2010年6月アーカイブ

はじめての内視鏡検査

| | コメント(4) はじめての内視鏡検査

今年ははじめてのことがいっぱいだ.三十路が近くなり,体中のあちこちに無理が生じている模様です.今回はとある事情があって,大腸内視鏡検査を受けたので,その記録と報告をしたい.

100622_agreement01.jpg 100622_agreement02.jpg

第11回は「教師との連携」です.

カウンセラーとしての信頼関係作りとして,筆者の行いが紹介されている.

カウンセリングの合間を縫って,職員室の机にできるだけ暇そうな表情で座るように心がけているが,そうするとさまざまな教師が「ちょっといいですか?」と話しかけて来られる.

スクールカウンセリング('10) p.135

これはすごく大事なことだと思う.博士課程の頃に「研究室では研究をしない」という目標を立てていたが,ほとんど同じだと思われる.研究室には卒研生や院生や先生がいるわけで,研究室では研究室でしかできないことをしたかった.それは議論やコミュニケーションなのだが,研究を進めること自体は議論などを種として1人で黙々とやればいいので,自宅でもできることだ.それを研究室でやるというのは,機会の損失に他ならないと思っていた.

また,立ち話の効果については以下のように述べられている.

そのような繊細な介入には,オフィシャルな場よりも,職員室の片隅や放課後の生徒がいない廊下の片隅での立ち話などのほうが心に届き,奏功する.

スクールカウンセリング('10) p.137

クライアントの視点に立って,クライアントが最も安心できる場を構築することもカウンセラの1つの仕事であろうか.

第10回のまとめで間違えて書いてしまったが,家庭訪問の内容は第10回じゃなくて,第11回だったようだ.本放送を見ながら書いていたから,混じってしまった.再度まとめると,家庭訪問時の心得は以下の通り.

「君のことを気にかけ続けているよ」というメッセージとしての家庭訪問.

  1. 放課後に.「学校に引っ張り出すために行くんじゃないよ」というメッセージとして.
  2. 電話で予告して.拒否する自由の保障として.
  3. 本人に「君が嫌なら会わない」と保証して.もし親が無理に連れ出そうとしたら「ノー」と子どもに聞こえるように言う.
  4. 家の中に入って.何を話しているかが本人に聞こえるように.
  5. 親との雑談を中心に.「先生,あんな話をするんだ」という意外な面が親しみに.
  6. 学校の話はできるだけしないで.「どうせする」と子どもは思っています.
  7. 短時間ですませる.5分で十分,長くて10分.お茶が出るまでいたら失敗.

第10回は「保護者支援」です.成長期の子どもたちは,保護者の影響を受けており,学校での気がかりな行動の背景には,保護者の抱える問題が作用していることは少なくない.

スクールカウンセリングの場で,カウンセラーから保護者の課題に踏み込んで行くと,保護者を,「スクールカウンセラーと協力して子どもの援助に当たる人」から,「自信が援助を受ける人」へと変えてしまうことになる.

スクールカウンセリング('10) p.121

カウンセラが家庭訪問をする場合の注意点も述べられていた.時間は5分くらい,長くても10分.子どもが出てこなくても,構わない.保護者が子どもをひっぱしだそうとしたら,子どもに聞こえるようにキッパリと断る.話をするときは玄関の中に入ってからする.そうすると子どもは会話を聞き耳を立てて聞くことが出来る.その際に問題に直接切り込むのではなく,たわいもない世間話に終始することも重要.などなど.

PTA主催の研修会でスクールカウンセラーが講師を務める目的の一つは,スクールカウンセラーの自己紹介である.

スクールカウンセリング('10) p.126

印刷物での自己紹介と生身の自己紹介では,相談への敷居はぐんと低くなる.講話を聞きに来る保護者の中には,相談したいことがあって,カウンセラーの下見にやってくる人も少なくない.

もうすぐiOS4が使えるようになるわけですが,JBerとしてはすぐに更新することができません.どうもiOS4でもボクが欲する機能はまだ実装されないようです.実装予定があるのかどうかも知らないけど.

実のところ,JBをしている理由は実に些細なのです.JBしている理由は以下の通り.

  • ロック画面にカレンダーを出したい(Lock Calendar)
  • 1画面にアイコンをいっぱい置きたい(Five Icon Dock, Five-Column SpringBoard)
  • SBSettingで設定をサクサク変更(SBSetting)
  • 正確な時間をボクに!(gNTPdate)
  • 着信拒否したいです(iBlacklist)
  • 3GでもSkypeしたいよ(VoIPover3G)
  • テザリング(PdaNet)

Skypeが3G対応になったり,フォルダ機能が搭載されたりで,実のところ,上に挙げた中で本当に欲しいのは,ロック画面にカレンダーとSBSettingと時間と着拒くらいです.これらを公式iOSに積んでくれれば,JBerをやめるのはやぶさかではありません.

などと寝言を言っており,事実とは限らない.

IMG_2170.JPG

そろそろ菖蒲が見頃かなと思ったので,二の丸庭園に行ってきた.見事に見頃だったよ~.

IMG_2172.JPG

ちょっと遅かったかなって気もする.

IMG_2176.JPG

ツツジも咲いてて,綺麗です!

IMG_2169.JPG

梅林坂の紫陽花も絶好調でした!梅雨時でも,こういう自然を楽しみに行くなら,それはそれで良いかなっと.

Twitterにライフログ的に情報を残しているが,探すのが面倒になるとアレなので,まとめておく.まだ確定診断に至っていないので,事実のみを書く.

件の時系列:

  • 5月31日 腹痛になる.主に胃ではなく,腸.(当初6月2日になっていたがより古いポイントを発見)
  • 6月9日 帰宅後に発熱.風邪と判断し葛根湯.
  • 6月10日 不調に付き15時頃に帰宅し,泥のように寝て起きたら寝汗.発熱.葛根湯.
  • 6月14日 この件で初通院.クラリス,セルベックス,ビオフェルミン,ブスコパンを処方される.
  • 6月18日 改善が認められないため,クラリスからクラビットに変更.紹介状を手に入れる.
  • 6月21日 体力の低下を自覚する.
  • 6月22日 転院.薬がイリボーになる.1週間後に内視鏡検査が予約される.血液検査を受ける.
  • 6月25日 イリボーの効果が限定的(便頻度は減るが下痢が止まるわけではない)の上に,副作用(腹部膨満感)が強く出ているので,病院に問い合わせた後に,服用中止許可を取り付ける.今日は出勤なので,明日から服用を中止する.夜,舌苔が黄色いことに気がつく.
  • 6月26日 早朝,左足が攣った.本日からイリボーの服用を中止する.以下,経過観察.
  • 6月27日 イリボーを止めたので,症状は元に戻る.頻度は減った気がする.血便の程度も緩和している気はする.1日中気怠く,何も出来なかった.エアコンを付けると寒いけど,切ると暑い.部屋が暑いのか熱があるのかの切り分けが出来ない.体温計を買うべきか・・・.
  • 6月29日 内視鏡検査.病理検査の結果を以て確定診断となるため,病名は来週確定する予定.処方薬はラックビー微粒Nになる.
  • 6月30日 ラックビーの薬効か絶食の効果かは不明だが,検査前に比べて便頻度が減っている.体調や症状は相変わらずである.
  • 7月1日 ラックビーの効果は限定的で,体調は相変わらずである.貧血・脱水と思われる症状が見られる.主な症状,左後頭部痛,全身倦怠,微熱,動悸息切れ.
  • 7月4日 体温計と体重計を購入した.体温は常に37.0度付近.体重は67.8kgで,正常時より約4kg減である.
  • 7月6日 病名確定.処方薬がラックビー微粒N×2包/毎食,ペンタサ500mg×2錠/朝夕,ペンタサ注腸1g/週2回,キシロカインゼリー2%になる.
  • 7月7日 ペンタサの効果か,日中の調子がすごく良い.勤務中の便頻度はわずかに1回であった.排便は寝ている間に2回,朝2回,勤務中1回,帰宅後1回,寝る前1回の計7回である.いずれも下痢であるが,寝る前の便に血便は含まれていなかった.また,体温が36.6度まで下がった
  • 7月8日 就寝中の便意なし.起床1番の排便は多少粘血便が混じっていたが,2回目はまた血便が止まった.全部で7回.血便はあったりなかったり.熱は36.8度から37.4度までまちまち.
  • 7月9日 便8回,基本は血便.着色尿が見られたものの,1回だけ.調子は大変悪い.
  • 7月10日 便5回,朝までは血便.体調は悪いものの,便の調子は良い.夜には人生初となるペン注を試みた.想像より簡単であっけらかん.
  • 7月11日 ペン注の効果と思われるが,便は2回.血便も止まっている.ただし,出てくるものは同じ.体調も良くはない.便滞留していそうな気がするけど,夜は予定通りにペン注を行った.
  • 7月12日 いつ振りなのか最早分からないが,形のある便(といっても粒ですが)がでた.ケツの穴が裂けるかと思った(あながち間違いではない).便7回.
  • 7月13日 7回.外食したけど,あまり食欲が出なかった・・・.
  • 7月14日 4回.大変に調子が悪い.分かったこと,お腹が痛いときは血便がひどい.調子が悪いときは7度程度,調子がよいときは6.6度程度.
  • 7月15日 しぶり便で大変に調子が悪い.粘血便でお世辞にも調子が良いとは言えない.9回.
  • 7月16日 脱肛を目視確認,3度かと.便4回.寝る前にペン注.
  • 7月17日 ペン注効果がでる.便3回,うち1回は形がある便,ただし粒状.脱肛が痛すぎる.早朝,左ふくらはぎがギュー
  • 7月18日 便1回.下痢ではなく軟便.夜はペン注4回目.ただし,フィニッシュに失敗し液漏れ体重が66.9kgまで落ちる
  • 7月19日 起床後の便は下痢ではなく軟便.便1回.
  • 7月20日 本格的な治療開始.便3回.下痢ではなく軟便.
  • 7月21日 便2回.昼も夜も便意なし.軟便.痔は相変わらず.夜は5回目のペン注を実施.体重は66.2kgに.66kgを切る日も近いか?何故体重が増えない?
  • 7月22日 便1回.軟便.快適.痔は相変わらず.平均体温が36.7度程度まで下がっている.小便がちゃんと出るようになってきたので,水分摂取量を減らすことにする.早朝,右ふくらはぎがギュー
  • 7月23日 便1回.軟便だが,かなり形があるものである.痔は小さくなっている感覚があるものの,目視すると別に変わっていない.平均体温は36.7度近辺で推移.水分摂取量を1500mlまで減らしてみた.夜はペン注を実施.早朝,左ふくらはぎがギュー.ふくらはぎギューは決まって朝5時過ぎの模様.
  • 7月24日 便1回.いわゆる軟便.痔は縮んでるような気もするけど,そうでもないような?痛みは軽減されてきた.平均体温は36.7度近辺.経過は順調.副作用なし.
  • 7月25日 便1回軟便.夜は7回目のペン注実施.夜の体温は37.1度.ちょっと調子悪い.
  • 7月26日 体重が65.4kgまで減少する.軟便1回.痔は縮小傾向.
  • 7月27日 軟便1回.夜は8回目のペン注を実施.寝る前の体温は36.4度.
  • 7月28日 軟便2回.でも,朝のは出てるようで出てないに等しい.65.2kgまで体重が減る.ここらで下げ止まりか.
  • 7月29日 軟便1回.夜は9回目のペン注を実施.
  • 7月30日 軟便1回.
  • 7月31日 軟便1回.夜は10回目のペン注を実施.夜の体温は36.5度.並.体重は66kg前後をふらふら.痔はほとんど問題がない状態になった.でも相変わらず何かが出ている状態には変わらない.不思議.
  • 8月1日 便0回,ちょっと困る.体温は微熱の36.7度.調子は悪くない.
  • 8月2日 軟便1回.体温は36.8度.最近は37度を超えることは無くなった.相変わらず36.5度を下回ることもないけど.体重は65.2kg.夜には11回目のペン注を実施.
  • 8月3日 通院.ペンタサ減量が始まる.ペンタサ錠は今週から1セット(=2週間)6錠/日(=3g)に,その後1セットは4錠/日(=2g)とする.ペン注は今週は隔日で,来週から1セット2回/週に.いずれも調子が悪くなり次第,直前の摂取量に戻すこと.食事についても「挑戦してみましょう」フェーズに突入.アルコールを含む全ての食事が解禁.血液検査の結果はCRP0.12で前回の0.81から激減.リパーゼも251.7から100.3に激減.肝機能,腎機能は全て正常値に.貧血関連の数値は異常値だが,改善方向に.
  • 以下,治るまで続く.

主たる症状:

  • 下腹部痛
  • 下痢(血便を含む)
  • 全身倦怠感(微熱も含む)
  • 舌苔が黄色い
  • 脱肛
  • 孤独病
  • 寂しがり症候群

内視鏡検査について:

  • 検査前日,朝食昼食は消化の良いもの,夕食は午後7時までに素うどんまたはおかゆ,午後8時にラキソベロン1本全量をコップ1杯の水で薄めて飲む.以後,積極的に水分を補給する.アルコール,牛乳はダメ.
  • 検査当日,検査終了まで絶食,水,白湯,スポーツドリンクなどは積極的に摂取の方向で,来院までに最低コップ2杯.
  • 午前中は洗腸剤(2リットル)を飲み,検査は午後.
  • どのような検査か:肛門から内視鏡を入れて直腸から盲腸までを観察するもの.
  • 検査の準備:割愛
  • 検査の合併症(要約):ブスコパンあるいはグルカゴン注射,時には鎮静剤を使用する場合がある.内視鏡的切除を行う場合がある.ごく稀に合併症が起き,入院や緊急処置・輸血・手術が必要になる場合がある.
  • 検査後の注意事項:内視鏡的切除を行った場合,最低1週間の禁酒,香辛料禁,スポーツ禁,旅行禁となる.また,検査後は乗り物の運転はできない.
  • 以上,同意書に署名.

このブログの収容先であるxreaのs333サーバが頻繁に高負荷状態で,エントリの投稿が大変困難な状態が続いていました.どのような状態かって,こんな感じです.

100621_s333_01.jpg

スクショは負荷観測から頂きました.サーバのCPUがCore2 Duo T7200なのに,LoadAverageが30超えてるとか,常識的に考えて可笑しいだろ.というわけで,移転先を探したところ,s370が確保できたので,ささーっと移動してみた.移行方法は前回の失敗を活かして,ちゃんとした方法で.

  1. 新サーバ(s370)をレンタルし,無料7日間を行使してPlus化する
  2. 旧サーバ(s333)からデータをバックアップする
  3. s370がPlusになったら,s370の管理画面に入り,サーバ間コピーを行う
  4. 具体的には,s333の/public_htmlを/public_htmlにミラー(削除なし)する
  5. s370にMySQLのDBを作る
  6. バックアップ(ダンプ)したDBをFTPでs370に置く
  7. データベースの復元をする
  8. それっぽく動いていそうなことを確認する
  9. VALUE DOMAINのDNSレコードをs370用に書き直す
  10. しばらく待って,切り替わっていることを確認する
  11. s333からs370にPlusの利用権を移す
  12. s333を閉鎖する

今回は無料7日間の権利を行使したことと,サーバ間コピーを使ったことです.おかげさまで,サクッと終わりました.この程度のコストなら,サーバに嫌気がさしたらすぐに移転できそうです.楽ちん!

関連:
s319からのエクソダス - 4403 is written

前々から梅酒を作ってみようとは思っていたのだが,なかなかその機会がなかった.しかし,今年はその気運が高まっており,近所のスーパーで果実酒作ろうよ祭が開催されていたので,うっかり参戦してみた.

P1060280.JPG

これ,全部同じスーパーで買いました.費用は以下の通り.

  • 南高梅2L 1kg 780円
  • 氷砂糖1kg 399円
  • 海童 1.8l 1598円
  • 果実酒びん 4.2l 780円

締めて3557円です.ちーっと梅の品質が悪いのが気になりますが,なかなか手に入れる機会もないので我慢.ホワイトリカーでも芋焼酎でも値段に大した差がなかったので,芋焼酎ベースが美味い情報を信じてトライ!基本レシピはクックパッドからこちら.要はビンに梅と氷砂糖と酒を入れて寝かせればよいのだ.

P1060281.JPG

使う梅はこんな感じ.ちょっと傷んでますねぇ・・・.都心のスーパーじゃこんなもんですよね.田舎に戻りたい・・・.

P1060283.JPG

セットアップはこんな感じ.梅と氷砂糖を交互に入れていくらしいですぞ!うっかり氷砂糖を1つ舐めながら作業したとか,そんな事実は観測されていません!

P1060285.JPG

最終的には紙パック型(飲兵衛仕様)芋焼酎をドボドボと注ぎ込んで,蓋して冷暗所に寝かせれば良いらしい.10日程度毎に中を混ぜるように振ればいいらしい.完成は6ヶ月後程度.冬にお湯割りかな?

やっと本放送に追いつきました.まぁ明日が本放送なので,また突き放されるわけですが・・・.心理カウンセリング序説('09)が全く手つかずになっているのがどうにもこうにも困ったものだ.

第8回は「幼稚園・保育所のカウンセリング」です.最近の子どもたちについて,以下のように述べられています.

子ども同士で,群れて遊ぶことが少ない.グループで遊んでいても,そのなかで分かれて,少人数で遊ぶ.仲間で励まし合ったり,競い合うことが少なくなっている.

新しいことに挑戦して,出来たことを喜ぶ子どももいるが,失敗することに弱い子どもは多く,1,2回であきらめてしまったり,初めから取り組まない子どもも見られる.

スクールカウンセリング('10) p.101

全体的な風潮でいえば,大学生や新社会人らも同じではないかと思う.そういう意味では,これは社会的な影響があるのかなぁと思う.孤立した状態であっても,ググれば情報が得られ,mixiなどで仮想世界の友だちで満たされるという現状の影響がありそうな気がします.

第9回は「緊急支援」です.緊急支援とは,学校において,例えば事故,犯罪,自死などが生じた場合において,スクールカウンセラやスーパーバイザーなどに支援を求めることである.このような支援は,被害者支援とか危機介入(crisis intervention)などとも呼ばれる.

教材では中3の実力試験実施前日の放課後に,中2男子が携帯電話に「死にたい」と未送信のメールを残して,校舎から飛び降り,亡くなった事例が挙げられている.そのような状況での,家族,学校,生徒,メディアなどに対する接し方や要請などが説明されている.また,この事件をトリガとするASD(急性ストレス障害)やPTSD(外傷後ストレス障害)などへの対応事例も扱われている.

周囲の子どもたちのなかには,痛ましい出来事を茶化したり,(中略)批判的な行動をとったりする生徒もいるだろう.そのようなとき,えてして教職員や保護者は,「そんなことを言うものではない」とか「なんだ!その態度は」と感情的に叱ってしまいがちである.しかし,それらの言動は,子どもたちの不安の一つの表現と考えることもできる.(中略)もちろん,こうした言動は適切な対処方法とは言えないので,教員としてはきっぱりと注意する必要があるだろう.しかし,不安のうしろに潜む悲しみや無力感,時には怒りや嫉妬など,自分の中にある,複雑に絡まった気持ちを何らかの形で表現することは大切である.

スクールカウンセリング('10) pp.113-114

難しいです.

Interop2010

| Interop2010
P1060279.JPG

6月7日から11日まで幕張メッセで開催されているInterop2010の展示会を見学してきた.Interop自体はだいぶ前から知っていたが,なかなか行く機会がなかった(主には幕張で遠いのに,それほど興味がない的な意味で)のだが,近年のクラウドクラウドしている状況下にあって,ちょっと見学しておこうかなと思い立ったが吉日です.

今回の目玉はなんといっても,NICTのマルウェアリアルタイム分析技術nicterでしょ.

P1060258.JPG

従来のバージョンに加えて,地球儀モードが追加されていて,その可視化力は圧巻です.データはリアルタイムらしいです.観測センサの所為で日本が一方的に攻撃されていますが,世界中にセンサを設置できれば,世界中で戦争が勃発している様が見えるんだろうなぁ・・・.面白そうです.

P1060259.JPG

こっちはIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースのステージ.IPv6ルーティングを設定してみようぜ!っていうお勉強会形式でした.なので,後ろで立ってみてても・・・.しかも,真面目なお勉強形式なので,45分とか・・・.長いです(いや短いけど)!なかなかv6に触れる機会もないから,触ってみたかったなー.

P1060266.JPG

こっちはInteropと同時開催のデジタルサイネージの展示.これに限らず,裸眼3Dが多く出展されていました.各展示を見て回ったんですが,分かったことがあります.オレ,裸眼3Dは上手く結像できないです.この展示に限らず,どれも上手く見えません.なんか飛び出しているような,奥行き感があるような・・・.ハッキリとは3Dだ!と実感できなくて,どっちかっていうとモノがダブって見えるから,見にくいかなって思っちゃう派です.うーん.難しい.

P1060268.JPG

こっちはNTTグループのデジタルサイネージの展示.なんか,これを見てて,デジタルサイネージっていう定義がよく分からなくなってきました.バズワードなんだな,きっと.オレの中では電光掲示板の域を出てないんじゃないのかなって.キラーコンテンツを見せて欲しい.

IMG_2125.JPG

こっちは出口近くにあったオライリー即売ブース.実に1番素晴らしかったかもしれない.価格が定価の1割引きで,消費税なし.しかも,洋書は1冊1000円セールとか,どんだけ太っ腹!しかも,まだ発売されていないクラウドセキュリティ&プライバシーの先行販売もあったり,購入特典でTシャツが付いてきたり・・・.いや,PerlのTシャツを頂いてきました.えへへ.

まとめ:
初めて参加しましたが,4-6ホールだけの小さな展示会でした.もっと大規模だと勝手に思い込んでいた.幕張メッセで開催されるだけあって,コンパニオンさんは綺麗どころが揃ってます.NTT Communicationは皆さんから評判が良いようです

各ブースとも,アンケートに答えると,色々なノベルティがいただけますが,IDGがiPadやScansnapが当たる抽選会をやっていました.個人的にはCiscoの扇子がお気に入りです.NTTcomはアンケートに答えなかったんだけど,ノベルティはあの光るペンだったのかな?だったらちょっと欲しかったぞ!

2010年10月19日から3日間,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会主催による「コンピュータセキュリティシンポジウム2010 (CSS2010)」が岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)にて開催されます.

CSS2010 webページ

今年もコンピュータセキュリティシンポジウム2010,略してCSS2010が開催されるそうです.今年は岡山駅前のママカリフォーラムでの開催のようです.会期は10月19日から21日までの3日間で,例によって例のごとく,MWS2010と合同開催のようです.例年好評のCSS×2.0も開催されるようです.楽しみですね.

ロゴがコロ助に見えたのは内緒で.

ちょっと所用があるので,OpenID AXを喋るOPとRPを作ってみた.厳密に言えば,作ってみたではなく動かしてみたなのだが,ネット上に情報が少なすぎる,特にAXを喋るOPの情報が皆無に等しいので,とりあえず書き残しておく.実装はOpenID EnaledのPHP Library 2.1.3を使いました.PHPは5.3系で上手く動かなかったので,5.2.10でやってます.apacheは2.2.12で,OSはUbuntu9.10x64です.

AXを喋るRPの実装
まずはRP側を実装します.examples/consumerを用いれば,RPは簡単に作れます.しかも,サンプルにはSregとPAPEを喋るように作られています.まぁ,普通に動かせば動きます.んで,AXを喋るようにいくつか改変します.基本的にAXはSregやPAPEと同じExtensionなので,参考にしながら実装します.実装に当たっては,当然ながらドキュメントが役に立ちます.読みにくいですけどね.

まずはcommon.phpをいじります.AX関連のクラスを使いますので,doIncludes()の中で,require_once "Auth/OpenID/AX.php"しておきます.papeを参考にすると,ここらで定数などを宣言しているようなので,真似して宣言してみます.

global $ax_attributes;
$ax_attributes = array(
'http://axschema.org/contact/email' => 'email',
'http://axschema.org/namePerson/first' => 'firstname',
'http://axschema.org/namePerson/friendly' => 'nickname');

属性型はaxschema.orgにしました.別に他のでもいいです.次に,index.phpを変更しておきましょう.PAPEの部分を参考にします.というか,バッサリ頂きます.61-67行目を以下のように置き換えちゃいます.

<p>Optionally, request these attributes:</p>
<p>
<?php
global $ax_attributes;
while (list($key, $val) = each($ax_attributes)) {
print "<input type=\"checkbox\" name=\"ax_requests[]\" value=\"$key\" checked />";
print "$key ($val)<br/>";
}
?>
</p>

恐ろしく汚いコードですが,気にしたら負けです.これでIdentifierの入力を尋ねるときに,要求するAXを3種類の中から選べるようにしています.デフォでは全部ONですが. 続いて,try_auth.phpをいじります.まず,SregとPAPEは使わないので,該当部分をバッサリ捨てます.30-38行目がSregで,40-45行目がPAPEなので,コメントアウトするなり,消しちゃうなりして,機能しないようにしておきます.で,この辺りにAXのコードを書きます.

global $ax_attributes;
$ax = new Auth_OpenID_AX_FetchRequest;
$ax_uris = $_GET['ax_requests'];
while (list($key, $val) = each($ax_attributes)) {
if(in_array($key, $ax_uris)) {
$attribute[] = Auth_OpenID_AX_AttrInfo::make($key, 1, false, $val);
}
}
foreach($attribute as $attr){
$ax->add($attr);
}
$auth_request->addExtension($ax);

3行目の$_GET['ax_requests']はindex.phpのチェックボックスからどの属性がリクエストされたかを受け取っています.そんで,その要求されたものを$ax_attributesと比較して,Auth_OpenID_AX_AttrInfoでAXのリクエストにあうように準備します.ちなみに,第3パラメータをfalseにしているので,要求する属性はrequiredではなく,if_availableになります.そんで,$ax->add($attr)で属性セットして,最後にextensionに追加する感じです.このコードはExample usage of AX in PHP OpenIDを参考にしました. 最後に,finish_auth.phpを書き換えます.SregとPAPEを無効にしたいので,41-90行目をバッサリと消しちゃいます.かわりにAX用のコードを書き加えます.

$ax_resp = Auth_OpenID_AX_FetchResponse::fromSuccessResponse($response);
$success .= '<dl>';
global $ax_attributes;
while (list($key, $val) = each($ax_attributes)) {
$ax_data = $ax_resp->get($key);
if(!is_object($ax_data)) {
$success .= "<dt>$val</dt><dd>$ax_data[0]</dd>";
}
}
$success .= '</dl>';

特に解説することもないですけど,AXの返事は$ax_resp->get($key)で取り出しています.Type URIをキーにして,取り出しています.コードを見ればわかると思いますが,何を要求したとか,何が返ってきているかは全く考えず,総当たりにチェックしてます.大した量じゃないし.そのため,!is_object($ax_data)でエラートラップしてます.getメソッドで取り出せなかった場合,Auth_OpenID_AX_Errorが返りますので,objectかどうかのチェックでさばいてます.複数の属性値が返ってきた場合でも最初の1つしか表示しない辺りも詰めが甘いですが,気にしないで下さい.気になるなら,自分で工夫して下さい.僕には必要がないコードです.

AXを喋るOPの実装
続いて,OP側を作ります.examples/serverを使います.こっちが結構に四苦八苦でした.勝手にはまっただけですけど.こっちはいじくる部分はlib/common.phpだけです.まずはSregとPAPE関連を消し去ります.56-76行目がSregで,PAPEは・・・ないですねw.なんだ,OP側のPAPEは実装されていないのか.それはそれとして,Sregが書いてあった辺りに,AX用のコードを書き加えます.

$attributes = array(
'http://axschema.org/contact/email' => '[email protected]',
'http://axschema.org/namePerson/first' => 'first',
'http://axschema.org/namePerson/friendly' => 'nickname');

$ax_requested = Auth_OpenID_AX_FetchRequest::fromOpenIDRequest($info)->getExtensionArgs();
$ax_response = new Auth_OpenID_AX_FetchResponse();
while (list($key, $val) = each($attributes)) {
if(in_array($key, $ax_requested)) {
$ax_response->addValue($key, $val);
}
}
$ax_response->toMessage($response->fields);

実に,このコードにたどり着くまでに苦労しました.何にはまっていたかは後で説明します.コードは解説する必要がないくらいに簡単です.$attributes[]の中は連想配列でType URIをキーとして,属性値を格納します.んで,$ax_requestedと比較して,リクエストされている属性を$ax_response->addValue($key, $val)でセットします.以上で完成です.

動作例

100608_ax01.jpg

これはRP側です.http://localhost/rp/です.色々突っ込みどころ満載ですが,デモですからスルーして下さい.Identity URLのところに,自前OPのidentifierを入れます.AXで取得したい属性をチェックボックスから選びます.とりま,全選択で.

100608_ax02.jpg

こっちがOPからの返事を受け取ったRPです.要求した属性が全て取得できています.下の黄枠の中にはAXレスポンスの内容を表示してみました.aliasがext0とかになっています.ここで勝手にはまってました.結果的には,これで良かったんです.問題なく動いています.これで,AXを喋るOPとRPはできあがるので,後は煮るなり焼くなり・・・.

はまったところ
OPのレスポンスを作るのに苦労しました.というか,勝手な思い込みです.上記で示したOPのコードでAXを喋らせると,違和感があったんです.例えばこのエントリで例示されているように,ax.type.nicknameでリクエストしたら,レスポンスもax.type.nicknameとax.value.nicknameで返るのが自然のように思います.僕もそうだと思っていましたが,これは全然どうでもいい話でした.ここで例示したnicknameというのはaliasなのですが,aliasについては以下のように書かれています.

The <alias> will further be used to identify the attribute being exchanged.

Final: OpenID Attribute Exchange 1.0 - Final

とのことですので,identify出来ればよろしく,何だっていいようです.なので,ここではnicknameでリクエストしても,レスポンスはfriendlyでもいいわけです.問題なのはレスポンスにおいて,friendly.typeとfriendly.valueが紐付きますので,その関係だけが保たれていれば,aliasは何でもokです.

実際のところ,上記に示したOPが喋るAXはレスポンスとしてext0とかext1というaliasを張ります.最初はこれをみて正規の手続きでやっていないからまずいんだと思い込み,AX.phpやMessage.phpの中にまでダイブして,色々と調査しました.で,追っていけば行くほど,コードは正しそうに見えてくるんです.おかしいと思って確認してみたところ,さっきの例示したエントリでも,profile_imgでリクエストして,imageでレスポンスされている.つまりまとめると,重要なのはaliasではなく,Type URIである.aliasは一意ではない(そんな定めがない)が,Type URIは一意なので,そっちを見ろということである.なるほど当然の道理である.

まとめ:
PHPでAXを喋るOPとRPを実装した.簡易版なので,色々と不十分な実装(特にOP側)となっているが,実証コードには十分である.

201006081344追記:
Apache License 2.0らしいので,10はてブ超えたらソースコード公開する.

6月2日から8日まで,新宿高島屋11階催事場で,大学は美味しい!!が開催されていたので,出遅れ気味だが参加してきた.今回の目当ては,昨年購入できなかった米粉パンにちなんで,山形大学の米粉100%クッキーシューと弘前大学のひろだいカレーと帯広畜産大学の畜大牛乳.

まずは山形大学が目に付いたので,クッキーシューがあるかを確認しに行った.

IMG_2101.JPG

あった!!これはゲットです!すぐゲットです!迷わずにゲットです!これはすごいんです.プラスチック発泡技術を駆使して作られています.グルメ工学とでも言えましょうか.無事にゲットできました♪

続いて近くにあるCSEC50で沸き立つ弘前大学ブースに!

IMG_2103.JPG

売り切れ!!超売り切れ!!悔しい!店員さん(学生さん)に尋ねたところ,午後早くには売り切れるらしい.「明日の午前中に行きます」と伝えておいた.明日はカレーを買って,小樽商科大でラーメン食べてから登校ですね.頑張る.

会場を見て回っていたら,なんかいました.

IMG_2104.JPG

奈良女子大に付いてきたようです.もしかすると中の人はJDかしら?いや,中の人などいない.

というわけで,他にも色々と見て回って,試食試飲を頂きながら,いくつか購入してきました!というわけで,購入したものをご案内.

IMG_2105.JPG

目的の畜大牛乳をゲット!日持ちしないので1本だけ.試飲させて頂いたけど,文句なしの美味さ.みんなもっと牛乳飲もうぜ!

IMG_2106.JPG

去年は赤ワインを購入した山梨大学から,大豆で作った飲むヨーグルトを3本買ってきました.何も言われずに飲んだら,飲むヨーグルトだと思ってしまうと思います.ちなみに,この絵にあるDr.ヤナギダさんが来てます.ちょっとお話ししました.「宣伝して下さい」ということなので,宣伝してますよ!みんな買いに行ってね!1本147円です!

IMG_2108.JPG

こっちはお目当てだった山形大学の米粉100%クッキーシュー!畜大牛乳と一緒に頂きます!いやー.ふんわりサクッとで,美味しい!中身はだだちゃ豆でウマウマ.

まとめ:
大学は美味しい!!明日8日まで開催していますので,お見逃しなく.

関連:
第2回「大学は美味しい!!」フェア - 4403 is written

頑張って消化していかないと詰まる一方.スクールカウンセリングは適当に進めているけど,心理カウンセリング序説('09)に至っては,通し聴きしただけで,全然要点をつかんでいない.どう考えても時間が足りない.

第6回は「高等学校のスクールカウンセリング」です.題材として,クライアントは性的逸脱行動やリストカットといった問題行動を抱えるJK18歳です.放送教材の俳優さんがケバかったのは誤差の範囲で.それはそれとして,放送教材の寸劇は誰が作っているんだろう?収録が上手くいっていないとか,前回もカウンセラーの服装にダメ出ししてたし,何故に教材内でそんなこと揉めてるの・・・.事前に確認してないのかなぁ・・・.

第6回で印象的だったのは以下のエピソード.

2学期が始まった9月,交際相手から別れを告げられ,そのことを同姓の友達からからかわれたことがきっかけで,学校で突発的にリストカットをしてしまった.

スクールカウンセリング('10) p.79

精神的に不安定だったとしても,こういうことが起こりえる女子グループって怖いです.リストカットっていう自傷行為はなんで流行ったんだろう?死ねないのに陰惨だからかな?

この高校生の事例では,内界を言語化することの難しさが指摘されている.クライアントが入室してから,しばらく何も話そうとしない様が描かれており,自分の問題を言葉に出来ない様子が見て取れる.カウンセラーとして聞くことが大事であるし,「沈黙は雄弁,饒舌は防衛」であることを強く意識しておく必要がある.

第7回は「大学におけるカウンセリング(学生相談)」です.この教材で取り上げられた事例は東大の事例のようだ.東大はアカハラが多そうな気がします.しかも,アカハラだと自覚していなさそうな気がします.「このぐらいできて当たり前だろ!?」みたいな.しかも,事例が東大のものであるというのは最後の最後で分かったんですが,その前から「この教授は研究者であって教育者ではないんだろうな」と感じていた.そのくらいに東大っぽいエピソードだった.

学生相談を担当するカウンセラーの仕事は,本質的には,小・中・高等学校のスクールカウンセラーと同じであるが,来談者数で言えば,学生が大半で教員や保護者は少数にとどまる大学が多いだろう.(中略)研究分野や所属の変更の問題,学業の問題,留学や休学の問題,対人関係の問題,就職の問題,心身の不調,カルトやストーカーから逃れたいなどの訴えがある.

スクールカウンセリング('10) p.86

強調部分は私によります.やはり大学教員は教育者としての自覚が足りないように思う.博士という学位を持っている所為かどうか分からないが,カウンセラーに頼ることなく,自分で問題を解決しようとする傾向がある.しかも,学生の問題に真摯に向き合わなかったり,向き合ったとしても適切な対応をしなかったりする.博士だろうが,一線級の研究者だろうが,教授だろうが関係なく,できないことはできないと認め,適切な解決手段を選択したい.

第7回のエピソードでは,クライアントは電子工学科の男子4年生である.実にリアリティにあふれている.研究内容を難解に感じてゼミを欠席したり,教授から示された研究テーマの内容が理解できずに意欲が減退したり,ゼミを休んで教授に叱責を受けたり・・・.よくある光景です.よくある光景でありながら,これが題材に挙げられるということは,このような状況下で精神的に病んでしまうわけで,この程度で十分にアカハラになり得るという示唆を含んでいるように思える.この際,クライアントをカウンセラーに向かわせたのは助教であると述べられている.この助教はかなり教育に厚い人物であるように描かれているが,その反面,教授は一体何をしていたのかと思う.この事例を見ても,教授は研究者であり,教育者として描かれていない.教授は教育の現場で一体何をしているのだろうか.

学業成績や研究の進展が思わしくなかったので,権威的な教授からの叱責は,恐怖感や劣等感を喚起しやすかっただろう.

スクールカウンセリング('10) p.91

教授という存在は学生に取ってみれば,人生を左右する力(単位を出す出さない的な意味で)を持った巨大な権力的存在であり,畏怖する存在になりかねない.そこにありながらことさらに,ゼミや研究活動などで,叱責をされようものなら,その恐怖感は計り知れないだろう.テキストにもあるように,アカハラが併発していた場合,クライアントを立ち直らせることは困難であっただろう.大学教員は教育者として振る舞うに当たって,カウンセリングを利用するなり,連携するなり,アカハラに最大限の注意を払うなりしなくては,大学生の精神は正常に保たれないだろうと思う.

大学教員として教育学を学ぶことはやはり大事そうだ.

5月12日の笑ってコラえての日本列島検定試験の旅でIC3という世界共通の資格試験があることを知ったので,資格マニアとして勢いで受けてきた.IC3とは以下のように説明されている.

IC3(アイシースリー:INTERNET AND COMPUTING CORE CERTIFICATION)は、今まで漠然と判断されてきたコンピュータやインターネットに関する基礎知識とスキルを総合的に証明できる世界共通の資格試験です。 2002年2月にアメリカでスタートし、日本では同年11月より開始。現在では世界110か国以上で実施されています。

また、IC3はCompTIAやACE(アメリカ)、OCR(イギリス)公認の資格であり、国際的にも信頼性の高い指標として評価されています。

IC3 IC3とは

よく考えずに勢いで申し込んでしまったので,今となってみれば後悔の塊である.この試験はレベルが低すぎる.CompTIAに評価されているという時点で,CompTIAよりも格下の試験であることに気づくべきだった.gooのIT関連資格取得難易度分布表を見ても1番下である.この表での最高難易度の資格を持っている人間が受けるものではなかった.実に悔しい.学割を使っても3科目で12600円だというのに・・・.しかも1日丸々使うなんて・・・.

それはそれとして,申し込んでしまったので受験してきた.受験地は有楽町のOTCです.パソコン教室みたいでした(通ったことないけど).3科目一括受験なので,朝から夕方までガッツリです.守秘義務契約に同意したような記憶があるので,試験内容については書けない気がします.全体的な印象でいえば,良くできた教材だなぁと.

で,結果なんですが,これまた悔しい.

100601_ic3_01.jpg

合格するには合格しました.何が悔しいかって,その内容です.満点が取れませんでした.以下,3科目の試験結果レポート.

100601_ic3_02.jpg 100601_ic3_03.jpg 100601_ic3_04.jpg

なんということだ!満点が取れなかった事実が受け入れがたい.悔しい.とりあえず言い訳をしておくと,Living Onlineの問題はおかしい.おそらくあの問題はあれを選ばせたいのだと思うが,情報セキュリティスペシャリストのオレに言わせれば,あの問題に解答はない.どれも間違っている.そんなセキュリティは幻想です!何が安全なのかと問い詰めたい!あと,WordとExcelとPowerpointを使った実技のようなことも出題されるわけですが,ぶっちゃけ,知らない機能が結構あるぞ?「え?そんなことできたの??」みたいな機能がいっぱいあった.まだまだ研鑽が足りないということだろうか.

正式な認定証は4~6週間で郵送されてくるそうです.それはそれでいい.ちなみに,IC3に合格したので,IC3認定インストラクターになれるかと思って調べたら,無理だった.指導に必要な知識とスキルの条件は以下の2条件を満たすこと.

  • 最新のIC3 3科目に合格している
  • CompTIA A+、または経済産業省認定国家資格である情報処理技術者試験に合格している

IC3は今回合格して,情報処理技術者試験はSCやNWで十分に満たされる.対して,指導に必要な指導能力の条件は以下の3条件のいずれかを満たすこと.

  • IT教育部門において2年以上、年間300時間以上の指導経験を有し、その職歴証明書を提出できる
  • 学校法人において3年以上の指導経験を有し、その職歴証明書を提出できる
  • MOT、またはCompTIA CTT+ の証明書を保有している

これが満たされない.オレ,学校法人に勤務して3年目なので,3年以上の指導経験に足りない.残念!!!実に悔しい.ちょっと足りない.実に悔しい.ちょっと足りない.悔しいことなので,2回繰り返しました.

まとめ:
いわゆる丸の内OLのお姉さんに「では頑張って下さいね~」と3回言われるために受験したようなものです.てか,今日OTCでIC3を受けた人はオレ1人なわけで,完全に特定されてますね.別にいいけど.

プロフィール

e-m@il @ddress