Google Chromeがダウンロードできるようになったらしいので,即行で入れてみた.

プラグインとかが何も入ってないからかもしれないが,起動は爆速.Flashも普通に表示されている.というか,フォクすけがいつの間にやら37%に落ち込んでいる不思議.確か63%くらいあったと思うのだが・・・.しょんぼりだ.
で,Chromeの主な特徴は以下の通り.
- 描画にはWebKitを採用
- JavaScriptにはV8という新しいVMを使う(詳細不明、速いらしい)
- タブごとにプロセスが別(全タブ同時クラッシュがない)
ってことなので,Ajaxの代表的な存在であるGmailを試してみた・・・.バカっぱやw.すてきです.それだけだけど.
関連:
Google Chromeを手に入れてみた - kakku blog
200809032155追記:
EV SSLは特段の変化が無いことを追記しておく.
200809032259追記:

Windows Live Hotmailへのログインの状況.MSはGoogleが嫌いみたい.Chromeよりも過去に公開されたソフトウェアを利用することをアップグレードと呼ぶらしい.MSはこういう態度が良くないよね.自分が知らないものは完全に見下している.新型のチョッパヤJS搭載だから,鈍足Hotmailで試してやろうと思ったのに!もうやらねーよ!うわーん!
Google Chrome に --user-agent=”Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)" のオプションを付けて起動すると Hotmail も問題なく利用できます。
Google Chrome のショートカットアイコンのプロパティの「リンク先」で付加するか、バッチファイルを作っておくとか。