ対策も人的側面からの対応が必要になる.

と述べられており,ふむふむ正しく,と思った.記憶を頼りに探したのだが,見つけられないので引用できないが,技術がどれだけ進化しても,それを利用するのは人間であり,結局のところ,利用者に対するセキュリティリテラシの向上が必要である,という旨の記事があった.

最近,はてブのホッテントリに挙がっていたので,目にした方も多いかと思うが,USBメモリは何故禁止かというITProの記事があった.スライド10,12ページに書かれているように,情報セキュリティ教育として,何かを「禁止」するだけではなく,その理由を明確にし,理解させることが重要である.これは初等教育における「何故それがダメなのか」と同じである.電車の中で騒いではいけないのは何故か.何故人を傷つけてはいけないのか.ちゃんとした理由なしに「ダメだ」と言っても,子どもは理解しない.そういった初等教育と情報セキュリティ教育は同じではないかという示唆がされていた.これには強く共感したし,工学の人間としては「技術でなんとか」という考えがあるので,そういった点に無頓着だったかもしれない.いや,オレはリテラシは重要だと思ってましたよ?なお,信号機の話は知ってました☆

ソーシャルエンジニアリングは人間の脆弱性を付く攻撃だと理解していたが,より細やかな説明があって,大変参考になった(スライド7ページ).人間って穴だらけだなぁ(セキュリティホール的な意味で),って思った.返報性と社会的証明と好意と希少性を兼ね備えているのが典型的な日本人だと思うのだが,いかがだろうか.日本人の文化って,セキュリティホールだらけですね.だから,壺や絵画が売れるのか.

会場のウケが大変に良かったのが,Winnyに関する話.

官房長官が声明を出して,どうにかなるんだったら,研究者なんていらないんです.

全くその通りです.

画像認証に対して未利用者が受ける印象に関する調査
一度も対外発表していないけど,内部発表はしたことがあって,実は画像認証関連の主要な論文は手元にある上に,一通り目を通しているオレ.興味はあります.でも,普及しないのが現状です.それは,何故かを分析するという話(でいいんですよね).ぶっちゃけ,個人的にはインタフェイスの問題(このセリフかこいい!)だと思っています.タッチパネルとか,液晶タブレットが普及したら,話は違ってくると思います.パスワード認証だと,入力が面倒になってくるはずだから.

画像認証同士を戦わせてどうするんだという指摘が飛んでいましたが,それはそれでもっともな意見だと思いますが,研究者が考える安全性云々ではなく,利用者にとって画像認証がどのような印象を持たれているかについて検討することは,非常に有意義なことだと思います.ただ,各画像認証方式にはそれぞれ,適用シーンや得手不得手があるわけで,それをどのような状況下かもわからないような状態で,横並びにして比べたことには問題があったかもしれません.ニーモニックガードが高評価って,ちょっと信じられない.

増井らがマイ認証で述べているように,パスワード認証がまだまだ一般的な現在においては,従来のパスワード認証にマッピングできるような形でなければ,効果が薄いとされている.現状ではパスワードリマインダやパスワード管理ソフトのマスタパスワードに画像認証を用いるのが,妥当な範囲かも知れなくて,そういうところから,徐々に浸透していけばいいんじゃないかなって,楽観視しています.きっと,時代が必要とする時期は来ます.

内容の類似性を用いたトラックバックスパム判別
休み時間に話しかけようと思ったんだけど,空腹に耐えきれずにコンビニに行ってしまい,機会を失ったオレ,ヘタレすぎ.ブロガとして,いいたいことが山ほどあったのだが・・・.

まず,TBスパムというものはどのように定義され,どのように判断されるのか.質疑でも出ていたが,どこかのブログエントリを丸々ごっそりクローンしてTBを打ち込んでくると,類似度からでは判断できなくなる点が問題.例えば,まとめ記事的に,検索キーワードに引っかかったブログを並べて,TB打ち込みました,SEOよろしく,というサイトも結構ある.これをスパムと扱うのか扱わないのか.TBを打ち込んできたサイトはSEO目的であり,恐らくはスパムと扱うのが妥当なのだろうが,まとめサイトとしてみれば,別段にスパムともいえないのではないかと思う.

それから,言及したとはいえ,記事の類似度が上がるかといえば,それもどうか難しい.例えば,批判を意図して言及した場合,外堀を埋めつつ攻撃するので,記事の類似度は下がるのではないかと思う.まぁ,批判は迷惑だからスパムだと思えば,正しいか.

ところでね.私は思うのだよ.この手の排除技術って,技術としては素晴らしいかもしれないんだけど,実際は無力なんです.なんで無力かって?それは簡単です.スパムは遠慮なしだからです.スパムかどうかを判別している間にも,次々とスパムを打ち込んできて,サーバごとゴッソリと落としてくれます.すでに,経験済みです.元サーバ管理者ですから.そして,単純な方法の方が効果的.例えば,こんなのとか,こんなのとか.従来方式の問題点として,IPアドレス遮断はBOTネットに弱いと書いてあるけど,UAではじくといいよ.マジで.

負荷でサーバがぶっ倒れることも考慮に入れて,方式提案していただけたらなぁと思う,MT使いのサーバ管理者でした.

デバイスドライバのセキュリティ強化
ハードウェアのセキュリティは詳しくないので,細かくは書けないんですが・・・.FDとLDでDDを挟み込んで,監視しちゃるぞというアプローチ.それはいいんですが,所々気になります.

表1に脆弱性と対応方法がまとめられており,入力値の取り扱いの脆弱性には,サニタイズが対応方法なんだそうです.サニタイズ脳って言われそうですよ.そもそも,デバイスの数だけ存在するデバイスドライバにとって,「想定外の入力をチェックする」と述べていたが,想定外ってなんなんだろう.想定外かどうかは,出力を見なくてはわからないんじゃないのだろうか.だから,DDの両側を挟み込んでいるのだと思うのだが・・・.4.2節においても,

ポリシーに従ってサニタイズを実行する.

と述べているが,そのポリシーは誰が,どのように書くのだろうか.デバイスの数だけ,書くのだろうか.SELinuxもそうだけど,ポリシって事前にしっかりと規定しないといけないから,面倒><.

既にご存じかと思いますが,備忘録.CSEC研究会にCSS2008のCFPがでています.今年は沖縄ですよ!AINAで行き逃した沖縄ですよ!

平成20年10月8日(水)~10月10日(金)
於:沖縄コンベンションセンター宜野湾市
論文発表申込締切(アブストラクト):平成20年08月08日(金)
最終原稿締切(カメラレディ) :平成20年08月25日(月)
CSS2008ホームページ

・・・・・・.授業休めるかな・・・.後期が始まってすぐって,厳しいなぁ.しかも,投稿時期も厳しいなぁ.そうやって参加者を絞り込むんですね.わかります.会場はコンベンションセンターって,AINA2008と全く一緒で,完全に行き逃した沖縄.

みんながんばろう!

情報系の研究者が研究・論文執筆をする際に知らなくてはならない事 - naoeの日記

すぐに書こうと思っていたのだが,またもやxreaが重くなり始めて,投稿がままならなくて,ちょっと悩んでます.でも,早い段階で1人でも多くの人に広めておきたいので,簡単に紹介を.後日,ちゃんと書きます.

そもそも,「情報系の研究者」を対象にした,論文の書き方や研究の仕方についてまとめた記事は見たことがないと思う.東大で学んだ卒論の書き方にしても,工学全般という感じだし,理科系の作文技術にしたって,実験系を対象にしている.確かに,一般的な意味ではとても有用で,役に立つところが多いのだが,情報系という分野に限ってみれば,少し話が違う.だから,情報系のためのまとめがあることはとても良い.

さらに言えば,論文の書き方についてまとめているサイトは多いのだが,サーベイの仕方まで踏み込んでいるものはあるのだろうか.少なくとも,オレの記憶にはない.卒研生以上は必読の資料である.卒研生の就職活動が終わる頃,つまり5月にやりたい内容ですね.あ.ピッタリじゃないですか!

後日,追記しますが,オレは「論文の読み方」について書いちゃおうかな!書いちゃうぞ!(ゼミ発表を予定しているので)

200805242336追記:
またもや少し間が開いてしまった.決して忙しいわけではないはずなのだが,落ち着いて時間が確保できないと,どうしてもブログから遠ざかってしまう.そのためのtwitterなのかなぁ.

スライド4ページ 勉強の仕方
早くも,この資料のクライマックスか.オレの研究スタイルのほとんどがこのスライドに集約されている.まず,勉強に関していえば,先端のとがった部分を理解しようと思ったときに,必要な知識を先端から基礎に向かって勉強する感じ.これわかんね,これ理解するにはこれか,えーとあれもいるか.と言った感じで,必要最小限を追っかける.これだと,基礎が欠落して不安定な知識になり得そうだが,案外そうでもない.今更に勉強するということは,その分野に偏った知識だから,根っこは案外同じだったりする.それでもどうしても基礎が足りないときは,じっくりとしっかり固めておくのがいい.基礎の大事さがわからないうちは,まだまだ研究者にはなれません.

テーマは興味があって,面白いものを選ぼう.研究は探求心がなければ成り立たない.研究は楽しいものなんだから,それをつまらなくするようなテーマを選定すること自体,間違い.研究はやりたいことをやるのが大事です.

本当に大事なのは3つ目に書かれていること.博士課程在籍時に,「研究室では研究をしない」という目標を掲げたのは,これが目的.研究室にいるのに,一人で閉じこもって黙々と作業するなんて,MOTTAINAI!せっかく色々な専門で,異なる知識を持っている人たちがいるのに,議論しないなんて,ARIENAI!とにかく話す.意見を交換する.駄弁るだけでもいいんですよ.異なる視点からの意見をもらうことで,自分のくだらない価値観を打ち破れるかもしれない.だから,サーベイしたり,資料を作ったり,論文を書いたりってのは,一人で黙々とやればいいんだから,みんなが帰った後や自宅でやればいいんです.ま,議論は研究だから,「研究室では研究をしない」は厳密には達成されていないんだけど,つまりはそういう意味です.

スライド5~10ページ サーベイ
サーベイの仕方については,別エントリで説明しようと思います.ゼミ用にスライド作っちゃうぞ!

スライド13~16 研究発表・論文投稿
情報系といえども,専門によって色々ですが,例えばセキュリティだったら,秋のCSSに冬のSCISが,国内発表としては大舞台に相当します.目標に設定するにはちょうどいい.それ以前にはCSECISEC等の研究会が年4回程度開催されているはずなので,積極的に参加するといいと思う.発表しなくても聞きに来ると勉強になりますよ.百聞は一見にしかず.発表をみた方が,楽しいし,理解しやすい!それから,IPSJ全国大会IEICE総合大会FITなども活用するといいです.国際会議は自分のスケジュールをよく考えて,適切に投稿すればいいと思う.論文誌等はボスとよく相談の上,適切に.

まとめ
オレがなんだかんだ述べなくても,この資料にまとめられています.この資料を使って,卒研生を指導したいくらい.使ってもいいですか?

ちょっとカチンと来たので,チラ裏.ガイアの夜明けを見ていたのだが,モバゲの書込みを削除する監視員みたいな人が,なんか喋ってた.流行の「硫化水素」に注目しているらしい.そして,その監視員の偉い人がこのようなことを言っていた.

発生のさせ方など,有害な情報が子供達の目に触れないように.

有害な情報ってなに?硫化水素の発生のさせ方って,有害な情報なの?有益な情報じゃなくて?それじゃぁ,化学終了のお知らせじゃん.そもそも,「混ぜるな危険」って書いてあるじゃないか.「混ぜるな危険」なんだから,混ぜたら危険だって,分かるでしょ.いやむしろ,そういう情報を提供し,危険だから,やってはダメだと教育するのが正しかろう.

こうやって勝手な判断で有害な情報に指定されてしまうと,その情報に触れる機会がグッと減ってしまい,少なくともその情報に関する知識が欠落することになる.そして,突然にしてその情報に触れたとき,どう対処していいのか分からずに,好奇心が先行したら・・・.最近は命や死が軽んじられているのではないだろうか.それは何故か.死に触れることは「有害な情報」だから,きっと教えないんです.そうでないならば,死の概念は理解されているはず.道徳で習いましたよね.命の尊さを.

有害な情報ってなに?人を死に至らしめるような情報は有害な情報?だとするならば,「電線の側でたこ上げはしないで下さい」は有害な情報ですね.「濡れた手でコンセントに触れないで下さい」も有害ですね.「腐った鶏肉を食べてはいけません」も有害な情報ですか?有害な情報ってなに?

人を殺す情報は有害な情報なの?かの有名なノーベルはダイナマイトを発明しました.そして,そのダイナマイトは人を殺すために使われました.そして,ノーベル賞の元手は,人を殺すために売られたダイナマイトの儲けです.有害な情報ってなに?

世界の主要工学文献データベース“Compendex”に収録された1950年代から2007年までのデータをGoogle Scholarで検索したところ、1990年以降のものは約90%が網羅されているとしている。

Google Scholar、工学研究成果の90%をカバー - 情報管理Webニュース(β版)

ほへへーん.それはすごいです.工学研究の中に情報工学は含まれるのかな?もっぱら,IEEEACMCiteSeerしか使わないなぁ・・・.これからはGoogle Scholarも活用します.

japan.internet.com LinuxToday - 未発表の学術論文を投稿・共有する「My Open Archive」、正式サービス開始

未発表の論文をみんなで共有しようという試みで,My Open Archiveというサイトがサービスを開始したみたい.まだ論文数は少なく,数件しかないですが,これから増えていくのかなぁ・・・.未発表という立場がよく分からないのだが・・・.お蔵入り論文ってことかな?

個人的な期待としては,ここに投稿して,みんなが査読して,高評価だったら論文を推薦論文として,どこかがしっかりと発行してくれるようなると,面白いんじゃないかと思います.みんなが査読者って,本来の姿だと思うのですが,いかがでしょうか.

IEICE会誌とIPSJ会誌の両方にパンフレットが同封されていたので,目にした方も多いと思う.IEEE CSは学生会員を募集しており,学生会員特典として,会費25ドル(通常は50ドル)に対して,約2400ドル相当のソフトウェアが無料で使えるという触れ込み.なんぞそれ!って思った方も多いと思います.中の人として,レビューしてみます.ワタクシ,この3月に博士課程を修了しており,学生会員ではないはずなのですが,そこはIEEE的に年度毎ではなく年毎なので,今年の12月まで学生会員扱いになっております.不正じゃないんだからねっ!(たぶん)

まず,MSDN AAではないかという噂がちらほら聞こえますが,間違いなくMSDN AAです.

080519_ieee_cs_1.png

ただ,使えるソフトウェアは完全なMSDN AAとは異なっているようです.公開されている利用可能ソフトウェア一覧はこちら.しかしながら,実際に利用できるソフトウェアは,さらにこの一覧とは異なっています.以下は一覧のスクリーンショットを一部抜粋.

080519_ieee_cs_2.png

という感じです.MSDN Libraryがたぶん英語であろうことと,Visual Studio 2008は英語版しかないことと,いくつかのソフトウェアで日本語版の提供がされていないことがわかると思います.MSDN AAの中から,使いそうなソフトウェアを出しているって感じです.追加でリクエストも可能らしいんですけど,英語でやり取りする能力がないので,スルー力を発揮してみる.そもそも学科でもMSDN AAに入っているんだから,研究室内で使うなら,そっちの方が楽ちん.

というわけで,実はVista Buisinessを確保してあるんですが,Vistaを使う機会は訪れるのだろうか・・・.っていう話をすると,ライセンス違反だと思うでしょ.そうでもないみたいです.以下,FAQから抜粋.

Q: 現在、どの製品を購入できますか。

A: MSDN AA のプログラム管理者によって、このシステムでの CD 販売が許可されている場合、[ソフトウェア] ボタンの下にあるストアフロントに、購入可能な製品がリストされます。CD 販売が行われていない場合、プログラム管理者に対してストアフロントで購入できるように依頼することもできます。プログラム管理者の連絡先については、メインのサポート ページを参照してください。

CD は 1 枚単位で販売されます。ライセンスによって、製品を 1 台のコンピュータにインストールする権利が付与されます。

このプログラム上で学生が製品を購入した場合、その製品の所有者は購入した学生となります。登録者が学生という職業を終了、停止、または中断したとしても、製品の所有権が失われたり期限切れになったりすることはありません。

1 人の学生が購入できるのは各製品につき 1 つに限られます。

とのことです.いや,まぁ,普通のMSDN AAも同じです.その場合,学科等の登録単位でルールが別途定められていると思うので,どうなっているかはわかりませんが.学生さんはIEEE CSに参加したらいいんじゃないかと思います.

関連:
放送大学入学&IEEE computer societyの学生会員コンボでMSのソフトウェアが無料ダウンロード可能(しかもOSまで)らしい件:スラッシュドット・ジャパン | 学生支援プログラムMicrosoft DreamSparkが日本でも始まる - コタツムリ日記 (・・@~。
Bio & Ubiq Weblog - IEEE Computer Societyの学生会員はMSDNAAを使える
スラッシュドット・ジャパン | 学生支援プログラムMicrosoft DreamSparkが日本でも始まる

asahi.com:「ペリカン便」引退 日通、「ゆうパック」に一本化 - ビジネス

まじかー.ペリカン便の配達担当の人がいい人だったから,結構贔屓目に使っていたのに・・・.

200805191538追記:
本日の一部報道について < 重要なお知らせとお願い一覧 : 日本通運
ペリカン便消滅は本当なのか、日通に電話してみた - GIGAZINE

アサヒられたか.

ニコ離れが進んでいるオレにおいて,なかなか面白かった.毎晩,ジェバンニを待っていたくらい.

jQuery用プラグイン「jquery.suggest」を使って入力補完機能を実装してみる : アシアルブログ

面白そうだったので,実装してみた.簡単すぎて,拍子抜け.

jquery.suggestのサイト等から以下の4ファイルを入手する.

search.phpsは参考にするだけなので,実際には使わなかったです・・・.続いて,MT側にテンプレートを作成します.インデックステンプレートに新しいカスタムインデックステンプレートを作成します.ファイル名等は適当に決めて下さい.コードも一部書き換えています.

080518_jquery1.png

このテンプレートによって作成されるsearch.phpは以下のような感じ.一部抜粋.

080518_jquery2.png

ここまでできれば,完成したようなもの.次に,検索窓がどのような設定になっているかを,適切なテンプレートを開くか,ページのソースを開くか何かして,確認します.

080518_jquery3.png

このブログではid="search"が設定されていることが確認できます.仕上げに,jqueryなスクリプトが走るように,ヘッダを書き換える.モジュールテンプレートのヘッダに次のように追記する.

080518_jquery4.png

赤線を引いた部分が検索窓のidと一致するようにします.気をつけるのはそこだけ.簡単だねっ!

実装結果

080518_jquery5.png

ね.簡単でしょ?(ボブ風)

2008年5月15日から16日にかけて東京国際フォーラムで開催されている,富士通フォーラム2008に参加してきた.通算で3回目の参加かな?4回目かな?去年は参加しなかったんだけど,なんか規模が小さくなっているような・・・.気のせいかな?大型の展示が減っているような気がするのだが・・・.とりあえず,見てきた感想をば.

フロント - RFID導入ストーリー SHOW劇場
制服が紛失したり,盗まれたりするのを防ぐために,RFIDタグを付けて,どげんかせよ,と社長に命令されたという体の小劇場風で,面白かった.ステージの人って社員なのかな?結構,練習してそうだぜ.リネンタグは200回の洗濯に耐えるらしい.意外と頑丈なんだな.

フロント - 次世代店舗イノベーション
ステージとして,1番面白かった.スポットキャストの実演も初めて見られたし.ま,オレの携帯はワンセグ無しだから,自分では試せてないんだけどね.携帯クーポンといえば,QRコードを利用することが多いだろうが,これからは利便性を考慮して,FeliCaになっていくんだろうなぁ.auにはケータイクーポンなるものがあるけど,1回も使ったことないなぁ・・・.

ITインフラ - ステージ - ブレードサーバの「削減効果」をあなたのビジネスへ
ブレードサーバかっこいい!14Uが7Uに収まるみたいだよ!ケーブルもスッキリ(っていうかスッキリしすぎててビックリ).しかも便利なことに,ブレードを挿すだけで初期設定は出来てしまうらしい.ブレードの管理画面もGUIで,初心者サーバ管理者にも優しいですねっ!あぁ・・・.オレもブレードサーバの管理やってみたい!

ITインフラ - SaaS型鉄道運転シミュレーションシステム
これが1番印象強かった.明らかに電車でゴー.何がすごいって,フルハイビジョンが60fpsとかで動いてる.偉そうな人が説明員と取り巻きを付けて,試遊台(?)を占拠してて,ふーん.でも,どの辺がSaaSなのかがわからない.

セミナー - F-2 - FUJITSUファミリ会入賞論文発表
期待して聞きに行ったんだけど,期待を大幅に下回ってガッカリ.ソリューションって,ああいうものなのかなぁ.でも,三越のは単純に事例報告として面白かったしなぁ.でも,発表だけで質疑がなかったのには失望した.時間は余ってたのに!

FFポイントラリー
当たるわけがね-!当然ながら,参加賞です.今年はタンブラーででかいな.ちなみに,何年か前に貰ったペンケースは愛用しております.ありがとうございます.

やっとデタ。Yahoo!検索 サイトエクスプローラー公開 - Yahoo!検索 スタッフブログ

GoogleウェブマスターツールのYahoo検索版が登場したようなので,導入してみた.やることは,Googleのそれと大差ない.違うところは,サイト認証のHTMLファイルは空じゃないということくらいだろうか.touchで作成すればいいだけじゃなかったよ.中身あったよ.もしかすると,空でもいいのかもしれないけど.

認証済状態になったので,色々と触ってみた.直感的にはYahooの方が扱いやすいし,見やすい.でも,情報量はGoogleの方がある.なかなかだねっ!

FujiSankei Business i. 産業/フルデジタルのスピーカー 法政大発ベンチャーが開発 省エネ実現

やべ.全然分からない.磁界で音が鳴るって話も,フルデジタルという意味も.前者は本当に全然分からないんだけど,後者はスピーカー内部の処理系がデジタルという意味だろうか.そりゃそうですよね.人間の耳に入るときはアナログ信号になっているんだから,スピーカーの出力はもちろんアナログ.まさか,出力がデジタル・・・ではないよね?

ちなみに,この話題はとくダネ!で取り上げられていた(こっちも参考に)のだが,後ろにすごい機材がどうのこうの言ってた.よく見てくれ.右手前に単一の乾電池があるだろう.ちゃんと乾電池駆動ですよ!

東京都 携帯電話回収で「産業団体とタッグ」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

前にレアメタルのリサイクルについて書いたが,いよいよ東京都が乗り出すようだ.たぶん,上手くいかないと思うけど,試みは評価する.

しかし、業界団体の情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)と電気通信事業者協会(TCA)が進める携帯の回収活動では、台数が減少傾向にある。個人情 報や音楽などのコンテンツ(情報の内容)が保存された端末をユーザーが手放さないことが要因で、平成15年度に1171万台だった国内での回収数は18年 度には662万台に激減。業界団体は市区町村と回収を進めてきたが、十分な結果を出せていない。

思うには,着うたもムービーも何もかも,機種変時に移動できればいいんだと思う.できれば,MNPの時にも持ち出せると素敵だけど,そこまでは難しいか.そもそもね.コンテンツを購入したのに,機種を変更したら移動できませんなんて,ヤクザだよね.だから,オレは着うたもなんもかんも,ダウンロードコンテンツは使わないことにした.そりゃぁ,学生の頃は着うたもダウンロードしてましたさ.今では絶対にやらない.無駄.だからこそ,コンテンツの機種間移動(でもICカードに紐付けは正しいと思うよ!)を実現してくれれば,着うたをダウンロードするようになるかもしれないし,古い機種を差し出すこともやぶさかではない.

また端末を回収しレアメタルを売却している企業側に「端末提供者への謝礼支払いなども要請したい」(同)という。

これ,超重要.そもそも,レアメタルだと言っているのに,ただで手に入れようという考えが良くない.端末は買い取っているはずだから,リサイクルに提供するなら,買い取って欲しいものである.で.買い取るんだと角が立つから,機種変時に旧機種をリサイクルに回してくれたら,いくらか割引するというのが良いのではないだろうか.

人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集 - 発声練習

発声練習さんから情報をキャッチ!JSAIの会誌2008年5月号に,「国際会議に通すための英語論文執筆」特集が掲載されているらしい.大変に気になる.前所属研究室のボスはJSAI所属だったから読めたのだが,現所属では読めない.うーむ.学科の資料室にあるだろうか・・・.見に行ってこよう.

それにしても,JSAIは論文はただで読めるのに,会誌は読めないんですね.残念.

200805131638追記:
なかったorz.図書館は遠いよ><

現実逃避気味に,greasemonkeyでプログラミング.ドキドキして,書いた.反省していない.色々なサイトを参考にしながら書いたのだが,多くのサイトを参考にしすぎて,挙げきれない.オレのオリジナリティはどこ?

080513_x-info.png

MSN産経ニュースのみで動作します.そのうち,autopagerizeみたいな方式を導入したいと思うだけ,思っておく.

今のところ,何ができるかといえば,ニュース本文を赤字にして,本文から「地震」「震源」「余震」という語を見つけたら,ツールチップを表示するってもんです.ただ,それだけです.今のところ.いわゆる,プロトタイプですね.

たとえば,この記事とか,この記事で動作確認できると思います.たぶん.

一応,スクリプトをここに置いておきますね.動作確認はFirefoxPE2.0.0.14でやってます.気軽に試すなら,FirefoxPE+Greasemonkeyでいいと思う.

xinfo.user.js

飽きるまでは,バリバリと開発されるでしょう.何に使えるかは,kakku君がごにょごにょ.

三菱東京UFJ銀:セブン銀の取引障害は約2万件に - 毎日jp(毎日新聞)

トラブってるみたいですねぇ.メガバンクすぎるんだよ.MUFGは.まぁ,こういう話題に乗っかりたかったから,MUFGに口座を作ったという噂もあるオレ.早速,話題に乗っかってみる.

三菱東京UFJダイレクトは統合されたのだろうか?どう見ても,ログイン先が別々なんだが・・・.とりあえず,旧東京三菱のカードなので,それに従って,ログインして見た.大きく変わった点としては,ログイン時には乱数表が要らなくなった.何かしらの手続きをしようと思うと,乱数表が必要になるが,残高確認や取引履歴閲覧程度なら,乱数表は要らない.あれ,邪魔だよねぇ.困っちゃう.

ログイン後はとりあえず,文字が多すぎて,ワロスです.特に,初めてログインしたときは,注意書きがずらずら出てきて,引き返そうかと思ってしまうくらい.しかも,残高確認すらできなくて,ビビッた.初回ログイン後に,手続きをしないと機能が移行されないようだ.移行を拒否できないのだから,勝手に移行してくれよ.我々が選択できる選択肢は,移行するか利用をやめるかでしょ.移行しないで利用するなんて,選択肢はないんだから,初回ログイン前の確認事項だけで十分じゃんね.

それから,基本的にメインバンクはみずほなんです.で,みずほのマイレージクラブからは,統合された資産管理が可能で,他行の残高やクレカの支払額を確認できるようになっているんです.これ,案外便利.でも,ログインシステムが変更になったMUFGは,当然ながら利用できなくなりました.どこにもこれに関する案内がでていません.当然把握しているんだと思いますが,案内を出さないのは理解できないので,ツッコミを入れようかと思ったんですが,web上からのお問い合わせが見つからなくて,電凸するのは面倒だったので,ここに書いている次第.

まとめ:
MUFGはでかすぎる.でかすぎるとはいえ,統合が遅すぎじゃない?だって,合併したのは2005年でしょ?いつまで統合やってるんだよ.

200805122336追記:
三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り:ITpro

・・・・・・.あぁ・・・.

200805161021追記:
みずほに電凸(?)してみた.状況は把握しているが,現在調査中とのこと.復旧の予定はあるが,未定であるとのこと.こちらでアカウントの再登録等の作業は不要であり,復旧を待てばよいとのこと.なお,旧東京三菱か?と尋ねられた.追及しなかったが,もしかすると,旧UFJでは問題が発生していないのかも?以上.

200805241236追記:
みずほのマイレージクラブから,MUFGの残高が確認できるようになっていた.いつから使えるようになったのかわからないが,ok.

Account Auto-Discoveryを試してみた - 頭ん中

おもしろそうだったので,実装してみた.環境はMT4.1に,Minimalist Blueスタイルを利用して,一部改.

まず,ヘッダー・テンプレートに書きましょうと紹介されていますが,少なくともこの環境では上手くいかないので,仕方なく,ブログ記事の詳細・テンプレートに書きます.その際,XHTML的にvalidを維持するため,以下のような細工をします.

<div id="entry-<$MTEntryID$>" class="entry-asset asset hentry">
<!--
 <rdf:RDF
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
 <rdf:Description rdf:about="<$MTEntryPermalink$>">
  <foaf:maker rdf:parseType="Resource">
   <foaf:holdsAccount>
    <foaf:OnlineAccount foaf:accountName="YOUR HATENA ID">
     <foaf:accountServiceHomepage rdf:resource="http://www.hatena.ne.jp/" />
    </foaf:OnlineAccount>
   </foaf:holdsAccount>
  </foaf:maker>
 </rdf:Description>
 </rdf:RDF>
-->
 <div class="asset-header">

上記を見ていただけるとわかると思いますが,ブログ記事の詳細・テンプレート内の最初のdivの直後にコードを挿入しています.XHTML的にvalidを維持するために,コメントアウトしています.って,はてなのヘルプに書いてあった

080512_hatena-point.png

あーん,できてる.はてなIDをお持ちの方は確認してください.そして,試しにポイントを送ってみてください(ぇ.

200805121226追記:
まだ昼食をとっていないが,気がついたので,直しておいた.ランチタイムはどこも混雑よー♪

財団法人社会経済生産性本部 - 平成20年度・新入社員のタイプは「カーリング型」

笑点を見ていて,ふむ,と思ったので,調べてみた.平成20年度の新入社員は「カーリング型」なんだそうだ.

冬期オリンピックでおなじみになったカーリング、新入社員は磨けば光るとばかりに、育成の方向を定め、そっと背中を押し、ブラシでこすりつつ、周りは働きやすい環境作りに腐心する。しかし、少しでもブラシでこするのをやめると、減速したり、止まってしまったりしかねない。

上手いこと言っているなと感心した.オレの現状が正にこんな感じで,お恥ずかしい.ま.なんか体よく書いてあるけど,要するには,自立できない甘えん坊ってことでしょ.頑張らないとね.

080511_xpsp3.png

これはすごい.アクセスが跳ね上がっている7日はXPのSP3がWindows Updateから配布再開された日である.で,このアクセス数が跳ね上がっているエントリーは,SP3におけるサウンドドライバ導入の不具合について述べたものである.アクセス数を稼ぐなら,XP SP3のトラブルとか,Vista SP1のトラブルに関してのエントリーがお勧めですっ!

事前に調べておけよ.と言われたら,それまで.モバイルSuicaではオートチャージができない!モバイルSuicaこそオートチャージに対応して,PASMOに差をつけるべきだと思うのだが,いかがだろうか.うかうかしてると,オートチャージ対応のモバイルPASMOがでてきちゃうかもよ?かもよ?

なんでこんな話になっているかというと・・・.今まではPASMO定期券を持っていたので,それにチャージしていたのだが,引越してからは定期が不要になったので,なるべくオートチャージが安心でいいなと思いまして.それで,今まではセゾンのプリンスカードでPASMOオートチャージを実現していました.しかしながら,これだとオートチャージ対応PASMOを持ち歩く必要があります.財布が分厚くなりますね.そこで,いつだって持ち歩いているだろう携帯電話に入れ込んでしまうのは必然でした.そんな折に,新しい銀行口座を作ろうと思い立ったので,折角だから,SuicaオートチャージができるUFJな東京三菱を選択したんです.で.昨日届いて,今日登録しましたよ!って話.←いまここ

いやー.ぶっちゃけるとさー.オートチャージじゃなくてもいいんですよ.ポストペイであれば.要するには,残額不足が面倒なので,オートチャージかポストペイできればいいんです.しかも,それがFeliCaな携帯電話で実現されると,うっかり電車に乗る回数が増えると思うんです.そう思いませんか?チケットレスだから,支払ってる感覚がない上に,チャージの手間も与えなければ,なおさらに支払ってる感がなくなるだろう.それって,重要ですよね.なんでSuicaもPASMOもやらないんだろう.

大変にがっかりです!

ニコニコニュース‐ニコニコ動画とYahoo! JAPANの連携を発表!!

なんだかすごいことになっている.どの辺がすごいのかって,あっちこっちすごいけど.

◆Yahoo! JAPAN IDでログイン
Yahoo! JAPANのIDでニコニコ動画にログインできるほか各種サービスを開発していきます。

これはやばくなーい?すげくなーい?まじで,やばーばばいやいやい.でもね.そんなことしたら,約1000万人のYahooユーザが流れ込んでくるじゃないですかー.Yahooの複アカで自作自演ができるじゃないですかー.

でも,YahooのIDに対応するなら,OpenIDに対応してもよかったんじゃないのかと思う.アクティブユーザ数で考えれば,同じくらいじゃないのだろうか.なんてことを話している間に,きっと,ひぐらしがなくですの

アイ・オー、世界初の非接触ICカードリーダー・ライター発表:ITpro

記事タイトルを見たとき,何が世界初なのか,サッパリわからなかった.しかも,この記事は誤字が多すぎる."Suica"なのか"SuiCA"なのか"SuiCa"なのか.混在しまくってて,ダメ.名称は正しく.報道は正確に伝えてほしい.

それはいいとして,何が世界初なのかというと,NFC IP-1対応という意味らしい.NFC IP-1はISO/IEC 18092で,TypeA(Mifare)とFeliCaの上位規格らしいです.なので,NFC IP-1対応ということは,TypeAとFeliCaに両対応ってこと.うーん.TypeBは仲間外れか.TypeBは住基カードやIC免許証などがあるので,一番欲しいところなのだが・・・.むしろTypeAはいらn.で.NFC IP-1とTypeBとISO/IEC 15693を包括する上位規格に,NFC IP-2(ISO/IEC 21481)があるらしい.

ということで,もうちょっと待ってると,NFC IP-2対応のリーダ・ライタが出てくるんじゃないのかな・・・.というか,FeliCa用はPaSoRiを持っているし,TypeAは使わないから,TypeB用のリーダ・ライタを買うってのは,アリですね.いろいろと実験できそうだし.

関連:
I-O DATA Press Release
アイ・オー、個人/法人向けNFC対応リーダーライターを発売

参考:
NFCポータルサイト|NFCとは

飯田橋周辺には「○○発祥の地」のような標柱が至る所にあるのです.これを巡る旅というのも,大変に乙ですが,日曜しかゆっくりできないので,なかなか実行できそうにありません.というわけで,とりあえず,東京理科大学発祥の地を見に行ってきた.

この日はとても良い天気だったので,昼飯がてらに行ってきました.

CA390744.JPG

そびえ立つ「発祥の地」記念碑.半分半分で石の表面が違います.これにはデザイン的な意味があるようです.

発祥の地碑のデザイン、石材選定、施工の手配は工学部建築学科OB会「築理会」の皆さんによるものです。
石材はスクールカラーのインド産の赤御影石(花崗岩)new imperial red で、碑の大きさは高さ210cm、30cm角で重量は約600Kg。碑は東西の面の真ん中で磨きと艶消しの2つに分かれ、現代物理学の相対性原理と量子力学の2つの柱を現わし、学校の徽章と発祥の由来が彫ってあります。

東京理科大学発祥の地

CA390746.JPG

ふむふむ.クールでオシャレなデザインです.

CA390745.JPG

記念碑には大学の徽章と発祥の由来が彫られています.発祥の由来は以下の通り.

明治十四年(一八八一)東京理科大学の前身である東京物理学講習所(同十六年東京物理学校と改称)はこの地,麹町区飯田町四丁目一番地で創立しました.

で.その麹町区飯田町四丁目一番地というのはどこなのかというと,どうも道路の反対側みたいです.

CA390747.JPG

たぶん,タクシーが止まっている辺りだと思います.記念碑と発祥の地の位置関係はこのような感じ.こっち側の方が,日が当たっていい感じだねっ!

関連:
東京理科大学 | 東京理科大学発祥の地記念碑を竣工、除幕式開催
東京理科大学発祥の地碑が平成20年2月20日に完成しました - 理窓会アルバム

ダウンロードの詳細 : Japanese ClearType fonts for Windows XP

よくわかっていないのだが,メイリオのv5.00がダウンロードできる模様.VC#2008EEに搭載されているメイリオと同じかどうかは,ちょっと確認できていません.ニューマシンに入っていないorz.

200805071819追記:
VC#2008EEのメイリオはVistaのメイリオと同じ.今回DLできるメイリオはVistaのメイリオと同じ.ということで,VC#2008EEのメイリオと今回DLできるメイリオは同じ!

naoeの日記で,何やら面白そうな内容があったので,追試してみた.

LaTeX から PDF を作る際に Times 系フォントを埋め込む方法まとめ - swk's log

試したのは,「本物の Times 系フォントを埋め込む (Acrobat Reader 3 付属のものを使う)」であり,しかもdvipdfmxでdviから直接pdfを作る方法を試みてみた.環境はWindowsXPで角藤版を利用.以下,手順.

  1. ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/3.x/acroread_linux_301.tar.gzを入手する
  2. すごい勢いで解凍する.必要があれば,READ.TARをさらに解凍する.
  3. Fontsフォルダ内のAで始まる5つのファイル以外が必要なファイル.
  4. texmf-local\fonts\type1\adobeに14個のファイルを配置する.
  5. 同フォルダにおいて,コマンドラインから,以下のコマンドを打ち込む.
    t1binary Courier               pcrr8a.pfb
    t1binary Courier-Bold          pcrb8a.pfb
    t1binary Courier-BoldOblique   pcrbo8a.pfb
    t1binary Courier-Oblique       pcrro8a.pfb
    t1binary Helvetica             phvr8a.pfb
    t1binary Helvetica-Bold        phvb8a.pfb
    t1binary Helvetica-BoldOblique phvbo8a.pfb
    t1binary Helvetica-Oblique     phvro8a.pfb
    t1binary Symbol                psyr.pfb
    t1binary Times-Bold            ptmb8a.pfb
    t1binary Times-BoldItalic      ptmbi8a.pfb
    t1binary Times-Italic          ptmri8a.pfb
    t1binary Times-Roman           ptmr8a.pfb
    t1binary ZapfDingbats          pzdr.pfb
  6. 変換前のファイルは不要なので,削除してしまう.
  7. texmf-local\fonts\map\dvipdfm\baseにdl-14.mapとか適当な名前のファイルを作り,以下を打ち込む.
    %
    % Courier
    %
    pcrr8r    8r    pcrr8a
    pcrb8r    8r    pcrb8a
    pcrro8r   8r    pcrro8a
    pcrbo8r   8r    pcrbo8a
    %
    pcrr8rn   8r    pcrr8a -e 0.85
    %
    % Helvetica
    %
    phvr8r    8r    phvr8a
    phvb8r	  8r    phvb8a
    phvro8r   8r    phvro8a
    phvbo8r   8r    phvbo8a
    %
    phvbon8r  8r    phvbo8a -e 0.82
    phvbrn8r  8r    phvb8a  -e 0.82
    phvron8r  8r    phvro8a -e 0.82
    phvrrn8r  8r    phvr8a  -e 0.82
    % Symbol
    psyr      none  psyr
    psyro     none  psyr -s 0.167
    % Raw Symbol
    rpsyr     none  psyr
    % Times
    ptmr8r    8r    ptmr8a
    ptmb8r    8r    ptmb8a
    ptmbi8r   8r    ptmbi8a
    ptmri8r   8r    ptmri8a
    % Raw Times
    rptmr     none  ptmr8a
    rptmb     none  ptmb8a
    rptmbi    none  ptmbi8a
    rptmri    none  ptmri8a
    %
    ptmbo8r   8r    ptmb8a -s 0.167
    ptmro8r   8r    ptmr8a -s 0.167
    ptmrre8r  8r    ptmr8a -e 1.2
    ptmrrn8r  8r    ptmr8a -e 0.8
    % ZapfDingbats
    pzdr      none  pzdr
    %
    % txfonts
    %
    rtxptmb   tx8r  ptmb8a
    rtxptmbo  tx8r  ptmb8a -s 0.167
    rtxptmbi  tx8r  ptmbi8a
    rtxptmr   tx8r  ptmr8a
    rtxptmro  tx8r  ptmr8a -s 0.167
    rtxptmri  tx8r  ptmri8a
    rtxphvr   tx8r  phvr8a
    rtxphvro  tx8r  phvro8a
    rtxphvb   tx8r  phvb8a
    rtxphvbo  tx8r  phvbo8a
    
  8. dvipdfmx -f dl-14.map hoge.dvi
  9. あっー!

ライセンス的にグレーなので,ご利用は計画的に.というか,本物TimesもクローンTimesも,ぱっと見では区別が付かないんですが・・・.どこが違うんだろう.

参考:
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/23063.html

NINE INCH NAILSがニュー・アルバム『THE SLIP』の無料ダウンロード配信を開始 - bounce.com [ニュース]

特にファンじゃないけど,知っているって感じ.無料配信ということなので,聴いてみようかな?という気になったので,落としてみた.FLAC版をtorrentで落としているが,シーダーが4000近くいるみたい.大人気だねっ!

nin.com [download]- the slip

200805071723追記:
スラッシュドット・ジャパン | 米有名バンド「Nine Inch Nails」が最新アルバムを完全無料でオンライン公開

5月5日~6日にかけて,恵比寿ガーデンプレイスで,日本最大の地ビール試飲会,ジャパン・ビアフェスティバル2008 in 東京,通称GJBFが開催される.過去2年参加しているので,もちろん今年も参加してきた.参加者はオレを含めて6名.2マンセル3セットで挑みました.

CA390741.JPG

完全なビアジャンキー共です.愛すべきビアジャンキー共です.

試飲したビールを順番に,ヴァイツェン系を中心に攻めました.

  1. D-31 銀河高原ビール ヴァイツェン
  2. B-41 富士桜高原麦酒 ヴァイツェン
  3. C-42 横浜ビール ヘーフェヴァイツェン
  4. C-63 湘南ビール スーパービター
  5. C-71 サンクトガーレン Imperial Chocolate Stout 2008
  6. F-03 やくらいビール ヴァイツェン
  7. E-33 出雲路ビール Weizen
  8. E-XX 那須高原ビール スコティッシュエール
  9. F-05 こぶし花ビール ベルギーホワイト
  10. B-22 オゼノユキドケ ホワイトバイツェン
  11. D-31 銀河高原ビール ヴァイツェン(間違えて2度目)
  12. D-32 銀河高原ビール 小麦のビール
  13. D-62 梅錦ビール ヴァイツェン
  14. A-12 シェッファーホッファー ヴァイツェン
  15. E-01 オホーツクビール ヴァイツェン
  16. E-31 ビアへるん ヴァイツェン

以上です.銀河高原ビールのヴァイツェンは2回呑んでしまったorz.一応,ヴァイツェンは制覇したはず.去年は呑みきれなかったんだけどなぁ・・・.ちなみに,F-04 那須高原ビール ナインテイルドフォックス'07は開場直後に売り切れていました.意味が分かりません.どんだけ少量だったのだろうか.恐らくは,早々に無くなることを見越して,スコティッシュエールを持ってきていたのだろう.POPが準備されていた位だしね.GJBFって,こういうプレミア感の付け方をするんでしたっけ?

明日6日に参加する方もいるかも知れないから,大っぴらに告知しておきます.運営のやり方がヒドイ.注意事項が会場で配られていたのだが,これに同意しない場合,前売り券の払い戻しは実行されたのだろうか.今年は再入場が出来ません!だから会場内には人がわらわらと群れすぎ.一向に人が減らない.もちろん,会場内は休む場所がありません.かといって,座り込みは禁止!黒人SPにつまみ出されるぜ!飲食物の持ち込みは禁止.従来も禁止だったかも知れないけど,今年は「見つけ次第,取り上げます」と言っていた.こういう事実を何故,サイト上で告知しておかないのか.当日になって,注意事項を配るのか.前売り券は4300円もするのに,こんな悪条件だったら,行かないという選択肢が多分にあっただろうに.特に,従来のやり方と変わっているのならば,事前に告知して欲しい.日程もゴールデンウィーク中で,大変に参加しにくい.

とりあえず,今年のGJBFは我々のグループの中で,大変に株を下げました.というか,こんな感じなら,来年以降は参加しないと思う.年々,運営が悪くなっているし,案内不足だし,ビアジャンキーに優しくない.

まとめ:
もういかないかも.オクトーバーフェストで十分だよね.

書こうと思ってから,かなりの時間が経ってしまった.しかしながら,書かざるを得ない.ちょうど暇なので,書いてみようと思う.関連記事として,九州大学の取り組みについて書かれた,朝日新聞2008年4月21日付朝刊29面(教育)の「脱「横並び」へ 妙手次々」を挙げておく.ネット版には記事が上がっていないようだ.とりあえず,聞蔵IIから引用.

 ――「4・2・4アクションプラン」(四つの活動の柱=教育、研究、社会貢献、国際貢献。二つの将来構想=新科学領域への展開とアジア指向の具体化。四つの支援=人的資源、研究スペース、予算、研究・教育時間)を掲げてきましたね。

 「柱と構想に沿って頑張った人には資源を優先的に配分するということです。それが目に見えるように、04年度から約40人の教員を『スーパースター』に選んで研究費を年額400万~800万円上乗せする試みを始めた。横並びだった大学の教員を『区別』するという画期的な試みです。初めは反発もあったが、だんだん理解されてきた」

朝日新聞 2008年4月21日付 朝刊29面

これは大学教員に対して,成果性を引いて,差別化を図ろうというもの.どの辺が「スーパースター」なのかは理解できませんが,いいんじゃないでしょうか.そもそも科研費だって,競争的資金になるんだし.業績を上げている人は,評価されて然りだと思います.

だがしかし,その一方で,資金を獲得できない人もいるのです.それはそうです.競争的ですから.競争的資金を獲得できない大学教員は評価されず,きっと苦労するはずです.それはおかしい.何故ならば,大学教員の仕事は研究だけではないからである.

ここからが本題.大学教員は研究職なのだろうか.JREC-INの分類に従うならば,明らかに研究職.そして一般的に,研究職だと認知されている.だがしかし,大学教員なら,自分の給与体系くらい知っているだろう.大学教員は明確に教育職員であると書かれている.そうだ.大学教員は教育職なんだ.

でも,移籍や昇進の際に評価される項目はなにか.論文数だったり,競争的資金獲得歴だったり,研究業績だったり,受賞歴だったり,研究のことばっかり.面接で訊かれることといえば,「どんな研究をしているか」とか「これからどういう研究をしているか」とか,研究の話ばっかり.それはそうですよね.教育の評価ってどうやるんですか?Aの単位を何人に出したかですか?単位を落とした学生が如何に少なかったかですか?「あの先生はいい先生だ」という評判ですか?どれもこれも一筋縄で評価できるような内容ではありません.結局,大学教員は簡単に評価が可能な研究の面からしか評価されていない.これをどげんかせんといかん.

という話の流れで,教育教授という役職を準備する動きがあるようだ.今度は山形大学の話だ.山形大学は学長選で香ばしい香りが漂っていたのだが,落ち着いたのだろうか.それはさておき.

山形大学工学部では、ずいぶん以前から教育教授、研究教授、社会貢献教授などをつくるべきだという議論がなされていた。

きまぐれ雑記 : 教育教授と研究教授

そうですよね.教授と一口にいっても,様々です.研究が得意な教授もいれば,教育に熱心な教授もいる.はたまた,地域住民との外交がうまい教授もいる.それらの教授陣がうまくかみ合って,大学という運営はうまくいくものだと思う.だって,そうでしょ.研究ばっかりやって,教育を疎かではおかしいし,手厚く教育を施しても,研究のやり方はしりませんじゃだめだし,地域住民の意見を無視で,核実験ドカンドカンとか,まずいし.だから,山形大工学部の行く末には,大変期待している.特に,教育教授に期待している.

教育については教員みんなが当然の義務として授業や卒業研究の指導などをしているが、その定量的な評価(appreciation)は難しい。 appreciationの指針として、授業評価、教職員の評判、卒業生の評判、卒業生に対する社会の評判などがあるが、いずれも数値化が困難。したがっ て、だれを教育教授とみなすかは難しい。小生の意見は「自己申告が良いのではないか」だった。(最近では、一人一人の教員が教育、研究、社会貢献、運営への仕事の割合を届けるようになっており、自己申告制が導入されてきてはいる。)

きまぐれ雑記 : 教育教授と研究教授

教育の評価はやはり難しいようだ.定量的な評価は難しいどころか,不可能ではないのかと思う.何故かといえば,教育の成果を数値化できたとしても,それは教育によってなされたものなのか,学生の努力によるものなのか,区別がつかないからである.

ところで,話は変わるが,研究教授の方にも触れておく.研究教授は多くの人が考える,一般的な教授像のすごい版であると言えよう.研究をバリバリやって,世界の最先端を歩み,多くの研究者をけん引する役目である.この研究教授は大学に欠かせない存在である.特に,私大の場合,学費だけでは立ち回らないものであって,研究資金を獲得してきてくれる大学教員は良い存在である.また,大学の名を売る役目も果たし,一石二鳥にも三鳥にもなる,素晴らしい存在である.教授の鑑と褒め千切ってもいい.

山形大学工学部が実施しているこの制度はあまり知られていなくて、本省から事務に問い合わせがあったくらいなので、ここで簡単に説明すると、大学に研究費から800万円納めてリサーチプロフェッサーの称号を得ると、学部および学科の運営業務および授業の分担が免除されるのだ。

大学教授のぶっちゃけ話: リサーチプロフェッサー

研究教授にはバリバリと研究をしてもらうために,教育・運営の任から解き放つのは良いと思う.研究教授という役目を置くことには,なんら問題はない.では,そうなってくると,教育・運営はどうするのか.運営の専任って意味が分からないけど,教育の専任はありえるだろう.それが教育教授なる立場であると思う.

昨今,助手・助教は元より,講師・准教授あたりにおいても,任期制となりつつあるようだ.再度確認したいが,移籍や昇進の際には研究業績が評価される.教育成績は評価されない,というか客観的に評価できない.任期職にある者は,次の職位を獲得するために,必死で研究をおこなうわけだ.研究をして業績を上げなければ,大学職員の職を失うかもしれない.大学教員は教育職員であるにも関わらずだ.

そもそも,学校教育法第92条にはこのように書かれている.

第九十二条  大学には学長、教授、准教授、助教、助手及び事務職員を置かなければならない。ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。
○6  教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
○7  准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
○8  助教は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
○9  助手は、その所属する組織における教育研究の円滑な実施に必要な業務に従事する。
○10  講師は、教授又は准教授に準ずる職務に従事する。

学校教育法

又は研究に従事する」なのだから,研究をせずに,教育だけを行うことは是とされていると思うのだが,皆さんはどのように感じるだろうか.

だから,世の中には大きく分けて,2種類の大学教員がいてもおかしくないと思う.教育に根差す大学教員.研究に根差す大学教員.オレは前者であるわけだが,任期職にあるため,研究活動をすることは必然である.任期制が当たり前となった近年において,教育成績を評価できる体制を準備しなくてはならないだろう.そうでなければ,世の中の大学教員のすべてが,研究職となってしまう.FDをやればいいというものではない.そもそもFD担当が研究職を自負しているとか,片腹痛いわ.

蛇足になるが,今の大学に「教育がしたくて大学教員になった人」は一体何人いるだろうか.5%もいないのではないかと思う.大学教員になるための最低条件として,博士が必要であるため,多くの大学教員は研究をしてきた人間である.そして,そのまま研究を続けるのは自然だ.何故,教育をし続けたいと思う人間が大学教員になる道は閉ざされているのだろうか.不思議なものだ.

もう少し蛇足で,不思議な話をしたい.企業から大学に移って,大学教員になった人の多くはこう言う.「企業は利益追求で,金にならない研究はできない」「大学は研究が自由にできるから,とてもいい」言っていることはよくわかる.それについては,とやかく言えない.企業の立場からして,そうせざるを得ない状況はよくわかる.でも,考えてほしい.だからといって,移籍する先が大学なのか?ある研究所の要職に就いていた人が大学教員になったのだが,その方に,何故大学教員になろうと思ったのかを訊ねたことがある.その答えは衝撃的で「そのポストは1名しか置けない.君がいなくならないと下の人間をそのポストに上げられない.博士を持っているのなら,大学に行くのはどうか」と言われたらしい.なんぞそれ.大学は企業研究所の天下り先ではないのですよ.

そして,もう1つ蛇足の話をしたい.これはオレが知りうる限りのすべてである.企業出身で大学教員になった方々は口を揃えて,研究環境について述べる.オレはそういう方々にいつも尋ねる.「大学教育には興味はないんですか?」と.そうすると,これまた面白いようにテンプレ的な返答が返ってくる.「教育興味あるよ」オレはいつもがっかりだ.企業出身で大学教員になる人で,教育に根差した人はいないのだろうか.いないのだろうなぁ.

「オレは大学教育をしたい」と思っている人は,もっと主張するべきだ.声を大にして言いたい.オレは大学で教育をしたいんだ,と.

計算機暗号屋さん自然満喫ツアーしてて,羨ましかった.いいもん!今度,(ひとりで)小石川公園行くもん!ちなみに,明日は無料開放日らしいので,狙い目.今は実家に帰省中なので,行けないです.というわけで,羨ましかったから,わかる範囲で答えてみる.見られてるかどうか分からないけど><

この白い花と黄色い葉はなんだろう。

左はドウダンツツジ,右はたぶん,スギナ.

これは何の花かな。(17:37:26)

たぶん,水芭蕉.

ちなみに,このブログのPageRankは2だった.ヘタレも2だった.気にしてなかったけど,低いのう・・・.

タイトルが適切かどうかわからない.Wordって,版数管理機能があるらしく,どこをどのように変更したかとか,注釈とか.ま.Wordは使わないから,よく知らないんだけど.で.とある仕事で,その改訂履歴を消しておく必要が発生したわけだ.いつって,ついさっき.ほら!すごくね?こんな時間まで仕事なんて!ででで.やり方が分からなかったから,調べた上に,備忘録.

▼操作方法:変更履歴で記録された変更を一括して反映する
※Word 2002,2003の場合
[チェック/コメント]ツールバー-[変更の承諾]ボタン
-[ドキュメント内のすべての変更を反映]をクリック

[チェック/コメント]ツールバーが表示されていない場合は、メニュー[表示]-[ツールバー]-[チェッコ/コメント]をクリックしてください。

変更履歴の一括削除-すべての変更を反映:Word ワードの使い方

なるほどなるほど.このようにやるそうです.学校PCは2007なので,折角だから,明日2007でのやり方も調べてきて,追記します.

参考:
[WD2003]変更履歴の内容を文書に反映させる方法

200805020937追記:

080502_word2007.png

Word2007では,「校閲」タブの「変更箇所」->「承諾」から行えるようだ.ふむ.こうしてみると,リボンも悪くはないかな.

Gmailが新バージョンになってから,添付ファイルのダウンロードがおかしくなりました.具体的には,画面が真っ白になってしまって,戻ってこない.まぁ,リロードすれば戻るわけですが,面倒ですよね.どうやら,この原因はFirefoxのアドオンであるTab Mix Plusの設定によるものみたい.

要は
「ツール」->「オプション」->「Tab Mix Plusのオプション」->「リンク」

「ファイルをダウンロードするときに空白タブが開かないようにする」のチェックを外すか
「編集」で出てくるファイルタイプのリストから「/disp=attd&view=att/」を削除すればいいようです。

GMailで添付ファイル落とそうとすると変になる状況の解決方法 - os::Hatena::Diary

ふむふむ,なるほど.タブを開かないようにしているから,カレントタブで開いちゃって,あぼーんってことかな?つまりは,Gmail 2.0側でポップアップの処理をやってくれているわけだ.たぶん.違うかな.違ってもいいや.問題は解決しましたぁ!

関連:
Gmailの添付ファイルダウンロード時の空白タブの改善[Firefox] | Google Mania - グーグルの便利な使い方
Tab Mix PlusとGmailの添付ファイル - ぼやかないつもりのメモ

ヒノキ花粉は大丈夫だったので安心していたが,よくよく考えれば,オレはヒノキだけではないじゃないか.

 カモガヤシーズン到来!

昨日あたりから,ジワジワと反応してます.これは来るね.都心といえども,カモガヤ程度の草はあるということですね.ちぃぃ.花粉症と無縁になったと思ったのにぃ!ぬか喜びだ!

プロフィール

e-m@il @ddress