2010年1月アーカイブ

平成21年度第2学期単位認定試験

| 平成21年度第2学期単位認定試験

去る27日に放送大学の単位認定試験を受けてきました.受けたのは教育社会学('07)です.放送大学の単位認定試験を受けるのは2回目なので,特になにか述べるようなことも・・・.

出題は15問で四者択一問題でした.今回は問題が持ち帰り不可(インフル的な意味で)なので,自己採点ができませんが,結果は上々と思われます.というか,常識的に考えればわかる問題が大半で,テキストから出題されるのは数問でした.パーテンと高等教育の生い立ちくらいだろうか?

で.試験時間は50分で30分経過すると途中退室できるのですが,こういう形式の問題なので,時間をかけて考えれば答えがわかる類ではないので,ぶっちゃけ10分もあれば終わってしまうわけです.壮絶に暇です.感想文を書くスペースでもあれば暇つぶしができるのですが,そのようなスペースが足りない.

来学期もがんばりたいと思います!えいおー!

P1050333.JPG

SCIS2010参加中にうっかりiPhoneを手から滑り落としてしまいました.まぁ,iPhoneが落下することなんて別に珍しくないのですが,落とすたびにドキドキです.今回もドキドキしながら拾い上げたら・・・.ぎゃーーー!!!!保護カバー付けてるのに・・・.保護フィルムは貼ってないけど・・・.

というわけで,割れました.割れちゃいました.あーあ,割れちゃったよ.状態としては,以下の通り.

  • 液晶は問題なく映る
  • タッチパネルも問題なく機能する
  • ガラス面はバリバリ

で,使えるには使えるんです.かといって,割れているので,怪我するかもしれないし,いつ動かなくなるとも限らないので,修理することにしました.最早,序盤から修理に至るまでの流れはASCII.jpの記事とほぼ同じです.

記事にある通りだとすれば,操作は普通にできるので,軽度判定で22800円になりそうですが,そうすると新品になってしまって,ごにょごにょがふがふがになってしまいそうなので,非公式に修理することにしました.ググった結果,池袋や明大前にあいらぼというお店があるようです.池袋は土日休みなので,明大前まで行ってきました.

お店はこの辺です.永福ICのちょっと先辺りです.お店には店員さんが1人でした.あ,そうそう,行く前に何時に行くかを連絡してから行きます.iPhoneを見せて簡単に診断をされます.交換箇所はガラス+タッチパネルだそうです.ガラスとタッチパネルは別の部品だそうですが,このような割れ方をしていると再利用後に不具合が出る可能性があるから交換する方がいいそうです.そもそも,ガラスとタッチパネルは特殊な接着剤でくっついているので,はがす間に壊れるかもですね.修理時間はおよそ30分なので,預けてご飯を食べに行きました.

P1050339.JPG

30分後に復活です.元通りです.操作や通話などに不具合がないことを確認して引き渡しです.修理代は14800円でした.Appleに持ち込むと軽度で22800円なので,約半額です.なんといっても新型の3GSにならない点が大きいですね(そうか?).こうしてボクのiPhoneは復活しました.

なお,店員さんに保護フィルムの効果を聞いてみましたが,傷などの予防にはなるが,今回のようなアスファルトへの落下では到底防ぎようがないそうです.ですよねー.ところで,iPhoneはストラップを付けるところがないのですが,「Appleはストラップを付ける機能を付けないことにより落下を防止する努力を怠っている」とかで訴訟されたりしないんですかね?アメリカだとやりそうな気がするんですが・・・.

まとめ:
ガラス面が割れる程度なら,意外と使えちゃう.公式の修理では2万~7万程度かかる.非公式ならその半額程度で済ますことができる.保護フィルムは当てにならない.

SCIS2010

| SCIS2010

1月19日から22日までサンポートホール高松ほかで開催されたSCIS2010に参加してきました.CSS2009に引き続き,Twitterを積極的に利用しようとする動きが一部にありました.どのようだったかはハッシュタグクラウドを見ていただきたい.SCIS_officialという公式アカウント(と主張する)があったり,scis2010というアンオフィシャル(と主張する)アカウントがあったり・・・紆余曲折でしたね.今回もTwitterを通じて,多くの方々とご挨拶できました.良かったぁ.

今回は6パラセッションだったのですが,会場が3カ所に分散していたため,セッション中の移動がなかなかきつかったです.そのため,いくつかの発表は聞きたかったものの,移動時間的に無理そうだったので断念しました.「聞き逃して残念な発表」として投票させていただきます.今回は以下のセッションを聴講しました.

  • 1A1 公開鍵暗号(1)
  • 1E2 認証→1F2 秘密分散
  • 2F1 バイオメトリクス(2)
  • 2F2 プライバシー保護(1)
  • 2E4 セキュリティポリシー
  • 3E1 アイデンティティ管理
  • 3F2 コンテンツ保護(1)→3C2 鍵管理
  • 3E3 社会/企業セキュリティ
  • 4A2 署名(4)

いくつかのセッションに出ていませんが・・・.なんでしょうね?よくわかりません.

香川といえば,うどん!というわけで,滞在期間中に12うどん食べたようです.写真等は整理でき次第,挙げるような気がします.うどん屋巡りをしていると,知り合いに遭遇するとか,素敵な仲間です.

今年はナイトセッションに初出場して,ある程度の受けを取ることができて満足です.この時期は忙しいので,一息ついたら,もう少し色々とカスタマイズしていきたいと思います.やりたいことは満載.

夜は夜で,皆様と楽しく過ごすことができました.ハイボール!えだまめ?ままかり?おかやま.それにしても,高松の夜は早かったなぁ・・・.だいたいが1時過ぎだったからなぁ.沖縄と富山がヘヴィ過ぎだったのかな?

この後の大きなシンポは10月の岡山と翌1月の小倉ですね.参加出来るようにがんばりたいです.小倉はさんかできないかもなぁ・・・.

scis2010.png

SCISは宮崎からの参加で,今年は3年目になります.CSS×2.0デビューはしていますが,SCISナイトセッションにはデビューしていませんでした.今回,ひょうんなことから「理論と実装のギャップ(仮)」というタイトルで発表の機会を与えられましたので,全力で挑んできました.

SCIS2010ナイトセッション「理論と実装のギャップ(仮)」

発表資料は公開します.ナイトセッションで使わなかったスライドには右上に赤丸が表示されています.基本的には変更していませんが,一部を修正しています.なお,プログラムソースが見えると思いますが,見ないで下さい.

ナイトセッションでは研究速報枠を3分ほどいただきました.どの辺が研究速報なのかは不明ですが・・・.真面目な内容にもかかわらず,やや受けをいただいて,嬉しい限りです.みんなやさしい!

なお,この発表の様子はyoutubeで公開されています.別ソースもあるのですが,公開していいのかどうか・・・.

関連:
素因数分解twitterボットfactoring_botを作りました - 4403 is written
SCIS2009ナイトセッションの資料 - 4403 is written
CSS×2.0 in CSS2008 - 4403 is written
CSS×2.0 in CSS2009 - 4403 is written

素因数分解botとか面白そうかなと思ってみる。だけど僕には<del>ピアノがない、君に聴かせる</del>腕もないのでとりあえず人力で、189 = 3 * 3 * 3 * 7、1007 = 19 * 53 RT @xagawa [博論] 189pages. 1007kB也

Twitter / MarriageTheorem: 素因数分解botとか面白そうかなと思ってみる。だけど ...

手動で素因数分解を啓蒙されている方が,botを所望しておられました.

Botは書けるけど素因数分解ができないw RT @shokohitsuji: 誰か作ってあげてー。 RT: @MarriageTheorem: 素因数分解botとか面白そうかなと思ってみる。だけど僕には<del>ピアノがない、君に聴かせる</del>腕もないのでとりあえず人力で

Twitter / 4403: Botは書けるけど素因数分解ができないw RT @s ...

そして紆余曲折合って作ることになりました.専用アカウントはfactoring_botです.実装はPHPで,ものすごくナイーブな方法です.実装スピード最優先で.

仕様

  • factorial_botのfriends_timelineから3~10桁の数字を見つけ出し素因数分解の結果をRTする
  • 素因数分解の対象は1発言内で最初に見つかったもののみ
  • replyなどで@を含むメッセージには無反応
  • 素因数分解結果を合わせた発言文字数が140文字を超えた場合はポストしない
  • 5分毎に動作

今のところの不具合のようなもの

  • 手動リフォロー
  • 先頭が0で始まっていても認識する
  • 8桁以上あっても先頭8桁を認識する
  • 既知の素数で順番に割っていくだけの簡単なお仕事です

素因数分解は専門外で全然わからないのですが,素数を探しましょうではなく,ある数字を素因数分解しましょうというときに,最適なアプローチはどんな方法なんでしょうか?既知の素数表を配列で持っておいて,順番で割っていくというのは悪くなさそうな気がしますが・・・.識者の方からのアドバイスを期待します.

今後やろうとしていること

  • 文頭に@factoring_botがある場合(つまりmention)は反応しようかと思う
  • フォロワ以外からのmentionにも反応しようかと思う
  • PublicTLから直近50件を抽出して素因数分解させてRTして知名度を上げる
  • Phytonで書き直し,GAEに移す
  • 自動リフォローを実装する
  • ポスト予定の発言が140文字を超えたら上手いこと切り詰める
  • より桁数の多い数字に対応する

201001261440追記:
ヴァァァーーーーとなったら,10桁の素因数分解ができるようになりました.factoring_botのuser_timelineに流れているmentionには反応します.ただし,文頭に@factoring_botがある場合に限る.相変わらずRTのメッセージが140文字を超えた場合は何もつぶやけない.

201002221703追記:
ハッシュタグに含まれる数字は素因数分解しないようにしました.例えば,以下の文字列は素因数分解の対象外となります.「#2929」「#scis2010」「#2929dan」.なお,これらのハッシュタグを含んでいたとしても,他に素因数分解の対象となる文字列があれば,素因数分解します.

201003022303追記:
RTが140文字を超えるとつぶやけない問題に対応しました.まず,in_reply_to_status_idパラメータに対応しました.これにより,素因数分解対象の元つぶやきを指すことができるようになりました.この効果で,RTメッセージが140文字を超える場合は,元メッセージをバッサリと削除してつぶやくように変更しました.つぶやき例としてはこのような感じです

201003152311追記:
factoring_botをxAuth対応させました.アプリケーション名にfactoring_botと表示されると思います.かっこいい!あと,今更ですが,mentionに対応しています.文頭に「@factoring_bot」を含んでいることを条件に,つぶやきを素因数分解します.あとは,今日の日付が素数だったら,お知らせします.

201006072305追記:
2010と2011は素因数分解しないようにブラックリスト化しました.

201006172202追記:
最近の度重なるクジラ病によって,度々発言を失敗するようになりました.従来仕様ではつぶやきに失敗したものはリトライせずに破棄していました.しかしながら,それを克服するべく,本日の改修でメッセージキューイング方式に変更しました.これにより,エラーが発生する場合は可能な限りリトライします.現在の設定では1分毎のデキューイングで最大60分間ねばります.十分なテストが出来ていないので,問題が発生する可能性があります.その際はお知らせ頂ければ幸いです.

100617_factoring_bot01.png

いよいよ最終回です.第15回は「現代の教育課題」です.最終回は今までのまとめのような流れでした.

この授業を受けてみて,自分の背景と照らし合わせると,教師教育の重要性が際立ったかなと思います.ニートが増えたり,学級崩壊したりするのは,教師の教育能力によるものではないかという見方がある.これはこれで1つの可能性で,教育者はその時代背景に対応した教育を展開していかなくてはならず,資質向上に日々努めなくてはならない.これとは別に,教育に対する家族の関わり,社会の関わり方も変わってきており,それによって社会的教育問題が起きているのではないかという可能性も否定できない.教育の問題は複数の要因が重なり合って起こるものであるので,その要因を1つ1つ潰す努力が必要になるのだろう.

ところで,最近は食事を一緒にすることが少ないから,ダイニングを作らないこともあるらしい.そういうのって,寂しいよね.家族を大事に,家庭を大事に.

さて,後は単位認定試験を受けて,合格すればよろしい.1週間丸々SCIS2010なので勉強できないなぁ・・・.ぶっつけでどうにかなるかな??

あれは忘れもしない12月1日.ああそういえば中学校1年生の12月1日に右足関節内果骨折をしたっけなぁ・・・.そんな12月1日の懇親会なのか忘年会なのか,別にどっちでもいいんだけど,そのような飲み会の席上で,火傷をしました.簡単な状況説明をすると,鍋で火傷しました.もう少し詳しく説明すると,鍋を取り分けようとして,取り皿を持ってお玉で汁を装っていたところ,器の縁から汁がこぼれて,グッツグツ煮えたぎったアンコウ鍋の汁が指にかかりました.そういう流れです.軽度の火傷は何度かしているので,いつも通りに流水で冷やして見たところ,水ぶくれっぽくなってはきたけど,それほど痛くなかったので,席に戻ろうとしたんです.いや,戻りました.しかしながら,冷やすのを止めた途端に襲ってくる刺すような激痛.これは今までに経験したことが無い類の痛みで,ヤバさを感じて,夜間救急に駆け込んで,治療を続けて,現在に至って,なんとか治ったような気がするので,治療を止めてみました.つまり,完治です.知ってましたか?完治って,傷が治ることじゃなくて,治療が終わることを指すそうです.なので,後は自然治癒でって状態になれば完治なんです.これ,豆知識ね.

というわけで,治療の過程を記録したいと思う.なお,写真を何枚か貼り付けていきますが,基本的にグロ画像なので,耐性のない方は閲覧されませんように.一応,サムネではなくリンク形式で貼っていきます.

まずは,今日現在の指の状況をご覧に入れます.だいぶいいです.これを見て「無理」って思ったら,他の写真を見るのはあきらめてください.絶対無理です.

これらは左手中指です.まだ赤みがある部分は痛いです.第一関節から上は感覚がちょっとおかしいです.昨年末21日に通院した際に,「じゅくじゅくしなくなったら,もう薬とかいいです」って言われていて,そのタイミングを探っていたのですが,そろそろいいかなと思ったので,今日から治療なしです.

ここからは事故直後に遡って,治療の過程を書いていきます.

年明けは放大から郵便ラッシュです.通信指導問題の添削結果,自習型問題の解答・解説,単位認定試験通知,そして平成22年度科目登録一式が届く.しかも,それぞれ別便で.通教の結果と自習問題解説は一緒でもいいと思うのだが・・・.

それはそれとして,来学期の受講計画を立てようかなと思います.まず,心理カウンセリング序説('09)は受けようと思っている.これはラジオ放送なのだが,ラジオを受信する設備が一切ありません.しかしながら,ラジオ放送科目はキャンパスネットワークから全部ストリーミングで聴講することができるので,問題ありません.すでに全15回をダウンロード済みで,しかもiPhoneに入れてあります.いつでも勉強できるよー♪試験実績も平均点83.8点になっているから,そんなに難しくないんだろう.序説だしね.試験日が火曜の真っ昼間ってのがちょっと気になるけど,たぶん大丈夫でしょう.きっと.

それから,生徒指導('06)を受講しようかと思っている.生徒指導は大事ですよ.大学においても学生指導として大変に重要な位置づけだと思います.この手の重要な基礎知識は早い段階に身につけておいて然るべきでしょう.まぁ,なんと言っても,3月1日~8日にかけて集中放送が行われるので,ここで全15回分を録画しておけば,計画的な学習に役立つと思われます.暇なときにまとめて消化できるとも言いますが・・・.ただ,試験日が日曜の8限というカオスな時間帯なので,やや困惑.試験実績は73.0/76.2点なので,まぁまぁといったところでしょうか.

大学と社会('08)という科目も気になりますが,集中放送に入っていないのと,試験実績が59.7/51.4点という稀に見る低水準なのが気になっています.日本国憲法のこともあるので,試験実績の平均点は当てにならない気もしますが・・・.

というわけで,来学期は心理カウンセリング序説('09)と生徒指導('06)の2科目を受講しようと思います.WAKABAでの申請期間は2月5日からだぜ!忘れないように!

放送授業も残り2回となりました.第14回は「生涯学習社会の展望」です.

内閣府が2005年に実施した生涯学習に関する世論調査によると,生涯学習として,健康・スポーツが22.1%,趣味が18.9%,パソコン・インターネット関連が12.0%の実施となっている.皆さん,色々と生涯学習を実施しているのですね.生涯学習に似た言葉として生涯教育があります.これは1981年の中教審答申「生涯学習について」で以下のように定義されている.

今日,変化の激しい社会にあって,人々は,自己の充実・啓発や生活の向上のため,適切かつ豊かな学習の機会を求めている。これらの学習は,各人が自発的意思に基づいて行うことを基本とするものであり,必要に応じ,自己に適した手段・方法は,これを自ら選んで,生涯を通じて行うものである。その意味では,これを生涯学習と呼ぶのがふさわしい。

この生涯学習のために,自ら学習する意欲と能力を養い,社会の様々な教育機能を相互の関連性を考慮しつつ総合的に整備・充実しようとするのが生涯教育の考え方である。言い換えれば,生涯教育とは,国民の一人一人が充実した人生を送ることを目指して生涯にわたって行う学習を助けるために,教育制度全体がその上に打ち立てられるべき基本的な理念である。

生涯教育について(答申)(第26回答申(昭和56年6月11日))

教員という立場であれば,こういう情報を持っていて然りだと思うけど,普通に大学にいても,この手の情報に触れることはない.やはり,教育者たるもの,どこかで教育論を学ばないとダメですよね.教育に関しては我流は良くない!

生涯学習の社会的側面として,学歴社会の是正という観点がもたれるが,それについての注目すべき指摘がある.

市川照る午氏は,「人々の自発性に任せておいたのでは,学習量の多いものがますます多く学び,客観的に見て学習する必要の大きい者が少なく学ぶことになり,その結果,教育格差がますます拡大する」(市川,1981)と述べている.

教育社会学 p.215 ll.3-6

ウェブ進化論で指摘されている学習の高速道路に近いものを感じる.実のところ,生涯学習は必要なものではないので,自発的学習意欲のある者は学び,そうでないものは学ばないという構図になるだろう.教育機関においても,学生は自発的学習意欲を失っており,学ぶ力がなくなっている.その典型は研究室であって,自発性のある者はどんどん伸びるが,自発性のない者は今までの学生生活を帳消しにするかのように堕落していく.

生涯学習に限らず,学ぶという意欲を一度失ってしまうと,それを取り戻すことは至難である.例え意欲が少なくても,失ってしまうよりはいい.意欲を継続し続けることが大事なんだろうなぁ.そういう指導が大学では必要なのだろうなぁ.よくわかりません.

キヤノンマーケティングジャパンが今年の採用スケジュールについてお知らせを出している.

採用スケジュールに関する重要なお知らせ

素直で率直で好印象なメッセージだと思う.ただ,引っかかるところがある.「出遅れる」という表現だ.このお知らせにも書かれている通り,倫理憲章には以下のように書かれている.

卒業・修了学年の学生が本分である学業に専念する十分な時間を確保するため,選考活動の早期開始は自粛する.

大学卒業予定者・大学院修士課程修了予定者等の採用選考に関する企業の倫理憲章

これを考えれば,お知らせにもある通り,4月早々に面接を始めることで,学生の学ぶ機会を奪っていると言えよう.授業開始日までに全選考が終わるならいざ知らず,そうはならないでしょう.

そう考えると,キヤノンマーケティングジャパンが4月を過ぎてから採用活動を始めたとして,それは倫理憲章に乗っ取った行動である上に,学生の本分を良く理解した上でのすばらしい行動である.そうであるにも関わらず,何故「出遅れる」という表現を使ったのだろうか.堂々と「これこれこういう理由もあり,ほげほげほげなので,従来の考えを改め,採用活動については4月以降にお知らせし,選考活動は夏休み中に行います」で良かったのではないだろうか.何故他社と比べるような「出遅れる」という言葉を入れてしまったのだろう・・・.ものすごくいいことを書かれているのに,そこだけが残念です.

Amazon.co.jp: 偏差値50の子どもを大学教授にする47の法則―東大に行かなくても大学教授になれる: 熊谷 嘉人: 本

偏差値50の子どもを大学教授にする47の法則―東大に行かなくても大学教授になれる
著者: 熊谷 嘉人
価格: ¥1365(税込)
出版社: ゴマブックス (2005/10/1)
ISBN-10: 4777102408
ISBN-13: 978-4777102402

久しぶりの書評です.全然読めてません.4,5冊のストックがあります.さっさと読めと自分に言いたい.今回はキャッチーなタイトルでメロメロになってしまった本をご紹介.ブックオフで見かけて買おうと思ったら900円もしたので,うーんうーんと悩んだところ,amazonマーケットプレイスで19円だったので,即ポチしました.

さて,誤解がないようにハッキリと述べさせていただけば,この本は釣りです.タイトルと内容は一致しないと思います.こういうキャッチーなタイトルが付けられる時って,だいたいが釣りですよね.タイトルが釣りだからといって,内容が悪いかといえばそうでもなく,内容とタイトルの不一致が気になるだけで「私はこうして大学教授になった-実践したい教育方法47」とかだったら,良いと思う.だって,「大学教授にする法則」じゃないものが含まれてるし,「偏差値50の子ども」という感覚が理解できない.でも,本書の内容は「大学教授に対する理想的な研究環境を作り上げるための指導書」だと見ると,実にすばらしい内容である.結論をいえば,熊谷先生のような先生になりたいし,そのような研究室運営をしたいと思う.今のオレには無理だが.日々是努力.

本書はまえがき,あとがき,第1部,第2部で構成されている.第1部は「私大出身の私は,こうして国立大学の教授になった」で,国立大学へのコンプレックス披露しつつ,自らのサクセスストーリーを紹介しています.嘘です.オレフィルタで事実が曲げられています.実際にはサクセスストーリーではなく,紆余曲折あった旨が書かれています.国立大へのコンプレックスは明確には書かれていませんが,あるように思えます.なんでなんでしょうね?わかりません.

第2部は「偏差値50の子どもを大学教授にする47の法則」で,実際に47項あります.折り目がついている法則だけ挙げてみます.

  • 11 運動部が全国大会優勝を目指すように,研究論文を発表させる
  • 17 いろいろな学会に顔を出し,自分の学生を積極的に売り込む
  • 18 研究方法だけでなく,社会人としての基本も教える
  • 29 「才能があるかどうか」に迷ったら,「好きかどうか」にもどれ

偏差値50の子どもを大学教授にする47の法則

11は実のところ,その法則はどうでも良くて,中のストーリーが良かった.要約すると,ある教授のWebサイトに「教授の誕生日」というのが書かれていて,著者は「こんなの意味ない」と言ったらしい.それは言葉とは裏腹に羨ましいのだと理解した学生たちが,誕生日パーティーを開いてくれたという話.いいなぁ(羨望のまなざし).

17は当然として,18は常々私もそうだと思っている.研究室は社会人に出て行く最後の段階を過ごす場であり,社会人としての基本をしっかりと教える役目も持っていると思う.研究室なのだから研究をするのは本分としても,卒業生が研究と関係のある就職先に行くとは限らない中で,本当に役に立つのは,社会人たるに相応しい振る舞いや基本を学ぶことではないかと思う.とても大事なことだと思う.敬語の使い方とか,挨拶の仕方とか,ある程度習慣がないと自然にこなすのは案外難しい.これについては,4403発声練習さんが指摘している.社会人としての基本は就職活動時から求められるだろうから,学生の就職先を案じるならば社会人としての基本を教育するのは研究室の役割として当然だろう.大事にしたい.

29は「好きこそものの上手なれ」と同じである.好きだからこそ続けていける.いやいやなものは続けていけない.いやいやでも続けていくという真正Mの方がいるかもしれませんが.才能も大事かもしれませんが,継続は力です.続けていくことができるという力は大事だと思います.下手の横好きでもいいじゃないですか.指導者としてはそっちの方がよっぽど可愛いです.

最後のあとがきがオレにとっては実に秀逸だった.あとがきのタイトルが「学生に自慢される教授になりたい」であり,やはりこの本が理想教授像を示す本であることは明らかである.詳しくは本書を手にとってご覧いただくとして,いつも通り,最後は引用で終わりたいと思う.

アメリカでの三年間の留学を終え,いよいよ日本へ帰るというとき,「本当にいろいろお世話になりました.就職も決まったので帰ります.日本に帰ったらいい論文を書くことでこのご恩返しはします」とお世話になったチョー教授に挨拶をした.

すると彼は,「あなたが恩返しするのは私にではない.私があなたにしたことをあなたの学生にしなさい」と言われた.

偏差値50の子どもを大学教授にする47の法則 p.204 ll.8-12

まとめ:
良い指導教員,師匠,先輩,友人と出会い,その中で自分のできる最大限を尽くしなさいと言うこと.そのための手助けが本書には書かれています.結局は努力と出会いだと思います.だとするならば,指導者たる大学教員はそのような環境を準備してしかるべきかとも思います.そういう意味で,この本の本当の読者は大学教員であると思います.文字が大きく,行間も多いので,エッセイ並のスピードで読めますので,ご一読下さい.

関連:
非コミュな人が大学院進学しちゃったらどうしたらよいか - 発声練習
おごるはなし・おごられるはなし - 4403 is written
こうしたい研究室運営 - 4403 is written

ボクがこよなく愛用する圧縮解凍ソフトはLhaplusであることは有名な話です.簡単に説明しますと,LhaplusはMyJVNバージョンチェッカ対象ソフトウェアになっているほど,注目度が高いソフトウェアです.さて,Lhaplusは32bitソフトであり,Windows7 x64を利用する私にとってはシェル拡張が使えずに,ひもじい思いをする日々が続いていました.そのため,zipやlhaなどをLhaplusに関連付けても解凍はまぁいいとしても,圧縮が右クリックからできないのは不便で仕方がありませんでした.そのため,シェル拡張ができるからという理由だけで7-Zipを導入していました.

そんなボクですが,相変わらずLhaplusラブなので,ちょっと調べてみました.調べてみましたら,簡単に見つかりました.

Lhaplus標準のシェル拡張では32bi版Windows用しか対応しておらず、残念な思いをしていたので作りました。

Lhaplus x64 shell extension

わっしょーい!完璧!すばらしい!ラブLaplus.略して,ラブプラス

ところで,ATOK2009がx64でうまく動いていません.厳密にはうまく動きすぎているといった方が良いと思うのですが,IMEは64bitモードと32bitモードでは別のものが動くようです.そのため,IEの64bitが起動してしまうと,日本語入力がはちゃめちゃになります.いや,キーコンフィグをいじりまくっているからなんですが・・・.いちいち変更するのが面倒です.どうにかならないでしょうか?誰か教えて,偉い人!

100101_overview.png

やろうとしていることは上図のようなことです.ニュースサイトの記事本文をスクレイピングして,取得した本文をMECAPIという形態素解析エンジンMeCabのWebAPI経由で名詞だけ抽出し,ニュースサイトの記事本文の該当名詞部分を強調表示するだけの簡単なスクリプトです.MECAPIのレスポンスはJSONらしいので,Chrome Extensionとして扱うにはもってこいです.なお,Yahoo!デベロッパーネットワークにある日本語形態素解析の場合はXMLのようです.ちょっと面倒.スクレイピングの部分は,サイト決め打ちにすれば,xpathで余裕です.名詞強調部分もreplaceかなんかでナイーブにやれば良いんじゃないかと楽観視してます.

実はこれらの部分はあくまでインタフェイスに過ぎず,中核の部分は右下にある某提案方式と呼ばれる部分です.具体的には2009-FI-94(4)です.再評価が多少必要なので,評価を簡単にするためには,このようなExtensionを書いて配ってしまえば,いろいろな人が評価してくれるかなといった感じです.そうじゃないと,いちいち対面で評価実験をしないといけないので・・・.

ってことなんですが,これ冬休み中には終わりませんね.3月の研究会原稿と2月の国際会議発表資料を作らないといけないので・・・.ちと難しそう・・・.時間を見つけてがんばります!ううう.冬休み短いよorz.

昨年中は大変お世話になりました.本年も何卒よろしくお願いいたします.

早いもので,21世紀も1割ほど過ぎてしまったのですね.10年なんて,あっという間です.10年があっという間なら,当然ながら1年なんてあっという間です.1年があっという間なら,当然ながら1日だってあっという間です.というわけで,1日1日を大事に生きていこうかなと思っています.さて,今年の目標です.

  1. キッチン用品を充実させ,料理スキルをグイグイ伸ばす
  2. SKI2010に参加する
  3. 受講した科目については必ず単位を取る
  4. 適正体重に近づくように善処する

目標1ですが,オーブンレンジとハンディフードプロセッサを購入予定です.オールステンレスの三徳包丁は注文しました.目指すべき料理スキルは,マシュマロとレアチーズケーキです.

目標2は通常であれば明日明後日で達成されるはずですが,現在負傷中につき現在時点で予定は未定です.早く完治してSKI2010に参加したいです.早くて3月かなぁ・・・.せっかく新しいグローブ買ったのに・・・.

目標3は放送大学のことですが,受講したからにはきっちりと単位を取得したいです.単位認定試験は2回受けられるような気がしますが,最短での取得を目指します.しょげない.それから,放送授業はなるべく積まないように心がける.精々2週分ですよね.

目標4は明らかですが,今回の実家帰省に伴い,久しぶりに体重計に乗ってみたところ,実によろしくない新境地的な数字が表示されました.壊れてるんだな,きっと.とりあえずは70kgの大台からは抜け出したいです.よもや突破しているとは・・・.もつでおなかがぷりっぷりですよ.

2010年は以上の4目標を掲げたいと思います.達成困難なもの(特に目標2)が含まれているのが気になりますが,達成できるように善処したいところです.今年は仕事がらみの目標が一切含まれていないのが特徴です.たぶん,生きるだけで精一杯な気がする.健康は大事だよね.まずは2月の手術を事なく終えたいです.

こんな4403ですが,今年も精一杯地道に生きて参りますので,何卒よろしくお願い申し上げます.

プロフィール

e-m@il @ddress