2009年9月アーカイブ

Microsoft Security Essentials

| Microsoft Security Essentials

Microsoftがアンチウィルスソフトウェアに手を出し,Microsoft Security Essentialsなるソフトウェアを提供し始めたらしいので,情報セキュリティスペシャリストとして人柱ってみた.なお,今まではAVG Free 8.5が入っていたので,リプレースとなる.MSSEを導入するに当たり,まずはAVGをアンインストールしたのだが,アンチウィルスソフトが入っていないとWindowsの起動が速いこと速いこと.予防としてこんなに重いソフトウェアの導入を強いられている我々善良なるPCユーザに与える,ウィルス作成者の罪は深いですね.

090930_msse01.png

さて,では導入して参りましょう.導入先はWindows 7 Professional x86です.対象OSは正規品のXP/Vista/7のようです.Vista/7については64bit版も準備されています.インストール画面は面白くないので,インストール直後からお届けします.

090930_msse02.png

インストール直後の画面.初回起動なので,新しい定義ファイルを読み込んでます.これにはMicrosoft Updateの仕組みが用いられているようです.特に問題はない.

090930_msse04.png

これはウィルスを見つけたときの動作を規定するところ(だと思う).気になるのは初期設定が「推奨される操作」になっている.なんとなく気味が悪い.アラートを出さずに裏で黙々と削除してくれるのだろうか?誤検知の問題が怖いので,すべて「検閲」に変更してみた.といっても,滅多にアラートが出ないからなぁ・・・.

090930_msse03.png

メモリ使用量はこのくらい.AVGに比べて少ないように感じます.メモリ使用量なんて数十MBなら,どうでもいいんですけどね.で.サクサク感ですが,AVGよりは軽いような気がします.気がしますってのは,体感なので.その分,しっかり守ってくれているかは不明ですが・・・.設定項目も少なく,カスタマイズ狂としては不満ですが,アンチウィルスソフト?なにそれ?食べれるの?って人にはとりあえずオススメかと思います.何も入ってないよりはましでしょう.

まとめ:
まだよくわからない.

関連:
マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた - GIGAZINE
【レビュー】Security Essentials 1.0を試す - Microsoft謹製の無料ウイルス対策ソフト (1) まずは導入編、セットアップしてみる | パソコン | マイコミジャーナル
MS、無料ウイルス対策ソフト「Security Essentials」29日公開 -INTERNET Watch

200910031527追記:

091003_msse01.png

ATOKが怪しいと言われました.マジか・・・.

初めてjQueryを使った(やや嘘を含む)のだが,包み隠さず正直にその感想を述べるならば,「超便利」の一言に尽きると思う.JavaScriptでの実装をしたことがないわけではなく,普通のJSとPrototype.jsを少々.本格的にJSで何かを書いたことはないです.そんなボクが,やめればいいのに,クライアントサイドだけでグリグリ動くアプリを作ることに.一応,ほかの言語も検討しました.C言語とPHP.どっちも向かなさそうだったので,JSに頼った次第です.

JSを選んだのには理由があって,Twitterでもつぶやいた(誰も反応しなかったけど)んですが,Pubsubhubbubデモみたいなのを作りたかったんです.

http://www.youtube.com/watch?v=ewQBgbysSOQ&fmt=18#t=2m45s 大まじめなつぶやき.pubsubhubbubのデモvideoにある追加されたのがリアルタイムに更新されていく見せ方はどのように実装するんですか??

Twitter / 4403: http://bit.ly/AAYTg 大まじめなつ ...

で.いろいろと調べた結果,jQueryでできるらしかったのです.それがshow()とhide()なんです.そんなわけで,jQueryでプログラムを書いてみたんですが,テラ便利.何が便利かって,充実のプラグイン.かゆいところまで手が届きすぎます.車輪の再発明は不要なので,ライブラリをグリグリ使わせていただいて,自分が手を加える箇所は最小限に.怠けているんじゃないよ?コードの信頼性を上げているんだよ.オレの書くコードなんて信用ならないもんね.それから「そんなことまでできるの!?」と驚きを隠せないのが,jQuery UI.カラーピッカーやスライダーが秒殺実装可能です.

あとは,なんといっても,Ajaxも簡単にできます.AjaxはJSの醍醐味ですね(ちがう?).当初はサーバサイドにもスクリプト(PHPでやるつもりだった)をおいて,JSONでAjaxな感じを思い描いていたわけですが,想定外にjQueryが強力で,クライアントサイドだけで事足りました.すごいぞ!jQuery!デレデレです.

まとめ:
jQueryラブ. 

関連:
jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library
Plugins | jQuery Plugins
jQuery UI - Home
jQuery 1.3.2 日本語リファレンス
jQuery入門 – ポンクソフト
jQuery 開発者向けメモ

CSS2009では10月26日(月曜)夕刻にキャンドルスターセッション (CSS×2.0)を開催します.CSS×2.0 は数分程度でスピーカーが入れ替わるライトニングトークセッションで,Call for Papers,研究成果速報,問題提起などの「硬い」発表から,研究の失敗談,ユーモア,ジョークなどの「柔らかい」発表まで幅広いトークが繰り広げられます.参加者間のセキュリティ技術に関する情報交換および交流促進を目的としてCSS2007より開催され今年で3回目となります.

コンピュータセキュリティシンポジウム2009(CSS2009)

いよいよ1ヶ月後に迫って参りましたCSS2009.各大学におかれましては,発表する学生指導で,てんやわんやのことと思います.さて,CSS2009でもCSS×2.0が行われるようで,本日より発表申込が始まったようです.今年はどんな方々が発表されるのでしょうか?気になります.

ところで,今年は新しい試みがあるようです.

初めての試みとして富山の銘酒や名産品が購入できる屋台が出店致します.CSS×2.0開催中にご購入頂けますので,トークとともにお楽しみ下さいませ.

今年はCSS×2.0における新たな試みとして,学生主導で企画・運営される新セッション 『CSS×3.0(CSS Comet Seeking Session promoted by Collaboration of Student Supporters)』が設けられました.CSS2009学生実行委員5名の頑張りにご期待下さい.

コンピュータセキュリティシンポジウム2009(CSS2009)

おおお!銘酒と名産品の屋台が出店!しかも,学生企画でCSS×3.0とは!これはシニアが集まって,CSS×4.0を繰り広げないといけないのだろうか.

というわけで,あなたの4403は日曜日(前日)から木曜日(12時頃)まで,挙動不審でウロウロしていますので,見かけたら珍しいものを見るかのように愛でてください.餌付けとか喜びます.

単発で書くと後でまとめるときに探さないといけないので面倒だけど,読者には関係がないので,勢いだけで書いてみる.標題は適切なものを慎重に選ぶべきだという話.

学生の発表を見ていると,とても不思議なことに面白い発表タイトルが軒を連ねる.「進捗発表」「進捗報告」「研究内容」.常々思うのだが,このような発表タイトルを付けるということは,すでにネタ発表の予感を感じざるを得ない.いつも裏切られるのだが.標題というのはその内容を表すものではなくてはならない.ということは,「進捗報告」という発表タイトルだとすれば,内容は「進捗報告」だけであって,なんら新しい発見や問題点の分析などは含まれていないと自ら認めているようなものである.もしも「進捗報告」であっても,「○○の××に与える影響について」わかったことがあって,その内容を発表するのであれば,「○○の××に与える影響について」という発表タイトルを付ければいいと思う.なぜそうしないのかが,私には微塵も理解できない.もしも,「発表は進捗報告なんだから間違ってはいない」という反論が飛んでくるようならば,着弾する前に反撃を行おう.「君は人間だ.これからは君のことを人間と呼ぼう.何も間違っていない」と.

同じことを論文に対しても言いたい.極稀に見かけるのだが,章題が「提案方式」になっているもの.私にはこれが理解できない.一般的な論文を考えるとき,標題と章構成のみで,内容がわかるように構成されているのが好ましい.ということは,章題に「提案方式」があるのならば,論文標題も「提案方式」でなくてはならない.なぜならば,論文標題が「○○を実現する××手法」だとして,章題に「提案方式」があったとして,「○○を実現する××手法」と「提案方式」が同一であることは,アウトラインからではわからない.「○○を実現する××手法」と「提案方式」が同一であることはどこで与えられるのだろうか?「常識的に考えて」はあり得ない.論文は「常識的に考えて」わかるような内容が報告されることは少ないからだ.論文を読む上で,推測が必要になるのは危険である.

アウトラインで論文が構成されることを考えると,章題は略記を用いて書くことはないはずである.とすると,「提案方式」という章題が主であり,「○○を実現する××手法」は副であることが推測される.思うには,章題に本気で「提案方式」と名付けているのであれば,論文標題も「提案方式」にすればいいと思う.そして,それができないのであれば,章題に「提案方式」があるのはおかしいと思うのだ.

まとめ:
「提案方式」は「○○を実現する××手法」を表す略記の1つに過ぎず,それが単体で踊ることはあり得ない.標題はその中身を表すように適切なものを選んで欲しい.「提案方式」という標題が不適切であることは論文という性格から考えて,明らかであると思う.同様にして,「進捗報告」という発表も意味不明.

200909280935追記:
メールの標題も同じだと思います.ケータイ世代はビジネスなメールでも標題なしで送ってきたり,いい加減だったりするから困る.

IMG_0485.JPG

日本の首相がCO2排出量25%削減を謳っているそうなので,微力ながら貢献しようかと思い,LED電球を購入してみた.白熱電球は生産中止やら使用禁止やら,危険な話をよく聞くので,電球が切れる前に保存しておいて,骨董的な価値が出るのを待とうかという作戦も含まれています.

さて,今回購入したのは,アイリスオーヤマLED-6L261です.ほかのLED電球と異なる特徴はなく,低消費電力長寿命です.価格は1つ2980円でした.安くはない.白熱電球は200円くらいであることを考えると,価格は15倍程度です.ちなみに,電球形蛍光灯は1300円くらいなので,LED電球の半額程度でしょうか.最新式のはわかりませんが,昔使った電球形蛍光灯は明るくなるまでに時間がかかるという問題があり,個人的にはあまり気に入っていない.対して,LED電球はスイッチオンしてすぐに明るいので,使い勝手はよい.

IMG_0486.JPG

今回,LED電球を買ったのにはエコ以外にもう1つ重要な理由があるのです.それがこの写真なのですが,我が家の洗面台です.電球がむき出しで設置されており,白熱電球ではその熱によって顔があっちっちーになるのです.最早,日焼けするんじゃないのか?という威力です.夏場なんて,ひげを剃りながらサウナ状態ですよ.というわけで,熱を発しないLED電球への切り替えは必然であったといえます.

上記の写真は左が白熱電球で,右がLED電球です.発光がだいぶ違います.白熱電球は全体的に広がるのに対し,LED電球は特性上,直進的に光ります.当たり前ですね.面発光じゃないですから.ちなみに,この写真を撮った後に,左の白熱電球も置き換えようと思ったのだが,あっちっちーでカオスでしたorz.

まとめ:
LED電球は白熱電球に比べ,価格が約15倍ですが,寿命は15倍以上あり,また熱が出ない上に低消費電力であるので,悪い買い物ではないと思います.なお,LED電球と電球形蛍光灯を比較しても,価格が2倍程度で,寿命は3倍程度なので,LED電球を積極的に利用することもコスト面からはそれほど悪くはないです.なお,電球形蛍光灯では点滅寿命の問題があるので,LED電球に置き換えるメリットは十分にありそうです.

ちなみに,LED電球は内蔵回路の影響か,かなり重いです.白熱電球が軽すぎるという噂もありますけどね.それから,形が特殊なので,場合によっては照明器具に取り付けられないかもしれません.要確認.

でも,総じておすすめだと思います.みんなでエコして,日本の存在感を世界にアピールしよう!

IMG_0483.JPG

鳩山由紀夫が総理大臣になった影響で大人気御礼鳩山会館に立ち寄ってみた.ゴスロリだと入館禁止らしいので,普通の服で行ってみた.

P1030753.JPG

今日も盛況のようです.観光客がたくさん来場しております.おしゃれな洋館造りです.で.中に入りたいんですが・・・.

P1030756.JPG

一般だと500円で,学生(高校生は生徒です.学生ではありません!まったく!これだから民主党は)だと300円です.300円.今日は学生証が手に入る予定だったので,300円で入館する気満々だったのに,前述の理由で学生証が手に入らなかったので,今日は入館を断念しました.がっかりだよ!予定が狂ったよ!

まとめ:
鳩山会館が大人気.ゴスロリは進入禁止.友愛.群林堂は日曜定休日

P1030746.JPG

The Open University of Japanで有名な放送大学教養学部3年次生として編入してみた.大学教員として勤務させていただいているのだが,よくよく考えてみたら,教育学についてなんら学を得ていないことに気がついたので,大学教員として教鞭をふるう以上,学生への最低限のおもてなしとして教育学の触り程度は学んでいて当然だろうと思ったので,その学びの場を放送大学に求めてみた.私は研究者と自負できるような人物ではなく,せめて教育者らしくあるべきであろうというのが,根底である.

P1030742.JPG

皆様ご存じの通り,放送大学はテレビやラジオを用いた遠隔授業を行う通信制の大学であり,放送大学学園法によって設置された私立大学である.国立大学ではありませんのだ!それから,NHK(日本放送協会)の教養番組ではありませんのだ!NHK(日本放送協会)の教養番組だなんて,放送大学に失礼です!

放送大学は日本全国47都道府県に学習センター(普通の大学で言うところのキャンパスや校舎みたいなもの)がある.今回所属するのは,筑波大学大塚キャンパス内にある文京学習センターである.ここは数ある放送大学学習センターの中でも最大の勢力であるらしい.21年度第2学期においても,全出願者5000人程度の中,文京学習センターには1000人程度の出願があったそうだ.

というわけで,本日9月27日は入学者の集い(入学式のようなもの)が挙行されるということなので,本気アピールをするために,参加してきた.日曜日の早起きはきついです.なんか,ここのところ,日曜も平然と出張しているので,週7勤務をしているような気分です.そろそろ労働基準監督署がこないかなぁ・・・.

P1030745.JPG

式次第はこのような感じ.学長メッセージビデオの冒頭はプロモーションビデオだった.入学者に対しては不要だと思うのだが,いかがだろうか.さて,所長祝辞がとてもよいものだったので,記憶にある限りで,一部を引用してみる.オレフィルタによって美化されているかもしれない.

放送大学ではいわゆる入学試験を行っていません.しかし,入学を決断したこと自体が入学試験です.これはどんな試験よりも難しい,最難関ではないかと思います.皆さんは,その決断をして,今日,この場にいます.

すばらしいことをサラリと言ってのけます.入試を課すことによって,それに合格してしまうことで,ある種の達成感を得て,スタートラインに立ったに過ぎないのに,ゴールしたかのような勘違いが起きます.それに対して,入試を行わない放送大学の場合,まさに入学はスタートラインに立ったに過ぎません.その後の道をどのように歩むかは人それぞれですが,入学段階での各人の意識とモチベーションは一様なのではないでしょうか.これは入試がある大学とは大きく違うように感じられます.

なお,本日の入学者の集いには150名程度が出席したようです.周りを見てみましたが,若い人は少ないです.おじさんおばさん世代,マダムクラスが多いです.若い人もいますが,女性ばかりです.これは看護師を目指す人たちだと思われる.なので,若い男性は少なかったように思われる.実際にはそうでもないみたいですが,式に出席していないだけでしょう.

というわけで,冒頭にも申し上げたとおり,教育学を学ぶため,教養学部心理と教育コース所属で,今期は教育社会学('07)を受講することにしました.1つだけなのは,通常業務との両立が可能かどうかがわからないからであって,余裕があるようなら,来期からは受講数を増やそうかと思う.早い段階で教育学を身につけないと,その間に指導を受ける学生がかわいそうで仕方がない.「オレの責任です」の一言で片付けばよいし,「責任をとって自殺します」で解決するなら安いものなのだが,本人の問題は他人では解決できないので困る.

ちなみに,電話で「入学者の集いに出席したら学生証は当日にもらえるんですか?」と確認して「はい.お受け取りいただけます」と言われていたにもかかわらず,もらえなかった.たぶん,オレと極一部の人くらいだけ.その理由について,今はまだ述べることができないが,いい加減な仕事をするなと言いたい.交通費と早起きの苦痛を返せと言いたい.言ってもどうにもならないから困る.

それから,その学生証をもらおうと並んでいたときに前にいたおばさんは,勘違い甚だしい.何を勘違いしているのか知らないが,入学した学生身分の分際で,大学の事務員にため口だわ,「あーじゃあまたくるからいいね」とか,死ねばいいのに.立場を理解しやがれよ.友達じゃないんだから.おまえがどんなに偉く,社会的にぶっ壊れている人物か知らないけど,学生が教職員と接するときの姿勢くらいは知っておくべきだし,常識の範疇だと思う.

まとめ:
放送大学に入学した.しかし,学生証は手に入らなかった.これは本日の予定に大きな支障を与えた(後述).放送大学では教育学を学ぶ予定である.大学教員として,最低限の嗜みだと思っている.飲み会等は学生扱いでお願いします.

200910031755追記:

IMG_0502.JPG

高木先生が広島まで行って,LOISに参加されて質疑をされて,WPA-TKIPが1分で破られる話について書かれています.なるほどという感じ.報道斜め読みでは「そうなの?」って思っていたけど,やっぱりそうはうまくいかないのですね.

閑話休題.WPA-TKIPの話は門外漢なので触れたくないので触れない.それよりも,その高木先生の記事で紹介されている「WPA の脆弱性の報告に関する分析 (技術編)」について述べたい.

恐ろしい闇の力による批判を恐れずにはっきりと述べるならば,このような文章を書かれると学生を指導する立場として,正しい論文の書き方を指導できなくなるのでやめていただきたい.

090927_bib01.png

WPA の脆弱性の報告に関する分析 (技術編)

これがまずい.文献引用をするときに,番号等で引用するのだが,なぜ「文献」を付けるときと付かない時を混在させるのか.「文献[6]」という書き方は理解できるが,その直後に出てくる「基本的には[1]と同一の~」とか,「[6]での新たな主張~」とか,なぜ「文献」という言葉を付けないのか.たとえば,以下のような場合であれば,番号のみの引用はあり得る.

AliceとBobらはブログ上の人格に対して,たとえその人物がおおよそリアルにおけるある人物と特定されたかのように思われても,その人物が事実を認めない限り,およそ推定に過ぎず,そのブログ執筆者がリアル人格の一人物であると特定することは不可能であると指摘している[1].また,Torrentはそのような思い込みによる全人格的攻撃はたとえ事実であったとしても,ネット社会とリアル社会を混同し,ネット上の問題をリアル上で消し去ろうとする圧倒的な権力の暴走は人権侵害でありパワーハラスメントに該当すると述べている[2].

このような引用の仕方なら番号のみでもよろしいと思う.なお,引用文はフィクションのようなものです.

このような誤った文献引用の仕方を独立行政法人という比較的権威がありそうな機関の文書として公開されると「あの有名な人たちはこうやって書いてるのに,なんでオレはダメなんですか?」って学生が言い始めるので,収拾が付かない.どうしてくれよう.

まとめ:
「文献[1]で述べられているように~」「~と述べている[1].」などの引用の仕方が正しいと思います.少なくとも,混在させると,どっちでもいいと学生が勘違いするのでやめて欲しい.あ.所属組織とかなんとかかんとか全く関係がありませんので.単なる4403っていうブログを書いているネット上の人格です.リアルにアイデンティティなんてありません.

以前,GmailがReply to allを見捨てた話を書いて怒り狂ったのだが,どうやら復活したようだ.

090925_gmail_01.png

よろしい.

090925_gmail_02.png

Greasemonkeyとか拡張機能とかではなく,Labsで復活してます.わっしょーい!

神託により冷蔵庫が壊れたので,エコポイントをゲットするべく,冷蔵庫を購入した.つきましては,冷蔵庫3000P(250リットル以下)にリサイクル5000Pで,8000Pをゲットしたので,エコポイントを申請してみた.

便利な世の中で,インターネットで申請が可能です.ですが,申請がインターネットで完結しないあたりが意味不明です.なんでインターネットにしちゃったんでしょうか?購入店舗でエコ券とか配ってくれる方が簡単でいいんですけどね.まぁ,そうやって情弱から接収するんですよね.わかります.

細かいところをレポートしても面白くなさそうなので,愚痴だけ.インターネット申請しても申請用紙が作れるだけで,最終的には紙媒体でやりとりするなんて,時代遅れです.今時はインターネットだけで,身分証明付きで銀行口座が作れる時代です.あとは,買ったら付くのが当たり前のような感じだから,販売店が代理になって,1日1回でもバッチ処理でガッとやれば,クラウドじゃなくてもいけたんじゃないですかね?利用者にも優しいと思います.

閑話休題.インターネット申請の終盤で以下のような画面が表示されます.

090924_ecopoint01.png

超クールです.「セキュリティチェックのため」と書いてありますが,どのようなセキュリティをどのようにチェックしているんでしょうか.私には微塵も理解できません.もしもこれがCAPTCHAだとして,機械はじきを目的としていたら,どうでしょうか?そうやって作られた書類は結局のところ,紙媒体で郵送の必要がありますし,領収書の原本もないでしょうから,申請できないので,防ぐ必要はないでしょう.他方,機械による,いわゆるDOSを防ぐのが目的だとしても,CAPTCHAではその意味をなさないので,なくてもいいんじゃないかと思います.むしろ,エログリッドを狙うフィッシングサイトとしてならば効果はありそうです.

それはそれとして,すでに話題になっているので知っている方も多いと思いますが,ドメイン名がでたらめです.

090924_ecopoint02.png

どうやってこのドメイン名がエコポイント事務局であることを確認すればいいんでしょうか.方やeco-points.secure.force.comで,方やeco-points.jpです.ある程度の知識がある人ならば,これはフィッシングサイトではないかと疑ってみるでしょう.ホスト名に真ドメイン名を含んでいるあたりが怪しさ全開です.なにが危険かって?www.yahoo.co.jp.4403.bizっていうFQDNをオレは作ることができる.エコポイント事務局の主張をそのまま採用するなら,このFQDNはyahoo.co.jpの一部であってしかるべきであるが,そんなはずはない.日本人は平和すぎて,エラーメッセージが出ても「はい」しか押さないからなぁ・・・.平和日本で毒されています.まぁ,日本ならいいかもしれませんが,相手は.comですからね.こういう運用はよくないと思うんです.

あー.こういう真面目な話は受けがいまいちなので,不真面目な話.エコポイントは1P=1円じゃないです.還元率がまちまちで,還元率(交換レート)100%のものもあれば,100%未満も100%超過もある.おすすめはベスト電器で還元率117%だそうだ.近くにベスト電器がないので,還元率100%の図書券を選んでみました.

まとめ:
冷蔵庫で8000Pをゲットしたので,生暖かい目線で図書券を申請しました.なお,送料80円および封筒代,ボールペンのインク代,インターネット代,電気代,プリンタインク代などがかかっています.主に送料80円がかかっているので,実質還元率は99%に低下しました.ドメイン名はでたらめです.クラウドだからできた論がありますが,そもそもは役所がいい加減だからです.真面目にやってください.

ちょっと息抜き.今日はMuninで温度やファン回転数を記録することに注力してみたいと思います.ちょっと難しいです.環境はHPのML115 G5です.

前回のlm-sensorsが失敗したので、
別のマシンですが、ml115にOpenIPMIを導入してみました。

vinelinuxで行いたかったのですが、
どうもapt-getしてもないようなので、素直にdebianにしました。

debianで、
apt-get install OpenIPMI
apt-get install ipmitool

とすると必要なソフトウェアがインストールされます。

その後、必要なモジュールをロードします。

modprobe ipmi_si
modprobe ipmi_devintf

grep ipmi /proc/devices
=>254 ipmidev

この数字を覚えておいて、デバイスファイルを作成します。

mknod –mode=644 ipmi0 c 254 0

以上で、上手く行けば、
ipmitool sdr
で温度等が表示されます。

また、起動時にモジュールをロードしたい場合は、
/etc/modulesに、
ipmi_si
ipmi_devintf
と追加記述することで可能なようです。
(ここの記述方法がよくわからない。alias指定をする場合とかが何故必要?)

hp prolliant ml115 debianでのOpenIPMI

この通りでok.日本語でok.英語で情報を探してもいいんだけど,日本語の方が嬉しいです!最高です!そんで,そんで,これだけじゃ不十分なので,/etc/default/ipmievd を変更します.

ENABLED=true

そんでもって,ipmievdが起動するようにおまじない.

# /etc/init.d/ipmievd start
# sysv-rc-conf ipmievd on

うは,おk把握.これでセンサー関連は上出来.あとはmuninと連携する.ここを参考にしました.一部追記します.

# wget http://muninexchange.projects.linpro.no/download.php?phid=579 -O ipmitool_sensor_
# cp ipmitool_sensor_ /usr/share/munin/plugins
# chmod +x /usr/share/munin/plugins/ipmitool_sensor_
# ln -s /usr/share/munin/plugins/ipmitool_sensor_ /etc/munin/plugins/ipmitool_sensor_fan
# ln -s /usr/share/munin/plugins/ipmitool_sensor_ /etc/munin/plugins/ipmitool_sensor_temp

/etc/munin/plugin-conf.d/munin-nodeへ以下を加える。

[ipmitool_sensor*]
user root
timeout 20
env.ipmitool_options sdr

tool/ipmiでの温度・ファン速度監視 - Linux Tipsより一部改変

超余裕って感じ?あとはいつも通りに,service munin-node restartで余裕系.こうして,サーバ監視の楽しみが増えたのであった.

前回,頓挫しそうだったのでぼやいたら,アドバイスをいただいたので,それに従って追試をしてみた.

まず,そもそもQRコードは読めるのか論だが,qr.quel.jpqr-coder.comの両方で作成したものをそのままlibdecodeqrにかけてみたところ,問題なく読み込めた.素材として,使える.

090924_qrcode01.png

続いて,これを印刷して,ARToolKitベースのあれで読み取って,射影変換したQRコードをlibdecodeqrに食わせてみた.結果からいえば,失敗.が.理由は単純で,QRコードの周りに適切な余白をつけることで,デコードできました.

090924_qrcode02.png

おおむね良好.

ということで,今後プログラムに起こす(連続かつ自動で流れるように)べきこと.

  1. QRコードの四隅の座標を取得する
  2. ネガポジ反転する(てか二値化を反転させておけばいい?)
  3. 射影変換する
  4. 周りに余白をつける
  5. libdecodeqrにデコードさせる

うん.だいたいの道筋はできたし,できそうな気配を感じ取った.射影変換に苦労しなくて良かったのは,画像処理屋でない視点からして嬉しい.

090922_core-i7-01.png

シルバーウィークを利用して,自宅のPCをリプレースしました.最新のCore i7 860を使ったPCになりました.旧機種はAthron64 3200+なので,実に6年ぶりのリプレースとなる.時代は大きく変わったものだ.6年も粘れたのは,やはりVistaをスキップしたからだと思われる.常識的に考えて,OSを変えるタイミングはPCを買い換えるときがベストです.自宅でVistaを使っていないということは,Vista時代にPCを買い換えていないということです.うーん.6年か・・・.よく頑張ったなぁ.

閑話休題.Webをみたり,オフィス使ったり,TeXしたり,ブログ書くくらいしか用途がないので,無駄に4コア+HT=8スレッドが本気を出す場面なんて,そうそうありません.仕方がないので,故意に本気を出させてみた.ベンチマークじゃ面白くないので,DVDのエンコードをやらせてみた.題材はDream Theater Official BootlegからSantiago, Chile 12/6/05です.明日から実家に帰るので,暇つぶしに最適かと思いましたので,iPhone用に変換させてみました.変換の道具はHandBrake 0.9.3です.

090922_handbrake01.png

平均が100fps超えてるとか,ワロスワロス.実演総時間は2:40:49なんですが,50分くらいで終わりそうですけど・・・.動画が実時間よりも速くエンコードできるなんて,なんたる時代.衝撃的だぜ.ということをエンコードしながら書いているんですが,辞書変換やらWebブラウズやら,全然遅くなりません.すげーすげー!

というわけで,ご存じの方はご存じだと思いますが,昨晩(に気がついたというだけで,朝から壊れていた可能性は否定できない.だって,朝パソコンが届いてから,朝飯も昼飯も食べずに,黙々と作業して,ふっとおなかが空いていることに気がついて,冷凍庫を漁ったら,ご飯が冷や飯になっていたから気がついたんであって,いつ壊れたかの確証はない.観測したのは夜というだけの話)冷蔵庫が壊れました.冷たいビールが飲めなくて,イラッ☆としたので,ヨドバシに駆け込みました.ヨドバシに駆け込んだのは以下の理由によります.

  • リサイクルで壊れた冷蔵庫を回収される必要がある
  • ヤマダ電機のポイントカードを持っていない
  • ビックカメラのポイントカードを持っていない
  • ヨドバシのポイントカードは持っている

以上であります!yodobashi.comでもよかったのだが,配送予定日が1週間以上先しか選べなかったので,akiba店を攻め込んできました.

買ったのはMR-14Pで,黒くてかっこよかったからです.決して,新しく買ったパソコンが黒いからオソロー,とか,そういうわけではないです.白物家電に対するささやかな抵抗です.

それはそれとして,iGirl手法を使えば送料が無料になるのかもしれなかったけど,「いつ届きます?」って聞いたら「在庫があるので即日配送もできます!設置無料です!」って元気よくお返事できてたので,送料2100円は即納手数料だと思うことにして,追求するのはやめた.しかしながら,ネットでポチポチだと送料がかからずに,店舗にわざわざ足を運んで差し上げていらっしゃりやがる客(情弱?)からは送料を取るというのはなんだか腑に落ちない話である.しかも,ネットの方が安かったり,ポイント還元率がよかったりするから不思議(今回は同じだったが,別の候補機種は実店舗の方が1000円高かった).どうにかなりませんかね?>ヨドバシの中の人の比較的偉そうな人.

ちなみに,そんなつもりは全くなかったのだが,エコポイントが8000Pほどついたらしい.説明を聞いたが,インターネットで申請手続きをしても,最終的にはその申請書類を印刷して,レシート(原本!)と保証書(コピー)とリサイクル券(コピー)を郵送しなければならないらしい.面倒くさくて,8000P満額ゲットできない(送料がかかるので)ことだけは理解した.これは後ほどブログネタにされることでしょう.きっと,冷蔵庫が壊れたのは,神の思し召し(ネタ振り)だと信じます.神託.

ここからが本番.MR-14Pは構造的欠陥を抱えているので,三菱は直ちに何とかした方がいいと思う.イラッ☆としたので,怒りにまかせて図を描いた.以下の図で図解する.

090921_mr14p01.png

この通りです.まさに欠陥品.わかるかな?足下4カ所中,1カ所のみが調整ねじ付きで調整可能になっています.それが右下です.しかしながら,ぐらつく方向は左下-右上の対角線であって,右下をどんなに調整しても無駄無駄無駄無駄無駄!!左下を調整しないといけないの!わかる?左下を調整しないといけないの!大事なことなので2回書きました.設置に来た人も苦笑いですよ.仕方ないので,梱包されてた段ボールを切って,足下に入れましたよ.なんだそら.調整機能があるのに調整できないなんて,欠陥以外の何者でもないと思います.もしくは,なんかほかのメーカーが付けてるからとりあえず付けちゃう?みたいな飾りとしてつけただけの無駄な機能に金を払わされていると考えるか.

まとめ:
ドアポケットが増えたので,使い勝手がよくなりました.冷蔵室が広くなったので,ビールが前機種比2倍格納できるようになりました.

夏希先輩萌え萌え~♪

というわけで,うっかり会が始まるまで5時間ほど時間が空いてしまったので,みなとみらいでサマーウォーズを観てきた.率直な感想から言えば,エヴァ破よりも圧倒的に面白い.破が真希波のためにあるなら,サマーウォーズは夏希先輩を観るためにあるようなもんだ.

内容としては,暗号解読とエアギア的バトルと花札です.これらは予備知識として知っているべきでしょう.知っていると夏希先輩ラプになれます.ちなみに,劇中では暗号解読と触れられていると記憶していますが,恐らくは暗号ではなく素因数分解ではないかと思います.Shorの素因数分解アルゴリズムを読んでた(伏線として正しいかどうかは疑問)し.どうにも「暗号解読」という言葉は一般人受けがかなり良いっぽい.復号なのに解読と言った方が受けが良いのと同じですね.他にも,mod演算が出てくるので,夏希先輩萌えになるためには,数論を勉強してから見に行きましょう(核爆.

ででで.誤解を恐れずに言うならば,見所は栄おばあちゃん夏希先輩です.健二君も頑張りますが,夏希先輩の前には足元にすら及びません.ちなみに,佳主馬君は実は女の子オチの方がしっくり来たと思うのです.「オレは女だー!」みたいな.

まとめ:
夏希先輩萌え萌え~♪

蛇足:
劇中で登場したのは2056桁(ビットじゃない)の暗号文(恐らくは合成数)なんですが,これを健二君は手計算で解きます.ぶっちゃけムリだろと思うわけですが,それは数学オリンピック日本代表(になり損ねた)だし,何かがどうにかなっている特殊な解法があるのだとします.それはそれとして,健二君以外にも55人が解いているという点で,最早セキュリティ強度をなしていないと思うので,遅かれ早かれOZのシステムは乗っ取られたものと思います.オレが国防総省の担当者だったら,Love Machineよりも,健二君を買うね.ヤバイもん.

9月13日に東工大大岡山キャンパスで開催された第3回SBM研究会に参加してきた.今更ながら参加報告をしたい.

P1030526.JPG

会場では6件の発表を聞いてきたのですが.ですが.非常に残念なことに,前半はPCのセッティングに追われていたため,メモはほとんど無いし,あんまり聞けていません.何をしていたかって,無線LANがWPA2で何故か繋がらず,クライアントマネージャをバージョンアップしたり,無線が繋がるまでの間,b-mobile 3Gのトロトロ回線で繋ぎながら,Twitterfoxしてたんだけど,どうにも勝手が悪いので,TweetDeckを入れたり.いやー.TweetDeckは専クラとしては最強の部類ですね.フルスクリーンで立ち上げておけば,オペレータ気分が味わえます.

というわけで,tsudaりに行ったんですが,tsudaれずに帰ってきました.うーん.主な情報は以下をご覧になるのが手っ取り早いと思います.

こうやってTwitterで情報が流れまくっているので,参加していなくても十分に雰囲気が使えます.Ustで中継もされていたようです.うーん.学会系研究会でこのフットワークの軽さは有り得ないだろう.有り得ないよなぁ.なんで学会系研究会の参加者,誤解を恐れずにはっきりと言うなら,研究者はこういう新しい技術に対して拒絶反応を示すのだろうか.未だにブログに対して拒絶反応を示す狂アレルギー体質の人がいっぱいです.嫉妬なんですかね?

まとめ:
え?全然参加報告になってない・・・.

P1030558.JPG

東工大もつぶやきを募集してます!mixiにも似たような機能が乗りました.SBMでも,はてなハイクでも,ブログでも,wikiでも何でも良いんだと思います.みんなのつぶやきをネット上に置いておくべきだと思うのです.研究者の役割の1つに社会貢献があるはずです.研究者を自負するならば,ネット上に自分の見地を示し,社会貢献を果たすべきだと思う.一般人は論文よりもネットを見ますよ.間違いなく.

夏の自由研究の話なんですが,結構やばいです.図で説明します.

090918_qr01.jpg

こはカメラから取り込んで,二値化処理をしたQRコードと思われる部分です.うまくとれます.これはok.

090918_qr02.jpg

これは二値化して切り取ったQRコード(傾いている)を射影変換したもの.コードはOpenCVです.うまくいってます.これもok.後は,これをQRコードとしてデコードすればよろしい.

090918_qr03.jpg

これがいただけない.射影変換したQRコードをネガポジ反転して,QRコードデコーダであるlibdecodeqrに放り込んだ様子.ステータスコード2009(16進数だよ!)はエラーコードによりますと,以下の通りです.

  • QR_IMAGEREADER_DECODED 0x2000
  • QR_CODEDATA_NOT_SUPPORT_ECI 0x0001
  • QR_CODEDATA_UNRECOVERABLE 0x0008

重傷じゃん!どうすっかなー?こんなにきれいに復元できても,サポート外とか・・・.んなバカなって話ですよ.特定のQRコードしか読めないのかしら??それとも,このQRコードが亜種なのか.QRコードデコーダを自力で書かなくてはならないのだろうか・・・.ボスケテ!

200909200947追記:
nitechの先生からコメント頂きました.P906iでデコードできないそうです.iPhone 3GSの場合,QRコードが悪いのかリーダが悪いのか特定できないくらいに性能が悪いので,旧ケータイのW53CAを使ってみた.結果としては「24」とデコードできました.うーん.これはこれで困る結果だ.どうしよう・・・.

4403-090917.png

皆さまお待ちかね!4403直筆フォントが使えるようになります!滅多に字を書かないことで一部に有名な4403が本気でみかちゃんに対抗してみました!ハートフルな手書きフォントをあなたに!

4403フォントをダウンロードする

というわけで,fontcaptureというサービスを利用してみました.会員登録することなく,自作の英文フォントが作成できます.手順は簡単で,テンプレートを印刷して,そこに文字を入れて,スキャナで読み取って,アップロードしたら完成です.テラ簡単.

この4403の愛が溢れる愛情たっぷりのハートフルフォントを利用すると,堅苦しいIEEEのCopyright Formもこの通り!

090917_copyright.png

御愛用下さいませ.

CSS2009のプログラムが公開されています.

コンピュータセキュリティシンポジウム2009(CSS2009)

朝8:30からとか,眠すぎます.地方開催(しかも酒がうまいところ)ではつらすぎるプログラム編成です.助けてウコーン!

200909161319追記:
IWSEC2009のプログラムも出ている.招待講演はBruce SchneierとBart Preneelだ!今のところの予定だと,招待講演2が聞けない件についてorz.

この話はフィクションです.事実が知りたければ,手を動かせばいいと思う.

某所のサーバが2週間以上も停止しているのです.理由は簡単で,Macminiだから救援するにも救援できなかった.普通のサーバなら,HDDを交換するなり,マザーを交換するなり,電源を交換するなり,なんなりとやりようがあるのだが,Macminiはマザー交換も電源交換も簡単にできるものではない.というわけで,データサルベージだけして,入院させたわけです.結局は直らず(直さず)に帰ってきたわけですが.常識的に考えて,フェールセーフできるようなバックアップとまではいかなくても,すぐに復旧できるような素材は必要だと思うのだが,そんなものは全くないので,トラブルが起きたら,トラブル直撃間違いなし.

で.サーバが止まっているのは事実なわけですが,「修理に出した」「直ったら教えてくれ」とやり取りしているのに,「まだなおらんか」「まだか」「いつだ」と問われるわけです.要するに,直ったにもかかわらず報告しないような悪意を持った存在だと思われているようです.信頼と信用がないのはセキュリティ研究室の悪いところですね.誰もが信じられない.机の上のものに触るなといっても,何ら変わらないしね.不正なソフトウェアを使うなといっても,何ら変わらないしね.ここはもうダメだと思った.あ.フィクションですよ?リアリティに溢れてますが.

というわけで,自分の精神衛生を守るために,HPのProLiant G5を買ってみた.個人的には,HPのサーバ製品には信頼があると思っている.現に,過去5年間で3台使ってるけど,どれもがトラブルフリー(ハード的な意味で)です.もうね.サーバいじりなんて,情報系なんだから,誰もが当たり前のようにできて欲しいと思うわけですよ.誰も勉強する気ないみたいだし.いや,する時間がないんだと思うけど.もちろん,フィクションです.

さて,MacminiにはUbuntuの8.10が入っていました.復旧が目的なら同じ8.10を入れて丸っと上書きという手もありますが,それじゃぁ面白くないので,最新の9.04 amd64を入れてみました.今回のサーバの方針.サーバを設置したい箇所には情報コンセントがないのだが,ケーブルを取り回すことは美観を損なうから許可されないので,ハッキリ言ってやりたくない(というか現にダメだった)のだが,無線LANで飛ばすことにする.回線は根元にブロードバンドルータ(笑)を入れて,ポートフォワードでhttpとhttpsとsshのみ引き込む作戦.頑張れブロードバンドルータ(笑).バッファローのルータだから,信用が全く足りません.YAMAHAじゃないとダメだよね.

で.インストールします.今回はUNetbootinというUSBメモリからインストールできるようにするツールを使いました.いやー.これ,めちゃめちゃ便利ですわ.速いUSBメモリを使えば,読込みも速いし,五月蠅いDVDドライブともおさらば!サックサックで,Liveブートから40分くらいで初期ブート完了です.

まずはネットワークが繋がらないので,有線を繋ぎながら,コンソールで作業です.やるべきは,無線LANの有効化とSSHの設定です.トラブルにあいたくないので,情報を参考に,Ubuntuでの動作実績があるPlanex GW-USMicroNを採用しました.でだ.ハッキリと言わせてもらうと,参考情報の通りにやればドライバをインストールできて,無線LANが使えた.そこまでは良かった.だが,wpa_supplicantを使って自動接続設定を作ったところ,何故かドライバを読み込まなくなった.読み込まないってのは嘘で,起動後にinsmodしてやると動き出す.modprobeしても,/etc/moduleに書いてもダメ.意味不.ここで1時間は無駄にした.ここで無線LANは諦めて,有線で組むことにする.

基本的に,ここからは8.10のやり方をトレースするのみ.

トラブったこともいくつか.1番でかいのはBIND9.構成が特殊なので,内向きと外向きで同名ホストでも別のIPアドレスを返すという変態的な動作をさせている.これもあれも,自由に生IPを使えないからであって,自由に使えないこと自体は運用上は正しいと思うんだけど,そもそも情報コンセントの位置がアレだから,どんな高安全性運用してもムダ.焼け石に水.閑話休題.BIND9がいうことを聞いてくれない.自分以外のマシンからの問い合わせに全く答えないのだ.可能性はいくつかある.

  1. named.confの設定が悪い
  2. iptablesの設定が悪い
  3. 問い合わせているクライアントが悪い
  4. オレが全部悪い

4を選択するのが潔くて楽なのだが,問題の解決にならない.まず3.オレマシンは今日から7になってるので,今ひとつ挙動を掴みきれていないので,Vista君から試したのだが,結果は同じ.次に,どうせルータの内側にいるからという馬鹿げた理由で,iptablesを切ってみる.でもダメ.残るはnamed.confの設定の悪さだが,そんなはずはない.なぜなら,今までは動いていた設定ファイルをそのまま持ってきたんだ.動かないわけはない!原因は別にあるな.と,いろいろと悩むこと数時間.本当に数時間使った.ムダ.全く以てムダ.結果.resolvconfを削除したら,直りました.いみわからん.前の環境でもresolvconf使ってたんだが・・・.特に困らないから,削除の方向で.追試は面倒だ.

後々分かったことだが,9.04では/etc/network/interfaceで設定をしないらしい.GUIからやれって.なんだか,便利なような便利じゃないような?

ちなみに,ルータの内側だからiptablesをフル開放にしてみたんだが,どうにもルータの内側でも信用ならない.敵は内側にいるような気がする.なので,今回はiptablesのラッパであるufwを使ってみた.テラ簡単でワロスワロス.説明するまでもない使い勝手の良さ.難しいことをしないなら,ufwで十分ですね.

まとめ:
Ubuntu9.04でサーバを立てました.トータルでは7時間程度かかっていますが,結構はまったので,そこを除くと4,5時間程度でしょうか.ノウハウを最大限に利用しているとはいえ,本職じゃないのにこの程度で準備が整うのはかなり速いんじゃないかなーって思うんですがね.Windowsのインストールじゃないんだから,入れたらポンじゃないんだし.設定を確認したり,動作を見たり,色々としないといけないし,入れたらポンじゃないんだし.サーバを立てたことがない人(セキュリティに配慮しない人は除く)にはわからんのですよ.日頃から素サーバ立てをして訓練しているわけでも,砂場で遊んでいるわけでもないので,片手間にしては昼飯1回分と耳なり悪化程度で終わらせられるわけですから,快適な部類かと思います.情報系なのに,サーバ立てて遊べない,というか研究以外に学ぶことができないなんて,不幸の塊にしか見えません.あ.フィクションです.

なかなかMSDNAAにWindows7の日本語版がこないなぁとつぶやいていたのですが,ふとしたことに12日にProfessionalの日本語版がMSDNAAに来てました.もちろん,すぐにダウンロードしたんですが,BitLockerが使えないので,インストールを躊躇していました.

そこにきて,すごいことを思い出しました.Windows Anytime Upgradeです.これは何かって,実のところ,どのエディションのWindows7でも,discの中身は同じで,入力されたキーによって,エディションを切替えているだけなのです.ということは,とりあえずProfessionalをインストールしておいて,Ultimateとかなんかその辺のもうちょっと上位のエディションが使えるようになったら,キーを替えるだけで宜しいと.これでいいじゃん!というわけで,入れてみた.

090913_windows7_03.png

これがWindows7Professional正式版のデスクトップだ!クールクールクール!XPProからなので,新規インストールしています.クリーンインストールで,パソコンもスッキリ!過去は振り返らない!(一部のバックアップを取り逃したのは秘密)

090913_windows7_01.png

インストールした本体は,Let'sNOTE W7(正確にはCF-W7CWU1JC)です.メモリは2GBで,HDDはSamsungのSSDに換装されています.このドライバの状態は,インストール直後です.3つほど認識していません.ACPI関連みたいです.なんだかわからないので,追加ドライバを入れていません.でも,問題なく動いています.グラフィックと無線LANがすぐに動くって,素敵♪

090913_windows7_02.png

エクスペリエンスインデックスは2.4です.グラフィックが足を引っ張っていますね.基本的にオフィスユースなので,問題ないと言えば問題ないですね.SSDを以てしても7.9が出ないのは残念でならない.

というわけで,Windows7を弄くり倒すので忙しいです.第3回SBM研究会のレポートは後日に.

200909140213追記:
2つある不明なドライバの正体が判明.上はHotkeyドライバで,下はPanasonic Miscドライバでした.残るもう1つはIntel Dynamic Power Perfomance Mangement MCH Driverだそうであることがわかりましたが,入れられません.これと同じ症状なので,放置するしかなさそうですね.

200909141050追記:
今のところのトラブル.ファイアウォールが有効になっていると,AOSSに失敗する件.FW無効でok.IntelliPointとIntelliTypeはWindows 7対応のv7が必要.Hotkeyドライバを導入してから,Fn+F1/F2で輝度調整をすると,電源オプションで調整される値しか有効にならない.要するに,調整できないってこと.

200909141139追記:
Hotkeyを消したら,輝度調整余裕です.今,b-mobile3Gをインストール中だけど,認識しないんだが・・・.

200909141203追記:
b-mobile3Gは何度か入れたり消したりを繰り返していたら,繋がった.サポートに電話をして繋がったら繋がった.意味不.ちなみに,最新ドライバ(3.8.4)ではなく,3.7.6で成功しました.最新版でも動くかもしれないけど,怖いから試さない.

愛校心は重要だ!(挨拶)

というわけで,愛校心はどのように養うでしょうか.1つの解として,大学グッズがあると思います.大学の銘が入ったものを学生が愛用してくれるということは,大学の名前を宣伝してくれることでもあるし,学生が大学の名を持って歩くということは,それなりに自分の大学に満足をしており,それによって大学のブランド化も進むんではないかと思います.ということで,色々な大学グッズを紹介していこうかなって思います.

会津大学
私学の愛校心がどうのこうのという話をしておきながら,いきなり公立大学です.気にすんな.

P1030121.JPG P1030122.JPG

会津大学オフィシャルTシャツです.国際会議で行った時に買いました.値段は忘れた.この手のTシャツやらジャージやらは,比較的どの大学でもあります.体育会系って,この手のシャツをよく着ていると思います.狙いやすいグッズですね.

東海大学

IMG_0270.jpg

こちらは東海大学.同じくTシャツです.東海ブルーを基調にしたシンプルなデザインです.ちなみに,東海大学は色々なグッズを作っていて,揃えるのは結構にお金がかかります.はい.

東京理科大学
ここからはレアものシリーズです.

P1030119.JPG P1030120.JPG

非売品のポロシャツです.愛校心アピールで某ルートから手に入れました.なかなか着るチャンスがない.

IMG_0428.jpg

これは湯呑み.600円です.うーんという出来.残念です.ちなみに,東京理科大学はグッズが少ないので,やる気になればコンプ可能かと思います.

ハワイ大学
突然にして,海外の大学です.符号理論で有名なハワイ大学のグッズです.

IMG_0424.jpg IMG_0425.jpg

ハワイ大学オフィシャルの白衣です.地学系の研究者が着るらしく,耐薬品とか防火の機能はないようです.単なる白衣です.特筆すべきは,アロハっぽいマークが付いています.ハワイ大学のマークもカッコイイ!

IMG_0404.jpg

こっちはKOAで作られたボールペンです.ハワイ大学マニア必携装備です.

まとめ:
他にも慶応SFCも買ったと思うんですが,見当たりません.実家かな?学会で大学に行く期間だと,売店がやっていないことが多いんですよね.そもそもグッズがない大学もあるし.なかなか手に入らないですが,地道に色々集めていきたいと思います.

IMG_0417.jpg

おまけとして,世界最大の暗号系国際会議のオフィシャルTシャツ.exploitさんから頂きました.ありがとうございます!

このエントリーは6月頃に書こうと思い立って,今に至っています.最早,何が何やらになっています.過去のエントリに書かれている内容をベースに書き進めたいと思います.

私は思うのです.私学教育で最も重要なのは,愛校心を育てることであろうと.

同窓会の会費やら,寄付のお願いみたいなのがやってきますが,特に,寄付のお願いというのは,愛校心がなければ難しい.ましてや,オレの場合,母校と現在の勤務先は異なっているので,勤務先から寄付のお願いが来ても,今のところ,寄付をするつもりはない.だって,見返りがないし,愛校心もないし.それはそれは,オレ如きを雇って下さっているという意味では,寄付して然るべきだが,労使関係からすれば,寄付しないことも不自然ではない.そこに掛かってくるのは,愛校心であろう.「我が母校が危機だ.幾ばくかでも助力しなくては!」「母校で学ぶ学生のための投資」どれもこれもが愛校心の成せる業であると思う.

愛校心は素晴らしい力を持っていると思う.愛校心は私学建学の精神と通じるところがあると思う.その思想の元に,人が集うし,真剣に問題に取り組むし,少しでも良くしようと努力するし,何と言っても,過去を尊び今を未来へと繋げようとする.それは継続の力だし,改革では成し得ない保守だけが持つ壮大な力だと思う.

私学は国公立とは意味合いが大きく異なる.国公立大学では職人芸的にプロフェッショナルを育成する目的を第1に掲げても良いと思うが,私学はその性格上,全ての大学がそのような目標を立てることは難しい.しかしながら,全ての私学に共通し,達成しなくてはならない目標が「愛校心を育てること」だと思う.

だから,某大学のように現代文明論という思想科目を必修科目にしているのは至極正しいことだと思う.まぁ,今はただ単純に過去の流れを引き継いでやっているだけなのかもしれませんが.目的を理解して思想教育をしているとは思えない節がありすぎて,心配で心配なりません.出身学科はあっという間に消滅しましたが,母校自体が無くなるのはいやなので.どげんかせんといかんと思う.

まとめ:
私学は勉強を教えているだけでは学校経営ができない.そこには卒業生や父母の理解が必要であり,それは愛校心の成せる業であると思う.私学ならば,その建学の精神を以て,愛校心を育てることに注力しても良いのではないだろうか.

こんにちは.Twitterを始めてからブログの更新頻度が落ちていますが,別にTwitterの所為ではありません.単純に忙しいので,ブログネタ探しができないのと書けないのの2重苦です.土曜日から爆発します.というわけで,今日は比較的速報性を求められることを紹介したいと思います.

小林製薬は、電子レンジで魚の切り身が焼ける「チンしてこんがり魚焼きパック」を9月17日に発売する。4パック入りで315円。使い捨て式。

ねとらぼ:レンジで3分、焼き魚 切り身をこんがり焼ける「魚焼きパック」 - ITmedia News

ということで,9月17日発売らしいので,スーパーフライングチャンスを利用して,ゲットしてみた.

IMG_0385.jpg

理系人間なら誰でも思うでしょう.「レンジで魚が焼けるわけねーっぺ」と.この商品はその常識をぶっ壊す,パラダイムシフト雑貨である.このアイテムを使うには魚が必要であるのだが,忙しくて外食に勤しんでいるので,なかなかチャンスがなかったのだが,今日はムキャー!ってなってしまって,修正不能になったから,諦めて早く帰ってきました.でも,規定の週間勤務時間は既に使い切りました.残業代でないから,労働基準監督署あたりに怒られちゃうよ><.

IMG_0396.jpg

これが本日の獲物です.銀だらの西京漬け(解凍)って書いてあったような気がします.本日の広告の品らしいです.新聞取ってないんで広告は来ませんけど.で.噂のあいつが登場します.

IMG_0397.jpg

このGホイホイみたなのが,魚焼きパックです.4枚入りで使い捨てです.やけどに注意です!開いてみると,こんな感じ.

IMG_0398.jpg

で.このGがくっつきそうな所に魚を乗せるそうです.こうですね?

IMG_0399.jpg

では,レンジにセットして,マニュアル通りの3分半ほどチンします.

IMG_0402.jpg

すげぇ!本当に焼けてるよw.マジでか?なんだこれ?なんで焼けるの??とにかく,味噌は焦げまくっててワロス.その割に,魚はちょっと生っぽかったから,追加で30秒チンしました.

IMG_0403.jpg

おいおい.普通に焼魚じゃないか.どうなってるんだ,科学.どうなってるんだ,未来.超ハイテクだぜ.情報系じゃこんなことはできまい!ふはははは!

まとめ:
4枚で298円だったので,75円/枚のコストが掛かります.個人的にはそんなにコスト高には思えません.悪くない選択だと思います.事実,あんまり魚は焼かないしね.ちなみに,煙と臭いは従来の魚焼き器と変わりません.換気扇性能や脱臭能力に限界がある場合,どうにもなりません.そういう技術ではないようです.試してみたい方は,何故かヨーカドーで売っていますので,どうぞ.

皆様,乙です.明日はCSS2009のカメラレディ締切日ですが,順調でしょうか?ボクですか?奇跡的に書き終わっています.あざーす!気分晴れ晴れです.

というわけで,直前でわたわたするのが基本だと思うので,検索に引っかかると良いなと思って,書いておきます.主にはSEO対策です.

オプション設定時にはフォントはすべて埋め込むとしてください.最終的に埋め込まれない場合にはそのままにしてください.

コンピュータセキュリティシンポジウム2009(CSS2009)

ということなので,dvipdfmxでフォント埋め込んでいきましょう!まずは前提.Windows XP ProにW32TeX(角藤版)です.では準備.dl_ms.mapとか適当なファイル名を付けて,以下のファイルを$TEXMF-LOCAL/fonts/map/dvipdfm/baseに置きましょう.

% dl_ms.map
%
% usage:
% dvipdfm(x) -f dl_ms.map ... ...
%
% Courier
%
pcrr8r 8r ucrr8a
pcrb8r 8r ucrb8a
pcrro8r 8r ucrro8a
pcrbo8r 8r ucrbo8a
%
pcrr8rn 8r ucrr8a -e 0.85
%
% Helvetica
%
phvr8r 8r uhvr8a
phvb8r 8r uhvb8a
phvro8r 8r uhvro8a
phvbo8r 8r uhvbo8a
%
phvbon8r 8r uhvbo8a -e 0.82
phvbrn8r 8r uhvb8a -e 0.82
phvron8r 8r uhvro8a -e 0.82
phvrrn8r 8r uhvr8a -e 0.82
% Symbol
psyr none usyr
psyro none usyr -s 0.167
% Raw Symbol
rpsyr none usyr
% Times
ptmr8r 8r utmr8a
ptmb8r 8r utmb8a
ptmbi8r 8r utmbi8a
ptmri8r 8r utmri8a
% Raw Times
rptmr none utmr8a
rptmb none utmb8a
rptmbi none utmbi8a
rptmri none utmri8a
%
ptmbo8r 8r utmb8a -s 0.167
ptmro8r 8r utmr8a -s 0.167
ptmrre8r 8r utmr8a -e 1.2
ptmrrn8r 8r utmr8a -e 0.8
% ZapfDingbats
pzdr none uzdr
%
% txfonts
%
rtxptmb tx8r utmb8a
rtxptmbo tx8r utmb8a -s 0.167
rtxptmbi tx8r utmbi8a
rtxptmr tx8r utmr8a
rtxptmro tx8r utmr8a -s 0.167
rtxptmri tx8r utmri8a
rtxphvr tx8r uhvr8a
rtxphvro tx8r uhvro8a
rtxphvb tx8r uhvb8a
rtxphvbo tx8r uhvbo8a
%
% 和文フォント
%
rml H :0:msmincho
gbm H :0:msgothic
rmlv V :0:msmincho
gbmv V :0:msgothic

ok?ついてきてる?そんだら,後はこれを利用して,フォント埋め込みだ!

>platex hoge.tex
>dvipdfmx -f dl_ms.map hoge.dvi

おわり.ちゃんと埋め込めたかな?以前,specialを書く方法を紹介したんですが,何故か私の環境では上手く埋め込めなくて,gothicbbb-mediumが残るんですよね・・・.英文なら良いんですが・・・.よく分かりません.上記の-fオプションは埋め込めます.よく分かりません.

さぁ,最後の追い込みもがんばろう!えいおー!

プロフィール

e-m@il @ddress