夜分遅くにこんばんは.ご挨拶が遅れましたが,今日からアラサー初心者に格上げされました.以上です.
2009年7月アーカイブ
ありがたいお言葉を.
今日のあなたは昨日のあなたよりも進歩しています.明日のあなたは今日のあなたよりも進歩しているでしょう.それは1つ1つの時間を積み重ね,あなたが成長しているからです.だから,今という時間を大事にして,成長し続けてください.
今日のあなたは昨日のあなたよりも衰えています.明日のなたは今日のあなたよりも衰えているでしょう.その衰えは僅かなもので,その変化にあなたは気付かないでしょう.だから,昨日できたことは今日もできてください.今日できたことは明日もできてください.だから,日々の衰えに負けず,今を維持し続けてください.
エヴァンゲリオン的に言えば,ホメオスタシスとトランジスタシスですね.分かります.オレは既に衰えに負けている気がします.生きる活力が見当たりません.活力ノットファウンド.
今更なにいってんだ,こいつ的なタイトルですが,中身もそのまんまです.「著作権!著作権!」って言っている人達は著作権がどんな権利かを知っているのでしょうか?知らないのはオレだけだと思うので,勉強がてらにまとめ.例によって例の如く,法律を引用.
第十七条 著作者は、次条第一項、第十九条第一項及び第二十条第一項に規定する権利(以下「著作者人格権」という。)並びに第二十一条から第二十八条までに規定する権利(以下「著作権」という。)を享有する。
つまりは,著作権というのは第二十一条から第二十八条までに規定される権利の総称です.では,その権利はなんでしょうか.以下に列挙します.
- 第二十一条 複製権
- 第二十二条 上演権及び演奏権
- 第二十三条 公衆送信権等
- 第二十四条 口述権
- 第二十五条 展示権
- 第二十六条 頒布権
- 第二十六条の二 譲渡権
- 第二十六条の三 貸与権
- 第二十七条 翻訳権、翻案権等
- 第二十八条 二次的著作物の利用に関する原著作者の権利
これらが著作権です.著作権を厳密に議論する時は,これのどれを対象に議論しているか確認しましょう.特に,法の専門ではないのに,セキュリティ的な意味で関与する機会が多い工学系は.
法相の諮問機関・法制審議会の民法成年年齢部会(部会長=鎌田薫・早稲田大教授)は29日、明治以来、20歳と定められてきた民法上の成年年齢を18歳に引き下げることが適当とする最終報告書をまとめた。選挙権を持つ年齢も18歳に引き下げられることが前提。
国民投票法によって投票権者が18歳以上となったために,真面目に議論されていた成人18歳引き下げ.この度,諮問機関の最終報告書で,成人年齢は18歳が適当としたらしい.特に異論はない.だがしかし.
最近,法律を引くことを別に嫌っていない4403はちょっと法律を調べてみました.すると,残念なお知らせが見つかりました.
第一条 満二十年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス
○2 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者若ハ親権者ニ代リテ之ヲ監督スル者未成年者ノ飲酒ヲ知リタルトキハ之ヲ制止スヘシ
第一条一号では「満二十年ニ至ラサル者」と言っており,同二号では「未成年者」と言っています.これは暗に成年20歳です.ででで.どうせ改正されることになると思うんですが,問題はどっちに転ぶかですね.成年18歳に合わせて,一号を「満十八年」とするか,二号を「満二十年ニ至ラサル者」とするか・・・.ちなみに,第一条二号以外は「満二十年ニ至ラサル者」と書かれています.なんで,二号だけ・・・.
関連:
18歳成人論に言及 - 4403 is written
20歳になったらできること - 4403 is written
サーバ・クライアントシステムの場合,負荷集中に耐えられないから,サーバ増強するって話はよく聞きます.それに対して,負荷集中が原因なんだから,分散しちまえってアプローチに,P2Pがあります.P2Pもピュア型とか,ハイブリッド型とかありますが,どちらでも良いと思います.そんな感じで,P2Pで負荷分散していくんですね.
ででで.P2Pは負荷分散的にはよいみたいなんですけど,個人的にはあまり信じてません.何故かというと,P2Pの場合,ユーザのPCも一員になることで,負荷分散を繰り広げるわけですが,そのユーザのPCが非力だったり,回線速度が遅かったりということは多々あると思います.なので,サーバ・クライアント方式に比べ,実質的なサービスを利用するまでの時間は,結構かかるんじゃないかって思ってます.正しいかどうかは,適用するサービスによると思うので,なんともかんとも.
ところで,そういう意味で,基本的にはサーバ・クライアント方式なんだけど,負荷分散の関係上,その辺をどげんかしたい.LB!LB!でも,負荷がかかるのなんて,一時的だから,その負荷最大に合わせたスペックを準備しておくのは設備コスト的にいただけない.っていう場合があると思うんですが,そういう時に,クラウド・コンピューティングが大活躍の予感.
クラウドの場合,リソースが必要になったら,その時だけドカッとリソースを投入すればいいわけで,不要になったら解放すればいいし.平常時の負荷は大したことないんだけど,履修登録期間に入ると負荷がすごいよ!なんて環境への適応が素晴らしく融通が利くと思う.そんで,そういうのをクラウドに出すと,セキュリティ的にあれだしっていう流れから,プライベートクラウドかな?って思う.個人的には,プライベートクラウドも結局は設備コストを抱えることになるから,パブリッククラウドの方が良いと思うけど・・・.セキュリティ等の問題がクリアされればだけど.
っていうことを,カンターラ発足セミナーの話を聞いた記憶をたぐり寄せて妄想した.
今年の目標2を達成する上で必要だった,全3戦の暑い決戦が本日終了した.目標2を達成するためには,3戦全勝でなくてはならない.その巨大な山場だった本日の試験は想定の斜め下を通り過ぎた模様.確定ではないけど,勝利したのではないかと思われる.自己採点では78%です.点数は別として,ボーダーラインをクリアしてしまえば,目標2は達成可能です.
先日,目標2の結果についてはCSS2009で報告予定としましたが,物理的な時間制約によって絶対不可能であることが判明しました.厳密に言えば,達成した報告自体は可能ですが,証拠書類が手元に何もない状況だと思われます.というわけで,仕方がないので,結局,目標2の結果はこのブログで公表することになると思います.ある日,突然,新規エントリーが一気に5本ほど投入されると思います.
DTPに使用するために、数式の部品を作る方法を考えてみる。
(中略)
コマンドラインもワビサビの効いた奥深い世界なんだけど、GUIでもうちょっとなんとかならんのか、みたいに思う人もいるかもしれない。(中略)あるんだな、これが。こういうところが至れり尽くだと実感する。
という感じで紹介されていた,TeXで書いた数式をepsでしかもアウトライン作成済で出力してくれちゃうソフトが,TeX2imgです.元記事自体はMac OSを前提にしているんですが,TeX2img自体はWindows用もあります.TeXPointの無償版が見つからなくて困っている人や,Wordで美しい数式を使いたいという偏屈な人にはもってこいのソフトウェアではないでしょうか.オススメです.
ハイボール3杯で良い気分になっているので,良い気分で嫌な気分を語ります.
ちょっと前のことになりますが,楽天でカレーを買ったんです.送料無料で1000円は何故か安いと思い込んでしまい,購入しました.冷静に考えて,全く安くないですよね.超高品質なんだと信じてます.まだ食べてない.さて,その荷物なんですが,着日指定無,着時間19-21指定にしました.ぶっちゃけ,夜しか受け取れません.午前中なんて,守備範囲が広すぎだよ.昼直前に持ってくるし.半休にもならねぇ(ないけど).ででで.発送された時に「○○日の19-21時指定で送りました!」ってメールが来たんですよ.楽天って,発送すると大抵連絡があります.しかも,追跡番号付きなんで,どこに荷物があるかわかります.以前,ベッドを購入した時に,日時指定にしてしまったのだが,荷物が既に近くまで来ている風だったので,営業所に電話して「今いるから持ってこい」って電話したら,「着日指定になっているので,承りかねまつります候」っていわれたわけです.むっはー.
で.荷物が19-21時にくるので,間に合うように18時過ぎに帰宅しました.そんで,メールボックス見たら不在連絡票が入ってるでやんの!しかも,11時w.これはどう考えてもゴラー電ですよ.すぐゴラー電ですよ.酔ってないのにゴラー電ですよ.オレ「今日の19時以降指定のはずなんですけど?」業者「確認して折り返します」.暫し待ってるとiPhoneがリンリンリン.業者「時間指定はされておらず,配送日指定のみなんですが」オレ「そうなの?オレが発送したんじゃないからその辺はしらないけど.今いるから持ってきてもらって良いですよ(時間は19時前)」業者「担当の者が勤務時間外でして,お受け致しかねます」オレ「あっそ.じゃあいるときに持ってきて」.ここで「そりゃあかんわ.あんたらのとこは客の居らん時間に送ってきて,居らんから帰りましたゆうて,一向に荷物を受け渡さんつもりですわな.いいんやで.おたくらが面倒なだけやからなあー」なんて,先輩みたいには言えないです><;.
で.結局,届いた荷物を確認してみたところ,確かに着時間指定はなかったです.業者が都合悪くて消し去ったかと思ったけど,そうではなかったようです.ということは,楽天に出店しているカレー屋が悪いわけですな.時間指定で送ったゆーとるのに,実際は指定してまへんねんってどーゆうこっちゃ.というわけで,今度はカレー屋にゴラメール.酔ってないけどゴラメール.真っ昼間にゴラメール.「日時指定したっていうから,間に合うように帰ったのに,時間指定されてなくて,無駄足だったわ.時間指定してないなら,してないって書いてよ.嘘書かないでよ」って.そしたらカレー屋は「確認したら時間指定は確かにされていませんでした.ごめんね.でも,時間指定しても時間通りに届くとは限らないんだから,その辺はどんまい」って,反省の色が見えねぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇ!!そんな話してねぇ!時間指定をしたっていうから仕事を放り投げて帰ってきたのに,実は時間指定じゃありませんでしたーあばばばー!とか,ふざけてるのかと問いたい.小一時間問い詰めたい.ゼミは13時からですって言ってるのに,13時だからって移動し始めるのと全く一緒.13時からゼミを始めるの!
話をまとめるとこうだ.時間指定ってなんのためにあるの?あれっておかしいだろ.発送者が時間指定をするんだけど,受取人がその時間にいるとは限らないわけだ.ネットショッピングの場合は,ある程度こっちの要求を言えるわけだが,懸賞やなんやらかんやらは勝手に向こうが送って来やがって,居ない時間で受け取れないとか,マジでなめてるわ.しかも,勝手に「午前中」とか指定されていると,死ねばいいのにって思う.1人暮らし社会人がその時間にいるわけねーじゃん.無い知恵振り絞れよ.何のために属性とってるんだよ?利用目的範囲内だろ.
要するにはだ.着時間指定なんて,発送者の都合なんだから,結局のところ,荷物を受け取る人がいなければ,荷物は受け取れないわけで,配送業者も無駄足なんだから,チャイニーズポストマンプロブレムとか,トラベリングセールスマンプロブレムとかを考えた時,行かなくて良いかどうかは考えたいわけですよ.行ったけどいませんでした!1つも配達できなかったけど,ぼく頑張って働いてるよ!なんていう無駄なアピールは要りません.だーかーら.荷物が届きそうな時は前日とかにメールを流してさー,クロネコメンバーズあたりからいつ在宅かとか入れられるようにしておけば,お互いに幸せだと思うんだよ.もしくは,平日は夜だけ,休日は1日大丈夫とか,そういう受取人の都合に合わせた時間指定じゃないと,配送業者が涙目だろJK.
っていうことを,営業所に伝えました.そしたら「ご意見は伺いました.上に報告させて頂きます」ってさ!こんな苦情はしょっちゅうじゃないのかな?本社に言った方が良かったかな?せっかく営業所に電話したので「私は1人暮らし何で,平日は夜以外受け取れませんから,それ以外の時間に持ってきても時間の無駄ですよ」って親切に教えて差し上げた.今後に役立つかどうかは知らんけど.
あ.これ,クロネコの話じゃないので,どことは言わないけど,ペリカンじゃない方の話です.もうちょっと業務改善すれば,みんなが幸せになりそうなもんだがなぁ・・・.
新居は東向きなので,朝日が暑いのです.そのため,厚手の遮光カーテンに変えたところ,朝になっても室内は真っ暗です.最近は寝不足(寝苦しいってことにしておこう)なので,今日は平然と10時過ぎまで寝てしまいました.久しぶりに天候がよいみたいなので,気分転換にちょっと登山にいってきました.本当はもっと早く起きれたらジョギングに行く予定だったんですが,外が最早むんむん状態で,走ったら死ぬなと思ったので・・・.
本日の登山先は箱根山です.もちろん,最高峰です.ご存じですよね?場所はこの辺です.
山頂には展望台があり,行く手にはブランコや水飲み場などの多くの誘惑がある模様です.
さぁ,いざ登山してみよう!!11:44アタック開始!
stairway to heaven.
そして,11:48に登頂!
標高44.6メートルの山手線内最高峰の箱根山です.これで,都内最低峰に引き続き,近隣の有名山は制覇しました.それにしても,最低峰でも最高峰でも,登山時間は4分って・・・.オレの健脚は養われているということだろうか.ちなみに,最高峰からの展望はこのような感じ.
西側には新宿のビル群が見えます.富士山は見えませんでした.
まとめ:
1時間で4.4kmの快適な登山でした.灼熱地獄だったので,体重が減ったんじゃないかという期待が持てます.次に攻めるべき山の候補がありましたら,お教えください.一応,仮想富士山で行ってきたつもりです.今年も富士山登りたいなぁ・・・.
関連:
@nifty:デイリーポータルZ:標高44.6m、新宿最高峰の箱根山に登る。
愛宕山~二の丸庭園ツアー - 4403 is written
月額0円、最大上限980円の「月額従量プラン」が、7/31まで「Wi300 スタートキャンペーン」で、月額従量料金の上限が490円となり、キャンペーン期間中に申し込むと、キャンペーン終了後も、同じ条件で利用できるとのこと。
公衆無線LANサービス「Wi2 300」が今月末までキャンペーン。月額0円、最大490円で使い放題に。 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
ってことなので,使わなければ0円だし,キャンペーン期間中に申し込まないと,最低月額105円になるらしいので,将来的に使う可能性がありそうな予感を考慮して,申込だけしてみた.
Wi2 300はなんとビックリなIEEE 802.11nに対応している.しかも公衆無線LANらしからぬWPA/WPA2対応も評価できる.対応エリアはWi2の他,BBモバイルとlivedoorがローミング対象の模様.
で.申込にはクレカが必要ですが,それだけなので,まぁ,簡単に申込はできます.まだ使ってないですが・・・.
表題の通りなんですが.やっていたはずなんですが,番組表に載ってないからだと思うんです.録れてないんです.ちなみに,やってたかどうか知らないけど,ドラゴンボールも録れてないです.何のための26時間テレビなんですかね?
閑話休題.マッサが大クラッシュらしい.今期絶望とか,なんでこういう大事な時に,わけのわからん番組構成を入れるのかな?F1の時間はF1って番組表に出してよ!録画できないでしょ!!ま.決勝は26時間テレビが終わった後なんで,きっと大丈夫だと思いますが.が.
HTML5のvalidatorがあるらしいので,ご紹介.激しく実験中ってことなんで,その辺はよろしく.まだHTML5を書いたことがないので,HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版)で有名な老舗茶屋 富士の園 with 福禄屋を放り込んでみたら,validでした.
それにしても,HTML5って対応ブラウザの状況はどうなってるんだろう?videoとかcanvasとか使わなければ平気なのかな?管理下にあるあのページをこっそりとHTML5にしてしまうか・・・.IE6対応をどうするかだけが問題だ.駆逐されちゃえばいいのに.
200907241319追記:
W3Cのvalidatorも当然の如くにHTML5対応してましたorz.
リクルートは23日、高校3年生を対象にした志願大学ランキングを発表した。関東地区の高校生の一番人気は明治大で昨年1位の早稲田大が2位。東海、関西地区の1位はそれぞれ名古屋大、関西大だった。
実際のデータはこちら(リンク先はPDF).ちょっとおっそろしい結果になっている.イメージというものは,こうやって定着し,実態になってしまうんだろうなぁ・・・.
あーさむ!オレ愛用で有名なClassic CompactがFirefox3.5に対応しました!
今までは独自に微調整してましたが,やっぱり正式版は気分が良いです.すがすがしいです.最高です.あーさむです.
200907241107追記:
これがClassic Compactを使う前の独自に高さ調整されたFIrefox3.5.戻る進むボタンが食い込んでるのがクール.
9時55分になりました.東京地方の皆さんは業務を中断し,皆既日食を観測して下さい.
すごいです!食の始めにもかかわらず,もう太陽が隠れています!!!!!orz
200907221026追記:
気象庁のひまわり画像が503です.曇ってるし,思うつぼですねっ!!
200907221220追記:
ハイクの情報によれば,NHKが本気を出したらしい.テレビないけど・・・.
200907221236追記:
食の終わりにもかかわらず,太陽が帰ってきません.サーン!カムバーーック!!orz
200907221433追記:
NHKの本気をYoutubeで発見.
関連:
2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台
気象庁 | H21/7/22日食時の「ひまわり」画像
気象庁 | 日食時の「ひまわり」画像(解説と過去の事例)
NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食 7月22日[水曜]
皆既日食観測プロジェクト | 東海大学
東海大学Channel - 東海大学 | TOP | オフィシャルチャンネル
以前から簡単にPC間同期しちゃうオンラインストレージサービスのDropboxを利用していた.Dropboxの不便さについては,少し述べたことがある.難としては,自由なフォルダを同期させることができないところが大きい.そのため,今はsubstを使ってフォルダをドライブに割り当てて使っている.まぁ,これはこれで.
そこにきて昨今,SugarSyncという新しいサービスが注目を集めている.どのくらいの注目を集めているかって,泣いちゃうくらい.しかも,Dropboxを超えたとまで言われている.実は騒がれ始めてすぐに,アカウントだけは作っていたのだが,クライアントソフトを導入しなくてはならない面倒くささ(ぇ?)があって,ちょっと放置していたのだが,SugarSyncから「おい!クライアントソフトをダウンロードしないと使えないぜ?わかってる?」みたいなメールが届くので,「わかっているぞ」アピールをしておきたいと思う.導入はクライアントソフトをダウンロードして,インストールすれば宜しい.インストール終盤にはどこのフォルダを同期するか?と訊かれます.
赤枠で囲んだAdd Folders from this Computerをクリックして同期するフォルダを指定できます.任意のフォルダを,しかも複数指定できますよ!うっほほー!便利すぎワロタ.同期したフォルダはこのような感じ.
フォルダやファイルの色が緑色なのはWindowsの暗号化機能なので,DropboxやSugarSyncとは関係ありません.見た目で大きく違うのは,Dropboxの場合は,Subversionのような同期されてるよマークが付くのに対して,SugarSyncは何も変化がありません.同期されているのかどうかすら分からない自然な仕上がり.ちなみに,オンライン上にアップロードされる際はSSLで,オンラインストレージではAES-128bitで保管されるそうです.クライアントソフトもDropboxよりちょっと軽量のようです.
SugarSyncとDropboxなどのサービスとの比較はここを見て下さい.基本的に,Dropboxに勝れども劣らない仕様になっています.なんといっても,無料で使える領域が,2GB+500MB=2.5GBで,Dropboxの2GBを超えていて幸せ♪
ここでみんなに重要なお知らせだ.このブログを読んでいる君とボクとの合い言葉だ!この記事を読んで「SugarSyncいいなぁ」ってちょっとでも思ってしまった君!君だよ君!SugarSyncを試す際には,以下のリンクを使ってくれ.
このリンクを使ってアカウントを作成すると,君の無料で使える領域が,2GB+500MB=2.5GBになるぞ!これはボクから君へのプレゼントだ!ようこそSugarSyncへ!ただし,8月31日までなので,その辺は注意されたい.さぁ,みんな急ぐんだ!
まとめ:
Dropboxを利用している人はSugarSyncに移行しても困らないと思います.今ならボクの紹介で+500MBだよ!また,iPhone,BlackBerry,Windows Mobileの専用クライアントもあるから,便利に使うことができるぞ.さぁ,今すぐオンラインサインアップで,甘い同期の世界に!!
関連:
Dropboxを試してみた - 4403 is written
Dropboxじゃ仕事できない - 4403 is written
Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - frnk*blog
SugarSync:もうDropboxはいらない!?その高機能っぷりに泣いた。無料。767
200907212100追記:
再起動したら変なカラスマークが付いてました.DropboxやSubversion相当ですね.
大井競馬場のTCKにお誘い頂いたので,ちょっくら馬を見に行ってきた.今日は4階ダイアモンドターンのFゾーンにいってきました.5000円で飲み食べ放題(アルコール類を除く)です.快適です.
こんな感じで,最早普通のファミレスで競馬トークをしているようにしか思えない.レースが始まるまでは・・・.
正面からスタートの場合は,目の前でゲートインです.お馬さんがわらわら群れてます.目が優しいんだよ?そして,ファミレスの雰囲気は一変して,怒号の荒らしに・・・.うわーん.おっさんが・・・おっさんがいっぱいいるよ・・・.
トゥインクル開催なので,昼から夜まで競馬尽くめです.夜になるとこのような綺麗さ.デートにピッタリですね(ぇ.
で,戦績は11戦2勝でした.
50.3倍と22.8倍でした.細かい収支計算はしませんが,ビール代(別料金)が足を出すくらいだと思います.ビールを呑むための娯楽だと思えば,悪くない勝ちっぷりです.オレは儲けに来てるんじゃないので,このぐらいの勝ちで十分ですのだー♪ちなみに,7Rの勝馬はイカンセンです.
まとめ:
食べ放題しながら競馬が楽しめるので,かなり楽しいです.室内の造りも綺麗なので,快適です.ただ,地方競馬の予想は難しいです.万馬券出過ぎでしょ.ゲートが開いたら騎手がいなかったとか,面白い(しかも1番人気).みなさんもカジュアルに競馬を楽しんでみては如何でしょうか?
個人的には,パワーポイントのようなスライドを講義に利用することに対して,懐疑的である.従来では教員が黒板(ホワイトボード)に書き,それを学生が板書する形式だった.これは何が良いって,ノートを書く時間と話を聞く時間がほぼ明確に分けられる.教員が黒板を書きながら,その書いている内容とは異なることを同時に喋るとは思えない.せいぜい,補足説明をする程度であろう.だが,スライド形式はどうか?最初から書くべき内容は準備されているので,教員はボタンを1つ押すだけである.さて,そうすると,スクリーン上に板書させたい内容が表示される.さぁ,どうなるか?学生はそれをノートに記録しようとする.しかし,教員はそれを書いていないので,実際のところ,板書にどの程度の時間が必要なのかの目安が持てない.
話は逸れるが,懐かしい昔話.黒板をバリバリ使って,モリモリ書く先生がいたらしい.その先生は黒板を左から右まで使って,バリバリ書いていくらしい.右までいったら,左から消して書いていくと.しかも,そのペースがかなり早いらしい.あるとき,学生がこういったらしい.「先生!速すぎます」そうしたら,先生はこう返したらしい.「私はこんなに大きな字を書いていて,君たちはそんな小さな字で書いているのに,速すぎるってことはないだろう」って.まったくだ.
閑話休題.しかも,スライドを表示して,板書の時間をちゃんと取りますっていう先生は気をつけた方が良い.その間は沈黙ですか?そんなはずはないですよね.その沈黙を利用して,豆知識やらトリビアやら脇道トークを展開しますよね?あまつさえ,補足説明をするかもしれません.だーかーらー,ノートを書く時間と話を聞く時間がまぜこぜになってます.これは危険です.学生の意識なんて,その一方にしか向かないと思って間違いないです.そんなに器用じゃないですのだー!ちなみに,この場合,スライドを配付資料として配っていない場合,学生の不満が最高潮かもしれません.「あいつ資料を作ってんだったら,配れってーの!写すなんて二度手間だってーの!」って.無駄に不評を買っているかもしれません.
では配付資料を配ったら,どうなるでしょうか?手元にあることはメモりません.これ絶対.そして,書くのと書かないのでは,記憶というか記録というか,大きな違いがあると思います.手を動かすなり,体を動かすなりして学んだことは,なかなか忘れません.それから,配付資料には全てのスライドを入れないメソッド.配付資料があるだけで,内容が十分かどうかは別にして,満足してしまう人はいます.学生の注意力によっては,できる人とできない人の差が最も開くのではないでしょうか.学ぶ力の差が顕著に表れそうです.
パワポのようなスライドは,教員が黒板を書く手間を大きく減らしました.何度も描かなければならない図でも,パワポならすぐに表示できます.メモって欲しい大事なことも,すぐに表示できます.こうして,教員はさも物語を読み聞かせるかのような速度で,様々な事柄を教えられるようになりました.それはつまり,授業時間内に与えられる情報量を増やす効果を果たしました.しかしどうでしょう.教える側の道具は便利になり,与えられる情報量の上限が大幅に上がりました.対して,教えられる側,つまり学生はどうなったでしょうか?授業時間内に学び取れる情報量が増えたのでしょうか?私は増えていないと思います.教える側はPCやスライドを使い,便利に教えていきますが,学ぶ側は相変わらず紙とペンという旧世代的な道具を利用しています.ここに情報量の提供と吸収に差が生じてきているのではないでしょうか.では,学生もPCを使うようになれば宜しいでしょうか.いいえ違います.人間そのものの能力は数十年前に比べても,大きく変わっているとは思えません.学習方法が変わったことで,流通する情報量は圧倒的に向上したかもしれませんが,人間が吸収できる情報量はそれほどに変わっていないので,ほとんどは水泡に帰しているのではないでしょうか.
結局のところ,PCやWebなどの外部記憶をより効率よく利用できるようなったのが今である.例えば,Google検索だろう.となれば,学習は外部記憶の探し方と情報と情報の結合にだけ重点が置かれていれば宜しいのでしょうか.講義のIT化はそこに結びつきそうな気がしてなりません.忘れてはならないのは,IT化が進み,e-learningが全盛になっていこうとも,学んでいるのは人間であることを忘れてはならない.ITの急速な発展に比べ,人間の基礎能力の向上は追いついてはいません.
そんな理由があって,授業にパワポを使うのは極力避けるようになりました.持って行っても,所詮は自分の講義用ガイドラインのためです.学生向けに使うことはありません.いや,配付資料をパワポで作ることはあるけど・・・.うそうそ,LaTeXですよ(そこは大事なところじゃない).
まとめ:
既にご存じだと思いますが,講義のIT化には懐疑的です.e-learningにも懐疑的です.講義のIT化の良いところは,情報量が爆発的に増える点,いつでもどこでも好きな時に学べる(e-learning)点,学ぶ意志があれば,いくらだって勉強ができる点だと思います.対して弊害は,人間がその情報量の吸収についていけてない点,いつでもどこでもという安心感が意欲を下向きにすることが多い点,多くの学生は勉強がしたくて講義を受けているわけではないという意識の差があると思います.
ゆとり世代がゆとっちゃってるのは,教員の教え方がIT化したからだっていうオチはないんでしょうか.気になります.
ぶっちゃけ,今時のガラケーに言わせれば,iPhoneに限った話ではないと思う.しかしながら,ガラケーは普通の3.5mmが刺さらないので,そこは大きく違うと思うのだ.
先日,音楽を聴きながら移動中に電話がかかってきたのだ.イヤホンから流れる着信音は妙な感じがしました.左耳のイヤホンを外し,iPhoneを左耳に当て,「もしもし」って.あれ?声が,右から,聞こえて,来るよ(いっこく堂風).そうなんですね.イヤホンを挿した状態だと,音声はイヤホンから聞こえてくるんです.なので,いわゆる電話のポーズは無駄なんであって,トランシーバー的なしゃべり方でもいいわけです.良いわけですっていうか,今日は正にそのポーズで電話しました.スケジュール調整が必要だったので,どうしてもカレンダーを見ながら喋る必要があったので,イヤホンをして,スケジュール帳を見ながら,iPhoneに向って話しかける.うーん,便利な使い方だ.
というわけで,Bluetoothなヘッドセットを買おうかどうしようか悩んでいます.まぁ,そもそも電話をかけたりかかってきたりするのは,親だけだろうというツッコミは悲しいので辞めてください.
7月16日に情報セキュリティ大学院大学で開催された第10回ISSスクエア水平ワークショップに参加してきた.テーマは「クラウド時代のアイデンティティ管理とプライバシ」でした.クラウド的な内容はよく知らないので,その辺りの勉強も兼ねて,聴いてきました.講演は以下の3件.
- クラウド時代のアイデンティティ管理
- クラウドに溢れる情報のプライバシとその活用
- 次世代電子行政サービスにおけるID管理とプライバシー
参加者には配付資料がありましたが,Web上にはオープンで公開されていないようなので,感想をザラッと.
・クラウド時代のアイデンティティ管理
一昨日のカンターラを盛りだくさんにした感じ.なので,特に真新しいことはなかったです.カンターラよりも講演時間が長かったので,トークが弾んでました.
・クラウドに溢れる情報のプライバシとその活用
すごい面白かった.なんと言っても,話が面白いし,ネタ振りが上手.聴いてて飽きない内容でした.まとめると,統計のトリックに騙されてはダメですよってこと.統計突破力ですね.わかります.
・次世代電子行政サービスにおけるID管理とプライバシー
海外の事例紹介と日本の取り組みの紹介.
まとめ:
2番目の講演だけでも参加する価値はあったかなって.こういう面白い話が聞けるかもしれないから,セミナー参加は辞められません.
今年の目標は2つあります.再掲しますが,以下の通りです.
- 新・情報処理技術者試験を合格してみる
- 大学教育に対して新しい主張を展開したいのでまずは体現する
目標1はSC試験に合格したので,達成されたと思います.まぁ,秋期もNWで参戦するという噂ですが・・・.問題なのは,暗礁に乗り上げたりなんだりしまくって,五里霧中の目標2です.そろそろ目標2実現のための戦いが始まります.決戦は土曜日(と火曜日)!というわけで,今日はその初戦が開催されるので,がんばってきます.梅雨明けの暑い時期に全3戦はきついです.コールド勝ちとかないのかな?
つきましては,目標2が達成されたかどうかはCSS2009で報告できるかと思います.
さらっと.以下は全て個人の見解であり,所属組織や職務とは一切関係がありません.一応,書いておきました.
今日もいつも通りの治療をされたわけですが,女医さん曰く「濃度は下がっています」だそうですが,実感としては横ばいです.やはりこの辺が治療の限界なのだろうか?すごい勢いで良くなったから,期待してたのに・・・.
で,いつも通りに効かなさそう(オレがそう思い込んでるだけ)な消毒液で消毒されていたわけですが,その治療中にミスられました.ミスられましたっていっても,顔にはタオルを掛けられているので,何が起きたのかよく分からないんですが,感触からいえば,注射器が暴発したっぽいw.暴発って表現で合ってるか分からないけど,あっちこっちに飛び散りました.女医さんも攻撃を喰らったらしく,「目がー目がー.ティッシュください.これって目にしみるんだ・・・」っていってました.まぁ,普通は目に入れるものではないですものね.そんな担当の女医さんは,今日に限って眼鏡を掛けていませんでした.眼鏡掛けてれば,眼鏡で防げたのにねぇ~.
知的女医さんは眼鏡を掛けていた方が良いと思います(持論).
早速,仕事メインPCに入れてみた.
どうやら古いOfficeを残したままでもインストールできる模様です.HDDの容量がきついので,削除の方向で入れてみました.
まずは,Word2010から.
数少ないWordで作られたドキュメントです.見た目はこのような感じで,リボンが2007よりもすっきりしている印象があります.見慣れてきたってことかな?大きく変わったのは,Officeアイコンボタン.これを押すと,2007ではいわゆるファイルメニューが表示されましたが,2010は大きく変わりました.
このようなスタイリッシュなメニューが表示されます.右側にはドキュメントプロパティも表示されます.
続いて,Powerpoint2010.
このような感じです.アニメーションがリボンに登場して使いやすくなってます.ただ,スライド終了まで繰り返すアニメーションが含まれているスライドを表示すると,何を押しても次に進まなくなります.ダメじゃん.
次はExcel2010.
こんな感じ.ちょっと右上を赤枠で括りましたが,新しいボタンが増えてまして,これを押すとリボンが折りたためます.先日,2007でリボンをたたむ方法を知って感動していたところですが,このようなボタンが設置されたところを見ると,知名度は低かった模様です.あー,しかしながら,Excel2010はダメです.VBAマクロが走りません.具体的には,行列自動ハイライトが機能しません.この学期末の大事な次期にこれでは使い物になりません.
驚きなのは,起動をキャンセルできるようになっています.なんの意味があるんだ・・・.
まとめ:
テクニカルプレビュだから,こんなものだと思います.細々と動かないところがあります.で,基本的には仕事用メインPCなので,この体たらくでは困りますので,サクッと2007に戻りたいと思います.レビュー終了.
サントリーホールディングスの佐治信忠社長は14日、毎日新聞などの取材に対し、キリンホールディングスとの経営統合について「年末か1月には記者会見できると思う」と述べ、年内の合意を目指す考えを明らかにした。
というニュースが流れて,これは大変なことになってきたぞ,と思ったわけです.利きビール選手権への影響も懸念されます.世間では,「サリン」だとか「キリンサン」だとか,統合後の社名を考えるのが流行っているようですが,個人的には「キリトリ」を応援したいと思います.ほら,日本人って4文字に省略するのが好きじゃないですか.
さて,そんなキリトリが実現したときに,飲料がどうなるのかを想定してみました.
キリンの生茶とサントリーの伊右衛門を統合してみました.
中央が統合されたキリトリの生衛門です.試飲してみたところ,至って普通の緑茶でした.というわけで,清涼飲料水は統合されても問題ないような気がします.気が向いたら,ビールについても検討したいと思います.
7月14日に日本オラクル本社で,カンターラ・イニシア
会場は100名程度で,ほぼ満席でした.今日は奇しくもフランス革命から220年だそうで,「IDの革命を起こしたい」だそうです.なるほど.講演内容は以下の通り.
- カンターラ・イニシアティブ概要説明
- 分科会における取組み事例
- OpenID最新動向とOpenIDファウンデーション・ジャパンの活動について
- SAML認証によるGoogle Appsの認証連携事例の紹介
- NTTComにおけるOpenID活用の取組み
- Information CardとWindows CardSpaceのご紹介
講演資料は公開して問題ないものは,後日公開するそうです.というわけで,詳しい内容は資料が公開されてから書きます.チラッと書くと,マイクロソフトの方はWindows7を使ってました.
ちなみに,オラクル本社に入ったのは初めてなんですが,噂に違わぬ絶景でした.
ラグビー見放題,野球見放題ですね.
以前,様々なアドオンの未対応で,移行が出来ない旨をお知らせしましたが,すったもんだの末に,移行が完了されました.というわけで,未対応だったアドオンの対応状況と3.5への移行について,簡単にまとめ.
まず,3.5登場時点でダメだったアドオンは以下の通り.
- Classic Compact
- dragdropupload
- Google Gears
- Google ノートブック
- pastego
- SQLite Optimizer
- SwitchProxy Tool
- Tab Mix Plus
- userChrome.js
順番に説明していきます.
・Classic Compact
これはダメです.というか,探してないです.重要度は高くないので,とりあえず,後回し.
・dragdropupload
1.8のdev版で対応です.うっしゃー!
・Google Gears
非公式版で対応です.うっしゃー!
・Googleノートブック
install.rdf書き換えで余裕でした.あざーす!
・pastego
いつの間にか対応してます.最初から使えた??
・SQLite Optimizer
消しました.使わないので.
・SwitchProxy Tool
install.rdf書き換えで,Firefox3.5を台無しにしてくれます.よく分かりません.Nightly Tester Toolsを入れて調子が悪くなったのは,どうやらこいつの所為みたい.原因特定です.仕方ないので,後継のMultiproxy Switchで余裕でした.あざーす!
・Tab Mix Plus
開発版で余裕っす.うっしゃー!
・userChrome.js
後継のuserChromeJSで余裕ッス.うっしゃー!
まとめ:
原因はSwitchProxy Tool.こやつを外して,無事にFirefox3.5へ移行できました.良かった良かった.
みなさま,色々なこだわりがあるかと思います.「ビールはヱビスだ」とか,「酒は八海山だ」とか,「牛丼は吉野家だ」とか・・・.ということで,結構シリーズ化できるかなって,思って,続くかどうかは深く考えずに,こだわりの文房具を紹介していこうかと思っています.まぁ,使ってる文房具なんて,そんなに種類がないので,数回で終わりそうな予感です.それはそれで.
さて,第1回はボールペンです.社会人になると,最も使う筆記用具ではないでしょうか?シャーペンはほとんど使いません.だって,消しゴムで消えちゃうからね.書き心地の良さからも,ボールペンでしょう.オシャレな人だと,万年筆や筆だったりするのでしょうか?ボクにはまだその渋みは出てきません.
閑話休題.ご存じの方はいらっしゃると思いますが,ボールペンはSARASA最強だと信じています.SARASAの赤には大変お世話になっております.オレの論文チェックを受けたことがある人はお馴染みだと思います.あの赤はこの赤です.このペン先の走りやすさと発色の良さから,好んで使っています.PILOTのG2も似たようなものだと思いますが,高いんですよ.2倍くらい.ぶっちゃけ,SARASAは100円なんです.この価格帯では競合製品はないと思っています.積極的に探しもしていませんが.そんなこんなで,自宅,職場,筆箱と各所にSARASA0.5の黒と赤を仕込ませています.幸せです.
個人的には3色ボールペンとか,4色ボールペンとか,あんまり好きじゃないです.イベントとかでもらう機会は多いんですが,滅多に使わないので,そのうち書けなくなります.あの書き心地の悪さも好きじゃない.そもそも,4色も何に使うのかが理解できません.黒と赤で十分じゃないですか.いや,ほとんど赤しか使わないけど・・・.
ところで,所用で細いボールペンが必要になり,0.2mmか0.3mmのものを探したんです.HI-TECとSignoを試したんだけど,どっちもどっち.どうしても,この細さになると,ペン先の引っかかりが気になる.滑るように文字が流れない.筆圧が強すぎるのだろうか?HI-TECは高校時代に使っていて,あまり良かった記憶がないので,結局はSigno買いました.使っているんですが,使い心地に納得できていません.0.2mmか0.3mm程度の極細で,滑らかな書き心地が得られるボールペンってないですかね?
まとめ:
SARASAで0.3mmが出てきたら,すごい勢いでダース買いします.ZEBRAさん,作りませんか?モニターするし,ダース買いするし,ブログで宣伝しますよ?
もうかれこれ1ヶ月くらい前からの話になる.何やら,Labs関連の整理があったのか,本体のGmailが調整されたのかなんだか知らないが,色々と調子がおかしくなった.例えば,上部のreplyを押すと,何故かrichモードになってしまい,下部のreplyを押すとtextモードになるという不可解な動作があった.普通は,textメールにはtextメールで返信が良いでしょう.OEじゃあるまいし.今は直っているみたい.
で.もう1つがreply to allの機能.正確にいえば,これはGmailの機能ではなく,Labsの機能だったのだ.どのような機能かって,toやccに色々と入っている場合,それらに対して全てに返信するという機能です.簡易メーリングリスト的に,複数人のメアドがずらずらとccに付いているメールが回ってくることもあるでしょう.何の気なしに返信すると,送り主にしか返信されず,ccに入っていた人には返信されません.これ,去年のCSS2008直前に実際に起きた出来事.オレ,体験済(ぇ.それが,今はこの有様.
replyがデフォで,reply to allをデフォにすることはできなくなりました.これはLabsからその機能が無くなったからです.Labsは実験的な機能を試す場所ですので,新しい機能が増えたり減ったりは当然のことだと思います.ということはつまり,Googleにとって,この機能は不要であると判断したといえるのではないか.だって,Gmailからbetaの文字が外れて,Labsからも外されたのに,実装されてないなんて!!
なんということか!私はショックのあまり,夏風邪を召してしまったぞ!そんなことだから,androidは3gsに負けているのだよ.きっと,そうだ.いや,絶対そうだ.
まとめ:
Gmailの返信機能は送るべき相手が複数人いそうだと感じても,送り主にしか返信できないreplyがデフォで,設定変更できません.注意深く返信してください.グリモンかなんかで対応できないかなぁ・・・.
あー.そういえば,auの携帯(W53CA)もデフォは返信で,全員へ返信はアグレッシブに選択しないといけないんだよなぁ・・・.こっちの方が時代の流れなのかな?
ぼやきですから,スルーしてください.あなたのスルー力が試されています.
持ち込み可の試験ってのは,持ち込んだものが役に立たないから,持ち込み可になっているんだとオレは思っています.過去の経験に照らし合わせれば,持ち込み可の試験で,持ち込んだ道具が役に立ったのは,電デバと昔の情報処理技術者試験くらいだろうか.あ,みんな知らない?昔は情報処理技術者試験って,持ち込み可だったんだよ.わっはっは.
閑話休題.だから,六法(判例・解説付き可)だとしても,これを持ち込んでも役に立たないのではないだろうか?常識的に考えて,問われている問題が,憲法何条の条文に該当するのか,またはどの判例で示されているのかを知らなければ,それを引くことすらできないので,持って行っても,文鎮にしかならないと思うのだが,如何だろうか?そういう意味では,判例六法を選択したのは失敗で,択一六法を選ぶべきだったような気がします.択一六法が六法かどうかは怪しいところがありますが.
そもそも論だけど,工学系が法学に挑むって時点で,無茶がありすぎだよ.どうなってんの,日本!
Dream Theaterの通算10枚目のスタジオアルバムであるBlack Clouds & Silver Linings.当然ながら,発売日に購入していたのだが,1曲1曲が長いので,なかなか聞き通す機会がなかったので,こんな時期になっちゃいました.それでも,一応レビュー.
まずは総評から.収録曲は6曲で75分.6曲中4曲は10分越え上等.プログレらしい仕上がりで,落ち着きます.Systematic ChaosではIn The Presence of Enemiesが最初と最後の2曲に分断されていたのが,すごく残念だった.ライブでは通しで演奏して好評を博していた.長くたって良いじゃない.ファーストインプレッションでは,またもや冗長な曲が多いなぁと思った.しかしながら,聞き込んで行くにつれて,その冗長な部分は段々と消えていって,全体的なバランスの良さが際立ってきた.Pt.2以降では1番のお気に入りになりそうです.
1. A Nighmare To Remember
この曲をひと言で表すと.
ボォーーーー!!!
に尽きると思う.ぶっちゃけ,みんなが「ぼー」「ぼー」言い過ぎるので,マイキーがマジで拗ねているらしい.2chの和訳が秀逸なので,転載.
356 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 02:56:37 ID:MQNfpDv50
「A Nighmare To Remember」の俺のボーカルに関する裏話
「A Nighmare To Remember」での俺のボーカルは絶対こういう反応だろな、って思ってたよ…思った通りだぜ! orz
「The Count Of Tuscany」の歌詞風に言うなら、 「ちょっと待ってくれ…説明させてくれよ!」
1. ペトがこの小節用に持ってきたネタ、俺様気に入らねえ。
ジューダス・プリーストやキング・ダイアモンドみたいにしたかったけど、
ラブのハイトーンだと、肝心でドラマティックなパートがマジ台無し。
2. 俺的にはこの小節はOpethで唸るMikael Akerfeldtのデス声が理想、もう好きとか嫌いとか関係なしに。
(インストバージョンを聞いてくれよ!そうすれば俺が言っている意味がわかる)。
Mikael本人に歌ってもらおうと思いかけたけど、どうせツアーで毎晩俺が歌うからCDも俺が歌うことにしたwwwww
→ペト「こwwれwwはwwwwダッセェwwwwwwww腹筋がwwwwwwwファン置き去りwwwwwwwwww」
3. なんだよ、じゃあ取っ付きやすくするか、ってラブにちょいメロ歌わせて混ぜてみた
→テラカオスwwwwwwwwwww
4.ラブ失敗したからヘヴィさを保ってマシーンヘッドみたいにしてみた
→ウメェwwwww357 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 02:57:37 ID:MQNfpDv50
俺たちのアイディアに万人が満足するってのは絶対無理だろjk
でも、このヘヴィなパートは必要だったんだぜ
俺は自分の声が人気ないのも知ってるけど、
ラブリエのクリーントーンに対するヘヴィなリフだって時々必要だし、
声のキャラクタや個性も音楽表現で大事ってのが俺の信条
それでも俺の声が死ぬほど苦痛だってんなら、
インストバージョンか、トラック別のヤツを使って好きにしてくれwww
少しは俺のアイディアに感謝しろよ!ww
ジャイアン
追伸;
お前らマジ信じらんねーwwホントいい加減にしろよw
俺お前らが思ってるほどタフじゃねーってのww
ファンだからって好き放題書き過ぎだろ…
読む俺だってかなり傷つくんだぜ…? つ_T
そいつらのサイトにこのフォーラムの内容貼っといてwwwwww
ごめんよ.マイキー.好き勝手言って・・・.Opethは好きだから,その方向に向うのは良いんだけど,OpethはOpeth,DTはDTであって欲しい.後半14:40過ぎ辺りからのドラムはEmperorとか,なんかその辺りのサタニックかと思った.
2. A Rite of Passage
この曲をひと言で表すと.
洗い飛ばっせー!
いや,単なる空耳なんですが,サビ部分の空耳がすごいです.詳しくはニコニコで.出だしの曲調が中近東っぽくて,Homeを彷彿とさせる展開.最初に聞いた時は「だっせー」って思ったんだけど,繰返し聞いてると,サビの部分が耳について離れません.なかなかにカッコイイ.ちなみに,Jordan Rudessはこの曲でiPhoneを使って演奏しているらしい.要チェックだぜ.どこかは正確に分からないけど,聞いた感じだと,6:40辺りの奴ではないかと思う.顕著なのは,6:50辺りから?なお,OctavariumをBebotしたものもあるみたい.
3. Wither
5分しかない短い曲です.ヘヴィ路線な曲が収録される中の異質なバラードです.単純にバラードです.どうしちゃったんだろう?くらいにバラードです.I Walk Beside Youのような雰囲気をちょっと感じました.
4. The Shattered Fortress酔っぱらい組曲「アルコール依存症を克服する12のステップ」の最終章です.The Glass Prison,This Dying Soul,The Root of All Evil,Repentanceと続いて,このThe Shattered Fortressで締めくくられます.毎回毎回,ニューアルバムが出る前は「アルコールは何曲目だ?」といわれるのですが,今回は聞けば明らか.セルフオマージュしすぎ.それまでの曲のピースが散らばりすぎてて,ワロタ状態です.その分,落ち着いて聞けます.安定した良さがある.8:30あたりの展開は強引すぎて,どうかと思います.なんかこんな繋ぎ方のメドレーを聴いたことがあるなぁ・・・.ライブ前のビデオクリップかな?曲の最後にThe Glass Prisonのフレーズを持ってくる辺り,インフィニティですかね?ちなみに,この12ステップは繋げても60分に満たないようなので,1枚のアルバムにできますね.ニヤニヤ.
5. The Best of TImes
Dream Theaterというバンド名を冠したことで有名なHoward Portnoyへ捧げる曲.HowardはMikeの実父です.素晴らしい一曲.
6. The Count of Tuscany
Another DayやHollow Yearsを彷彿とさせるイントロから始まり,その壮大な雰囲気はOctavaiumの様でもある.収録時間はこのアルバムで最長の19分.プログレの世界では良くあること.しかしながら,その長さを全く感じさせないドラマチックな展開.終わり方が,In the Name of Godみたいにウォーウォーウォーなのは,ライブ受けが良いからでしょうか?大合唱でしょうか?
まとめ:
オレの中では,Pt.2以来最高の出来.オリコンもビルボードもTOP10に飛び込んだくらいらしいので,ガチです.みんな買っちゃえばいいのに!
備忘録と自戒の念を込めて.晴れた日曜日は久しぶりのような気がします.耳をすませば,いつの間にやらセミの鳴き声が聞こえてきます.そんな初夏の朝は寝苦しくて,やっぶれかぶれ!な時間に目が覚めてしまうものです.日曜の午前中は,全国的にスーパーの朝市だと思います.例外に漏れず朝市が開催されているので,買い物に行ってきました.そして,買ってきた野菜を冷蔵庫に入れようとしたところ・・・.
ぎゃー!
ナスが自殺していました.腐乱してて,なかなかえぐいことに.1人暮らしじゃなかったら,見て見ぬ振りして,扉を閉めるところですが,1人暮らしなので,放置しても誰も問題を解決してくれません.仕方がないので,野菜室を綺麗に掃除しました.
さて,そんな時に思い出しました.そういえば,冷蔵庫に入れて良い野菜とダメな野菜がいるんだっけなぁ・・・って.そのまとめたリストが以下です.
そうか,ナスは冷蔵庫ダメか・・・.明日はこれを印刷して帰ること!そして,冷蔵庫に貼り付けること!ビールについてるシール以外も貼るんだぞ!
7月10日に慶応義塾大学三田キャンパスで,AR Commonsキックオフが開催されました.行く気は満々だったんですが,授業がねぇ・・・.水金の出張は難しいですorz.というわけで,参加してないけど,参加した人たちのまとめを読んだり見たりして,行った気になってみるための備忘録.この差が,情報系研究会と勉強会の大きな差ではないかと思う.学会の大会やシンポや研究会をtsudaったり,ustったり,あまつさえブログったり,なんて滅多に見かけませんものね.学会の社会貢献って,なんなんだろう.
- 日本から世界をリード 新たなライフスタイル等を提案する「AR Commons」の設立 ~ニュー・フロンティアとしてのAR公共圏の構築を目ざして世界規模のコンソーシアム始動~:[慶應義塾]
- AR Commons
- 【AR Commons】 はじまります!:破壊的イノベーションでキャズム越え:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- AR COMMONS キックオフシンポジウム【御礼&コメント】 :破壊的イノベーションでキャズム越え:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- AR Commons設立記念キックオフ・シンポジウムPart1 09/07/10, 7-10 ksorano on USTREAM. Blog
- AR Commons設立記念キックオフ・シンポジウムPart2 09/07/10, 7-10-2 ksorano on USTREAM. Blog
- AR Commonsでセカイカメラ最新デモを眺めながら考えたこと:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- TAROSITE.NET | 新しいメガネから見る視線 - AR Commons
- TAROSITE.NET | AR vs VR - セカイカメラが生まれるまで - AR Commons
- #ARC2009 - Twitter Search
- AR COMMONS キックオフシンポジウム【映像・画像】:破壊的イノベーションでキャズム越え:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- AR COMMONS キックオフシンポジウム【番外編 C&?】:破壊的イノベーションでキャズム越え:ITmedia オルタナティブ・ブログ
先日,北大の院生が研究室に来たんですが,その北大の院生はネイティブ北海道なので,ゴキブリを見たことがないんだそうです.「ネズミは見たけど,ゴキブリはまだ見ていない」と,ゴキブリを見てみたそうなことをいわれても・・・.好奇心って恐ろしいですね.世の中には知らなくても良いことがあるわけです.ゴキブリなんて,滅びてしまえばいいのに.
さて,そんな話の延長線上で,アシダカグモというゴキブリを食べちゃうすごいクモがいるらしい話になった.
アシダカグモはGKBRの一番の天敵として知られた生物である。何しろ本気を出せばGKBRよりも遥かに素早い動きと、目の前にGKBRが通り掛かる度に仕留めにかかるという勤勉性を持つため、軍曹が2~3匹家に住み着くとGKBRは半年でその家から完全に絶滅するという。そしてGKBRが全滅したことを確認した軍曹は、住人に謝礼を求めるでもなく颯爽とその家を立ち去るのだ。さらに、意外にも軍曹は基本臆病なので、自分から人を襲うことはない。万一襲い掛かったところで対人用の毒など装備 していないから、襲われた奴がGKBR野郎でもない限り負傷することはない。さらに、軍曹は自らのツバ(殺菌能力の強い消化液)でカラダを磨き上げる趣味があり、その肉体は清潔に保たれているのだ。そう、まさしく軍曹はGKBRに苦しむ人類を助けに現れた正義の味方(益虫)である。
どこからどう見ても,最強の益虫じゃないですか.こんな最強の益虫が存在しているのに,未だに同居人Gが駆逐されないということは,如何にGの生命力・繁殖力が強いかってことですね.
あーやだやだ.Gは駆逐されちゃえばいいのに><.臆病な人がGからの攻撃を受けないように防ぐのもセキュリティの研究だと思うのですが,なんで誰もやっていないんですかね?
富士通が、「富士通」ブランドのミネラルウォーターと緑茶を7月9日より販売すると発表した(プレスリリース)。
社会貢献・環境活動の取り組みの一環とのことで、富士通グループ社内の売店で、主に従業員向けに販売するとのこと。価格はそれぞれ1本(500ml)90 円で、売り上げのうち2円を、マレーシア・サバ州の「富士通グループ・マレーシア・エコ・フォレストパーク」における熱帯雨林再生活動費用に充当するそうだ。
なるほど.90円で安いから買おうと思っても,その辺のコンビニでは買えないんですねorz.
天然水(500ミリリットル)ペットボトル(富山県黒部の天然水)
最早,見方によってはネタとしか思えません.副賞のために生まれてきたような商品です.富士通の企画力はずば抜けていると思います.
時期的に,2011年入社向けのリクナビ2011が始まっているわけですが・・・.そもそも論ですが,2011年って,1年以上も先の話で,それまでの卒業できるか,生きているか,日本はあるのか,地球はあるのか,という不安は尽きないので,今を楽しく生きる方が良いんじゃないかなって思ったりもしています.
閑話休題.リクナビを使わない就職活動を啓蒙してみたいと思います.完全な釣りです.釣り堀です.別に,日経ナビを使うとか,そういう話ではありません.
・公務員
国家公務員とか地方公務員とかは,リクナビに載っていないんじゃないかと思います.リクナビに載っているのが,就活の全てではありません.国家公務員に関する情報は人事院から,地方公務員に関する情報は地方自治情報センターからゲットしてください.
・教員
公立高校の先生になりたい!という人は各都道府県と政令指定都市の教育委員会を調べてください.教員採用についてもリクナビには載ってないと思います.小学校,中学校,高校の先生になるには,この手段が普通かと思います.なお,当然ながら該当の教員免許状(または取得見込)が必要ですので,その辺はよろしく.
・研究職など
リクナビみたいなポータルがないじゃないか!という反論に応えて,ポータルでありながら,リクナビや日経ナビとは一線を画す品揃えが魅力のJREC-INのご紹介です.かくいう私も,現職はJREC-INから見つけてきました.リクナビよりも情報が簡素で,無駄なメールも届かないし,とても使いやすいです.ただ,エントリーができなかったり,みん就がなかったりと,ちょっと不便といえば不便ですが,需要と供給を考えれば,こんなもんだと思います.
まとめ:
リクナビを使わない就職活動2011っていうサイトがありましたorz.コンセプトがだだかぶりですね.それにしても,こうやってまとめると,リクナビの網羅性は低いです.リクナビに登録したくらいで,就職活動の全てを知った気になるなんて,まだまだですね.リクナビにこだわらずに,自分のやりたい仕事を見つけましょう.
研究指導なんかもそうですけど,大学で研究指導する側の人って,大体「できる人」だと思うんですよ。今までできてきたからこそ指導する側に回れている。そういう人ってね,できない人の気持ちは分かるんだろうかと思うわけです。というか,できない人の気持ちが分からないからそういう指導になるんだろうなーとか正直思ってます。
すごくよく分かる.頭がいい人の話って,論理が飛躍するというか,途中まではふむふむって思わされるんだけど,ある瞬間からずだーんってすっ飛ぶんですよね.その間を埋める理屈が分からないので,基礎とその応用しか分からず,応用的な発展ができないことがある.正に学部1年の時に受講した基礎電気回路がそれに相当していた.授業はテキスト通りに進むので,ふむふむと思いながら進んでいくのが,いざ演習になるとちんぷんかんぷんで,本当に授業でやった範囲なのか?という疑念を拭えなかった.解説では,「これはこれの応用で,これこれ適用します」とか説明するんだけど,全くチンプンカンプン.面白いほどに分からない.オレ,その時,大学の授業の恐ろしさを体感し,気を引き締めて授業を受けるようになりました.まぁ,回路の成績は振るわなかったわけですが・・・.
これは研究でも教育でも何でもかんでもそうだと思います.身の丈にあったものが1番ちょうど良いんです.誰かに何か指導をする時,自分を指導する相手に置き換えて,どうしたら良いかを考えます.しかしながら,何をどうしたって,自分は自分であって,他人とは絶対に違うものなので,そこは想像するしかないです.あくまで,限りなくそれっぽく想像することしかできません.その想像に関していえば,自分と同じレベルは想像しやすいです.もしくは,同じ境遇や過去に遭遇した問題は想像しやすいです.既に経験していることですから.そういう点から考えれば,「わからない」や「できない」や「しらない」といった経験していることは,想像する上での助力になると思う.だって,それを乗り越えてきているのだから,少なくとも同じ手法を当てはめてみるのは1つの手段だと思う.
この話は教育×破壊的イノベーションにも似たストーリーがある.
われわれの友人の一人は,仮にダンという名にしておくが,アメリカ西部の短期大学で会計学を学んだ.(中略)最初の学期の成績評価点(GPA)は四点満点中の一・五だった.(中略)「故郷に帰って家を継がれた方が良いと思いますよ」とアドバイザーは勧めた.(中略)「今に見ていて下さい」とかれはアドバイザーに反論した.「これから成績を上げて,必ず卒業して見せますから!」(中略)並々ならぬ努力の甲斐あって,ダンは修士号を取得した.(中略)ダンの卒業した短大の会計学の講師が突然病に倒れた.(中略)「うちで教えてくれるかもしれないぞ.」(中略)ダンはこう語っている.会計学を教えるようになって「突然わかったんだ!学生時代は何年も苦しみながら,根性と精神力だけで,ありとあらゆる法則を丸暗記していた.でもなぜそういう仕組みになっているのか,わかったためしがなかった.だが自分で授業の準備をして,教えなければならなくなったとたん,腑に落ちたんだよ!」
教育×破壊的イノベーション pp.140-141
ちょっと長いので端折ったら,意味が分からない文に・・・.要約すると,ダンは成績が振るわなくて,アドバイザーに「学校辞めた方がよくね?」風なことをいわれたんだけど,ぶち切れて「今に見てろよ!こんちくしょう!」モードに突入して,頑張って頑張って,修士まで出たんです.そしたら,同時期に会計学の講師が倒れられたので,教授陣が「ダン呼んじゃう?」みたいなノリで呼んだら,ダン大活躍ダンコーガイ!っていうストーリーです.よくわからないですね.原書を当たってください.
思うには,大学における教育としては,「できる」人による教育も必要だし,「できない」人による理解と共感も必要であると思う.だから,大学教員が「できる」人だけで構成されていてはダメだと思う.学生が何故「できないか」を理解する人が必要だと思う.「なんでできないんだ?○○を××にするだけじゃないか」なんて,全く以て,チンプンカンプンです.微塵も理解できません.そして,思考停止に陥ります.どっちかっていうと,不信感と絶望だろうか.
教育においてできない人間の気持ちが分かることの重要性はかなり指摘されて久しいと思うのですが,残念ながら大学という場所において教育する側に立っている人々のほとんどは「できない」という経験が不足しているとは思いますね。
だから一般的な認識で「できない」オレがここにいる意味はそこにだけあると思っている.それは研究の世界でも同じである.「できる」人達の集団では,「できない」人が置いてけぼりにされてしまう可能性があるので,「できない」人によって「できない」人が理解できるギリギリを残しておけるようにしないといけないんじゃないかと思う.「できる」人は「できない」経験をしていないのであれば,「できない」ということを想像するしかないが,実際に「できない」オレは想像するまでもなく体感できる.「できない」とか「わからない」という経験は,教育において素晴らしい体験の1つだと思う.
まとめ:
大学教員だって,学生と大して変わらない同じ人間です.何でもかんでも知ってるわけではなく,知らないことも,できないことも,色々あります.人間だもの.ただ,何が違うかって,その「できない」フェーズを何かしらの方法で乗り越えてきているということです.そこから学び取れるものって,学校では習わないことなんじゃないかなって思う.できなくてもいいじゃない.できるようになれば.
関連:
「できない」人の指導が受けたい - 諏訪耕平の研究メモ
「できない自分」を忘れないために初心者であり続ける - 発声練習
IPSJ研究報告のオンライン化については,再三書いているので,もう良いかなっていうところですが,最後の確認事項が確認されました.何かって,IPSJは冊子体を廃止しましたが,IEICEと共催(連催?)の時に,IEICEは冊子体が作成されるので,どうなんだろうね?っていう問題です.これは現在開催中のCSEC46で明らかになりました.
ISECは縦フォーマット,CSECは横フォーマットでPDF入稿したので,紙にしたときどうなるのか気になる
方が多いようなのでとりあえず速報.ひねりなく事前にPDF公開されていたものをそのまま印刷しただけの
ものでした.こんな感じ.
acさんからの報告によると,ただ単純に両方を印刷して,綴じただけみたいです.うーん.見にくそう・・・.acさん,秋田からのご報告,ありがとうございました.
ちょっと気になったんで,検証してみた.情報処理試験の高度区分は,午後試験で半分ずつ落としていくのは迷信か否か.各種情報は得点分布・評価ランク分布から.
PM 39.0 45.5
DB 45.9 45.3
ES 39.4 60.0
SC 47.3 51.3
AU 40.0 44.9
左から試験区分名(略称),午後I突破率,午後II突破率です.うーん.なんとも言い難い・・・.
忘れないうちに書いてしまいましょう.昨日の予告通り,免許更新時に貰ったテキストの話です.
左上の交通の教則から,聴覚障害者保護の推進について書いてみようと思います.
平成20年6月1日より,ワイドミラーの使用を条件として,聴覚障害者が普通自動車免許を取得できるようになったそうです.未だに耳鳴りが治りませんので,難聴になることを想定すると,聴覚障害の話は見逃せません.以前,耳マークなるものの話は取り上げましたが,自動車用に聴覚障害者マークがあるそうです.全く知りませんでした.そんなものがあるとは・・・.そもそも,以前は聴覚障害者は運転免許を取得することができなかったそうです.では,どのような条件の方が聴覚障害者になるのでしょうか.
聴覚障害者(補聴器を用いても10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえない方)
10メートルで90dbってのはかなり・・・.ワイドミラーを使用すれば,全く聞こえなくても構わないようです.なお,世の中の交通標識には警笛鳴らせというものがありますが,全く意味を成さない可能性があることを留意しておかなくてはなりません.「警笛を鳴らしつつ警戒して進行せよ」に替えてしまえばいいんじゃないかと思います.
まとめ:
交通の教則は良い出来.皆さんも運転免許を更新して,ゲットしてみてください.
Mozillaは2009年7月1日,オープンソースWebブラウザFirefoxの新版「Firefox 3.5」を正式リリースした。Windows, Linux, Max OS X版の,日本語など70以上の言語対応版が同時リリースされた。
ダメだ.全然ダメだ.試しに更新してみたけど,全く使い物にならない.ダメなアドオンは・・・.
- Classic Compact
- dragdropupload
- Google Gears
- Google ノートブック
- pastego
- SQLite Optimizer
- SwitchProxy Tool
- Tab Mix Plus
- userChrome.js
この中で,dragdropuploadとpastegoとSQLite Optimizerは動かなくても良いけど,それ以外は動かないと困る.TMPは最新の開発版で動くことは確認した.他のを動かすためにNightly Tester Toolsを入れたら,何も操作できないというワロス状態に突入して,なんのこっちゃ.
というわけで,仕方がないので,再び3.0.11に戻ってきました.Gearsが使えないのはかなり困るよなぁ・・・.userChrome.jsもいるよなぁ・・・.あと,SSL時にロケーションバーが黄色くならなくなったけど,あれって,どこで設定するんだっけ??
「おめさ,免許だら切れるべさ」って手紙が届いたので,新しい免許を取得しに行ってきた.
優良運転者なので,運転免許試験場でも,運転免許更新センターでも,指定警察署でも,どこでも更新手続きができます.今回は都合上,都庁にある運転免許更新センターで,更新手続きをしてきました.
新宿の運転免許センターは都庁第二本庁舎2階にあります.どこにあるか分かっていても,敢えて1階の受付の綺麗なお姉さんに「免許の更新ってどこですか?」って尋ねた方が,心が潤います.閑話休題.手続きには免許証と更新のお知らせのハガキが必要です.これを受付に渡すと,手続きの紙を渡されるので,それを記入します.書くのは名前の生年月日くらいだったと記憶しています.簡単.なお,この際に更新前の免許証には穴が開けられちゃいます.もう後戻りは出来ねぇ・・・.できたら,違う窓口に持って行くと,「3250円でーす」とレジっぽく言われるので,素直に払うと,収入印紙を貼ってくれて,次の関門に進みます.次は視力検査で,いつも通りです.どうでもいい話ですが,前の人が全然見えてませんでした.眼鏡を持ってるの伊達眼鏡とか,なんなんですかね.しかも視力検査をする人も「眼を細めても良いよ」とかわけわからんこといってるし,だったら検査なんかしなきゃいいのに!この人が事故を起こしたら,誰が責任を取るんですかね?死ねばいいのに!
さて,視力検査が終わると,ICカード免許証に必要なパスワードを作成します.ここまでできると,手続きは概ね終了で,免許証用の写真をパシャリされて,講習室に案内されます.講習は時間が決まっているので,指定時間前ではプラップラして待ちます.
最終的にはこんなものが残ります.運転免許証交付通知書は,後ほど免許を受け取る時に必要になります.講習を受ける際には,指定のテキストが配られます.
ぶっちゃけ,地味に出来が良いです.特に,交通の教則ってやつが秀逸です.安全運転の第5章は応急救護処置で,これまた良い出来.これは後日レビューしたいと思います.
で.講習は優良なので30分で終わります.ありがたい話を15分ほど聞いて,15分ほど事故は怖いよっていうDVDを見ます.ぶっちゃけ.部屋に人を詰め込みすぎです.頭が邪魔で全くDVDが見えませんでした.見たかったのに・・・.
で.免許証は即日発行でした.講習終了に合わせて,講師から配布されます.免許証が普通免許から,限定中型免許に進化しました.写真もそれなりに良い写りでした.よかった~♪ICカード免許証になったので,ちょっと分厚くなりました.どのくらいかって,1層分ですかね?わかりますか?わかりませんよね.
まとめ:
都庁とおいよ.