2009年11月アーカイブ

エコポイントが図書カードになってきた!

| エコポイントが図書カードになってきた!

以前,冷蔵庫がぶっ壊れたのを機に,エコポイントをゲットし,図書カードの申請をしていたが,やっとこさ届いたので,その報告.

申請したのはブログにある通り9月25日で,届いたのは11月26日なので,ほぼ2ヶ月かかっております.そんなに厳密にチェックしているのか・・・.だから販売店経由で一括して情報を集めた方が(ぶつぶつ.情弱いじめですね.

P1040783.JPG

エコポイントと交換された図書カードはこのように届きます.図書カード屋さんから直接(いや外部委託だと思うけど)送られてくるようです.中身はこんな感じ.

P1040784.JPG

エコポイント8000P分の図書カード8000円分が入ってました.幸せです♪うれしくて,早速よつばと!9巻を買いました.リアル書店に行くのは久しぶりだぜ.

こうして,ボクのエコポイント交換は終わりました.めでたしめでたし.

11月28日に皇居東御苑二の丸にて行われた天皇陛下御即位20年記念儀装馬車運行を見に行ってきた.11時からだったので,余裕を見て10時半頃に行ったのだが,すでに皇居警察音楽隊の演奏が始まっていた.

P1040795.JPG

想定外に出遅れ感が発動して,いい場所が取れませんでした.やはり,気合いが必要だったか・・・.演奏曲は聴いたことある曲が多かったです.曲名はわからない(ぇ.演奏の一部を撮影してきました.

演奏が終わると,いよいよ馬車を待つわけですが,音楽隊の演奏に夢中になっている間に,人だかりがわらわらと.

P1040797.JPG

観覧場所は指定されているのですが,本丸下の二の丸は人だかりがわらわら.ものすごい人です.二の丸庭園に近い方や諏訪の茶屋あたりも観覧場所に指定されているので,およそ日本国民すべてが集まっていたのではないでしょうか(過大).

待つこと数分.いよいよ11時を過ぎて儀装馬車が入場してきました.

P1040800.JPG

こちらは儀装馬車2号.天皇陛下が使用なされた馬車であります!渋い作りでメロメロです.

P1040805.JPG

続いて入場のこちらは儀装馬車3号.皇后陛下が使用なされた馬車であります!こちらは華やかでエレガントな作りです!メロメロ.それぞれの動画も撮ってきました!

ちょーかっこいいです.ちなみに,宮内庁の警備員や係の人はみんな優しいです.普通の警察や警備員とは大違い.これが心の余裕というかゆとりというか,日本人の和の心ですね!わかります!

関連:
天皇陛下御即位20年記念 - 4403 is written

IMG_0707.JPG

IT戦士が絶賛でモテモテらしいので,DR-150を勢い余って買ってみた.むしゃくしゃして買った.特に後悔はしていない.

特筆すべきはその小ささ.お弁当箱サイズです.もっとわかりやすいサイズで言えば,目線消しサイズです.伝わりませんね.それ以外のすごい点は,USBケーブル1本で動作する点.ACアダプタ不要です.バスパワーで動きます.しかも,ドライバがなくても簡易版が動きます!なんだそりゃ!しかも,ミニUSBポートだから,本体だけ持ち歩いても使える可能性が高い.すごいすごい!

とりあえず,膨大な会議資料を取り込むために買ったので,ドライバを導入してスキャンしてみたのだが,なんだか最近のマシンはとんでもない進化を遂げているな.さも自然に用紙が流れているだけなのに,裏表両面同時読み取りです!ちょっぱやですw.ただ単に給紙してるだけじゃないの?と思わせるサクサク感.しかも,めちゃ綺麗に読み取るし,傾き補正するし,PDFにするときに至ってはOCRで文字情報まで入れてくれてる!検索できちゃうじゃん!おまえはevernoteかと!小一時間なでていたいピアノブラック.

お兄さんはメロメロです.これで高くなりつつある書類の山は低くなるか!?ご購入はアマゾン的なアフィからどうぞ♪

関連:
IT戦士が片付いた!? ドキュメントスキャナー「imageFORMULA DR-150」でモテモテに - ITmedia News
ASCII.jp:DR-150──カバンに入る超小型スキャナー

ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会

現在政府で行われている事業仕分について、ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者による緊急共同声明の発表、記者会見を行います。教職員の多くのご参加をお待ち申し上げております。

ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と 科学技術予算をめぐる緊急討論会 - お知らせ - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

オフィシャルでust中.すげー豪華なメンバーで熱い議論が.てか,名言飛び出しすぎ.

200911252002追記:

江崎先生「遅れてやってきたら,『今日はいっぱいなのでもう入れません』と言われた(爆笑)」 #utnobeldebate

Twitter / Hiroshi M. SASAKI: 江崎先生「遅れてやってきたら,『今日はいっぱいなので ...

江崎先生・・・.

最早10日以上前に「ブログに書く」といって以来,音沙汰なしになっていたけど,いい加減,書かないといつまでも積んでしまいそうなのなので,ケツカッチンの今こそ書いてみる.

「研究室に入って、俺自身はちょっとは成長したけど、このままだとほとんど成果なしで去るんじゃないか?いいのか?」と思ってたけど、逆に考えて「研究室に成果は溜まるけど学生は成長しない研究室とか最悪だな」と思うと、ちょっと楽になった。

Twitter / n061 n06174: 「研究室に入って、俺自身はちょっとは成長したけど、こ ...

これはすごく大事なことだと思う.研究室に所属する頃になると,社会に出て行く直前となる頃合いだと思う.大学は教育研究機関であることを思い出してみると,研究室の役割は研究を行うことだけではなく,学生たちを社会に出て恥ずかしくないような人材に育てることも然りであると思う.

研究室での指導方針というのはいろいろとあるだろう.手取り足取り,道を与えて,その道を踏み外すことなく歩ませることで成功体験を与えるやり方.大人なんだからという前提から自発的な活動に任せて,自由な研究環境を与えるやり方.他いろいろ.

このつぶやきで提起されているのは,各個人と研究室のつながり方である.研究室は長いこと脈々と続いていくものである.研究室に所属する卒研生や院生はその一部分に過ぎない.ここで研究室の視点から考えると,長期的な視点で考えられている研究の部分部分をその時々に在籍していた学生に割り振り,研究を進めていくことになる.それはそれだと思う.短期的に終わらない研究なんて山ほどあるわけで,複数代で継続して行われる研究は多くあると思う.これを学生の視点で見ると,研究室の業績を蓄えるために成果は出したが,自分自身は何かを得たのだろうかと感じてしまうのかもしれない.

つぶやきに書かれているように,研究室で自分自身は成長したと実感することは大事だと思う.そこで大した成果を研究室に残せなかったとしても,自分自身が成長していることこそが重要だと思う.その上で,自分の成長の証として,研究成果なりなんなりを研究室に残していってくれれば,指導教員冥利に尽きるというものであろう.研究は進んだけど,特に成長しませんでした(実感できませんでした)というのは,何を指導したのかと考えてしまう.

オレは,社会人たるに相応しいマナーや常識,経験を十分に積むべき期間が研究室在籍の期間だと思っている.もちろん,それは研究をしなくていいという話ではない.研究も大事だが,そのような役割も研究室は担っていると思っている.

これもあれもそれも,結局のところ「愛○○心」という話になるわけだが,「愛研究室心」と言えばいいだろうか.教員と学生がお互いのできる最善を尽くし合うことによって構築される信頼感と安心感が,優れた人材育成と安定した研究成果をもたらすのではないかと思っている.そういう研究室運営をしたいなぁと思った次第です.

ちょっとお勉強を積みすぎです.というわけで,連休を利用して一挙に消化します!第7回は「分岐点としての中等教育」,第8回は「教育におけるジェンダー」です.

えっと.第7回はよくわかりませんでした.中等教育の起源は「ポスト初等教育」と「プレ高等教育」の2つある.

第8回は興味深かったです.学校教育におけるジェンダー問題がいろいろ取り上げられていました.特に,「かくれたカリキュラム」が興味深かったです.名簿や席順が男女別だったり,男子が先だったり,リーダーは男子,その補佐は女子という「らしさイメージ」による役割分担だったり,教室内における「かくれたカリキュラム」が存在しているようです.

また,ジェンダーの観点から以下の指摘がありました.引用は正確じゃないです.

女性は理数系に向かないというステレオタイプが少女たちを理数系の勉強や進路選択から遠ざけている可能性がある.

その通りだと思います.オレに言わせるとよく出てくる「可能性は開く方向に」ってやつですね.狭い視野で可能性をふいにしてはなりません.いつだって,すべての可能性は開く方向に作用されるべきです.女性が理数系に向かないかどうかなんてわかりませんので,そのようなステレオタイプは可能性を閉じていると言えるでしょう.

それから制服の話.男子の学校制服は,1880年代後半に軍服をモデルに作られたらしい.へーへーへー.女子の洋装制服はブルマが先行で,その後に軍服のセーラーをモチーフにセーラー服が作られたらしい.ブルマ先行とは・・・.ブルマが消滅した現代初等中等教育は歴史を断ち切ったのですね.悲しいことです.

なお,真面目な授業のはずなのに,「ブルセラ」だとか「性的欲求の対象」だとか,なんだかすごいです.

女子高生が制服を纏うことで自らのセクシャリティを封じ込められる反面,それと同時に性的な欲望の対象として逃れられないというジレンマを背負っている.

なんてこったい!つまり,制服女子高生が性的欲求の対象なり得るのは自明であるといえるのではないでしょうか.うーん.ジェンダー論,奥深し.

ORF2009

| ORF2009
IMG_0697.JPG

11月23日~24日に六本木アカデミーヒルズ40で開催されている慶應義塾大学SFCのORF2009にちょろっと潜入してきた.ぶっちゃけ.起きるのが遅かったので,午前はリアルタイム中継の映像を見ていた.これがかなり高品質で嫉妬.シスコの製品を使っているらしい.うーん.サクサク.

写真は全然撮ってないです.写真を撮ってもモザイク処理等をすると最早何を撮ったのかわからなくなると思ったから.いや,そのくらいに人が多かったです.休日だからですかね?兎にも角にも,大入りでした.会場内は所狭しと展示やパネルがでており,最早カオス.しかも,SFCの各研究室などが出展しているわけで,バイオもあるしメディアもあるし福祉もあるしネットワークもあるし.こういういろいろな分野の発表があると,大変にエキサイティングです.

どんな展示があるのかなーって会場内をのんびりとうろうろしていたところ,うっかり#B02の出展者さんにキャッチされました.うーん.#B02をみたいオーラがにじみ出ていたんだろうか・・・.SSHのブルートフォースアタックやマルウェアの説明をしていただきました.後に,@m_mizutaniさんとお話しできました.リアル初遭遇!でも,ブログ名刺を持って行き忘れた件orz.マルウェアについてより詳しく説明をしていただきました.

その後はプレミアムセッションで「地域から社会を活性化する」ことの可能性を聴講しました.要するには,第六次産業なので,地方に行ってトリックスターになりましょうという話(だいぶ偏ってるなぁ).このセッションはパネルとしてとても面白かった.しかも,パネラの1名は遠隔テレビ会議で参加というハイテクさ加減.

IMG_0698.JPG

やっぱりこれからは農業だよなぁ.自給自足の生活ってすごく贅沢な生き方だと思う.ロハス的な意味で.っていう話を東南アジアの人にすると,大変に不思議がられる.満たされ過ぎなのだろうか.

さて,今日もiPhoneでTwitterしながら移動していたわけですが,どうやら#C05がかなり大変なことになっていたらしい.内容は肉食系女子が童貞を判定する研究らしい.何を言っているかわからねーと思うがオレもわからねー(AAry.他にもHTML5の中の人がいるらしかったり,学習パターンの冊子が秀逸だったりするらしい.大変に見逃しておるぞ.明日,飲み会の前に立ち寄るべきだろうか・・・.悩むぜ.

IMG_0684.JPG

そろそろ皇居に行かないといけない時期だなぁと思っていたので,行ってきたのだが,なんと天皇陛下御即位20年記念がまだ行われていた.てっきり終わったものだと思っていたのだが・・・.23日まで開催中なので,興味がある人は足を伸ばしてみるといいと思う.宮内庁の優しさがあふれ出してます.

天皇陛下御即位20年記念

何がすごいって,御料車と儀装馬車の展示.ロールスロイスと日産プリンスが展示されています.ちょーかっこいいです.馬車は昭和3年製という歴史深いものであるにもかかわらず,大変に保存状態が良く,今すぐにでも使えそうです.ちなみに,儀装馬車は11月28日と29日の午前11時~午後2時に,二の丸で運行されるそうです.見物です.29日なら行けるかなぁ・・・.

それから必見なのは,二の丸にある諏訪の茶屋.普段は入ることができないのだが,盆栽特別展が諏訪の茶屋で行われており,諏訪の茶屋に近づくことができます.すごいすごい!大興奮!

汐見坂を下ったところでは,記念品販売とスタンプが行われています.このエントリの冒頭にあるスタンプがそれです.なんだろなんだろ?ってヒョコヒョコしてたら,宮内庁職員が捺したのをくれました!ただでもらえます.すごいです!

P1040658.JPG

DPZでほそいあや珍味部部長がものすごいレバ刺しを食べに行っていて,大変に羨ましく思ったので,突撃してきた.ターゲットは押上のまるい.予約を入れて行ってみた.

席数は1階がカウンタで6席,テーブルで6席くらいです.たぶん.2階は宅飲みの雰囲気で3テーブルに15人くらいでしょうか.今回は2名で行ったので,他3名様と相席でした.まぁ,それも良い.宅飲みだし.ちなみに,17:30開店って書いてあったから,それを狙っていったのに,店に着いた17:20頃には1階は満席で超盛り上がっておりましたが・・・.開店は何時なの??

さて,いやー,残念なことに,ここから先はおいしい写真がズラズラと並ぶだけなので,おなかがペコペコの時には見ない方がいいと思います.マジで.

今朝,とくダネに蓮舫議員が出ていた.もちろん話題は事業仕分けについてだ.主にWG3,さらに言えば13日の金曜日についてだ.

仕分け人という立場もあり全ての方々に返信を出来ませんが、#shiwake3への声を読んでいます。多くの方々のご意見を真摯に受け止めます。

Twitter / 蓮舫: 仕分け人という立場もあり全ての方々に返信を出来ません ...

このように述べていたのだが,番組を見る限り,まさにその通りで,#shiwake3の議論はかなり読まれていたようで,わかりやすい説明を行っていた.事業仕分けの際もこのような説明を加えてくれていれば,#shiwake3の議論ももう少し違う方向を向いたのではないかと思う.いや,そもそも論だが,やはり説明者のプレゼン力が低すぎて困る.夢じゃ金は取れないのですよ.

それはそれとして,番組では文科省が事業仕分けへの意見を求めている件にも触れていたのだが,番組のはせなんとかっていうアナが「文科省の抵抗」などとマスゴミ発言を行い,蓮舫議員がキッパリと否定するというやりとりがあった.

文科省の意見応募HPを指して、キャスター「これは必死の抵抗がはじまって・・・」 蓮舫議員「いえ、これは大臣の要望で、国民が予算に参加できるんです!決して官僚の抵抗ではない」  #shiwake3

Twitter / T. Ni: 文科省の意見応募HPを指して、キャスター「これは必死 ...

その後のテレ朝では泣いていたらしい.

テレ朝ワイドスクランブルで蓮舫議員泣いてたな。他のは見てないけど連日いじめられてるのか? #shiwake3

Twitter / Papas: テレ朝ワイドスクランブルで蓮舫議員泣いてたな。他のは ...

これもパフォーマンスの一種なのかもしれないが,単純に#shiwake3を追っているようだし,態度は真摯なものであると感じました.オレの中での蓮舫株は急上昇なんだが,皆様はいかがだろうか.

ところで,その文科省の意見公募ですが,どうやら11月19日までに出さないといけないようです.

文科省の事業仕分け意見募集の締切は12月15日と書かれております。しかしながら、実質は11月19日に開催される行政刷新本会議までに提出する必要があり、極めて火急な案件となっています。みなさまそれまでにどうぞ意見提案を!

Twitter / アートNPOリンク(仮): 文科省の事業仕分け意見募集の締切は12月15日と書か ...

とりあえず,若手に関してはすでに送ったので,良いかと思っている.後は先端研究とスパコンと未来科学館について出そうと思っていますが,どれもこれも議論の進め方のまずさに関する指摘なので,急ぐ必要はないかと.締切に間に合うように送ろうかと思います.皆様におかれましては,可及的速やかに必要最小限かつ最大限十分な意見をお送りになることを期待いたします.

P1040618.JPG

11月16日に国立印刷局市ヶ谷センターで行われている行政刷新会議の事業仕分けを見に行ってきた.目当ては3-25教員免許関連である.WG3を生で見てきたぜ!

P1040620.JPG

会場はパーティションで仕切られており,パーティションにはいろんな貼り物がペタペタ.そんなのは横目に,WG3会場に侵入.

P1040619.JPG

こんな感じ.開始10分前に到着したのだが,残席は少ない.空いているように見えるが,何故か席取りされている.人はいないが(後述).

P1040631.JPG

始まるとこんな感じです.ほぼ満席.音声はレシーバが渡されて,それで聞きます.チャンネルを切り替えることで,全会場の音声を聞くことができます.が.耳が痛かったよ.耳なりがひどくなったよ.

んで.はっきり言えば,実際に見に来るよりも,しっかりしたネット環境を準備した上で,ustなり公式ライブなりを見ながら(聞きながら)Twitterなどを眺めている方が有意義のような気がします.結局,会場に来ても誰がしゃべっているのかは分からないです.名乗ってから発言していただきたいところです.でも,実際にこういう場に来れたというのは,貴重な経験かと思います.一般人もそれなりに来ていたので,関心の高さが伺えます.

さて,タケルンバ卿日記でも触れられていますが,報道は特別扱いです.報道は腕章をつけて,2階席に入れるようです.いや,それ自体は良いんだと思います.報道の義務があるでしょうし.しかしながら,いけ好かないこともあります.

P1040641.JPG

仁王立ちの人がいますが,それは華麗にスルーして.ぶっちゃけ.2階席はスカスカです.それに対して,1階は立ち見が出るほどです.これはすごい!では,1階の傍聴席は一般人だけなのでしょうか?いいえ違います.明らかに報道関係者が大勢混じっていました.しかも,腕章をつけている人すらいました.堂々と.思うにはですね.カメラマンは両側に特別席が準備されていて,報道は2階席が準備されているんだから,報道は1階の一般傍聴席に座らないで欲しいです.立ち見が出るほどなのに・・・.こういう報道の姿勢って大嫌いです.だから,さらしあげ.

P1040637.JPG

某放送局のシールが貼られたノートパソコンが席取りをしている貴重な一般傍聴席.なお,電源入りっぱなし,起動しっぱなし.コンプライアンスとかいいんですかね?こういう報道の姿勢って大嫌いです.てか,そもそもシールが貼ってあるだけで,某放送局の関係者かどうかはわかりませんが.

ちなみに,これはダダ漏れustして下さっていた@ksoranoさんの機材です.

P1040632.JPG

ガムテを買いに行っている間にパシャリ.なお,後に怒られたようだ許可を取っていたのにひどいです><.

この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。

行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください:文部科学省

金曜日のWG3があまりに盛り上がったからかどうかは知らないが,文科省が事業仕分けについて意見を募集している.まだ書いていないが,以下の件についてメールを打ち込む予定.

  • スパコン
  • 先端研究
  • 若手育成
  • 日本科学未来館

#shiwake3に参加されていた各位におかれましては,意見を述べられることを期待いたします.そして,博士(および課程生)はメールを必ず打ち込むことを期待したい.遠くで叫んでいるだけの有象無象の集団ではないことを世に示すときだ.キレるのは今.

関連:
13日の事業仕分けWG3について~主に競争的資金 - 4403 is written

11日から行政刷新会議が事業仕分けという作業を始めたようです.事業仕分け対象は以下の通り.

我々が直接に関係ありそうで気にかけている部分は第3ワーキンググループ(以下WG3)の文部科学省です.先日の若手S募集停止に関係して,若手研究がS~B(要するに全部)が事業仕分け対象になっていました.日本の科学を新政権がどのように考えているのかを推し量る材料に十分です.この作業は13日に集中して行われました.この模様はライブ中継されたり,ustされたりして,Twitterでは#shiwake1#shiwake2#shiwake3というハッシュタグで熱く議論が繰り広げられました.これらの議論はブログ上でいくつか行われています.

ここでは同じように事業仕分けについての雑感を述べます.すでに多くの意見があがっているのですが,ちょっと普通の人とは視点が違うと思うので,あえて書きます.

まず,先端研究も若手も縮減になったことについては,事業仕分け対象に入った時点で覚悟されていたことでした.しかしながら,その結論に至る過程がおかしいです.明らかに結論ありきから議論が始まっている様子がうかがえます.先端研究は見送り3,縮減5,要求通り5であったにもかかわらず,結論は縮減であった.それでもまぁ,先端研究はまだ良かったんです.まとめ方がカオスでしたが.問題なのは若手です.

若手の議論は方向性が斜め上を突っ走っていて,面白すぎる.

参考資料より、若手を削減する理由。「支援人数を増やしてきた結果、本来民間で活躍できた博士研究員 (ポストドクター)が、そうした機会を逸することになっていないか」なんじゃそりゃ #shiwake3

Twitter / joeken: 参考資料より、若手を削減する理由。「支援人数を増やし ...

なんじゃそりゃwっていう論理展開.言ってることが微塵も理解できません.この文脈は学振の話だったと記憶しているが,学振の支援があると民間のポスドク(それもいみわからんが)の何が何の機会を逸するんだろうか?漂流するポスドクから脱して一般人に更正する機会だと言いたいのだろうか.この超論理が理解できない.

そもそも論でいくと,先端研究で若手にはお金をあげましょう的な話の流れになっていたのに,若手の作業になった途端に若手にも厳しい追及が及ぶ.Twitterの反応は素直.

高校は無償、若手研究者には金が渡らない HAHAHAHA、Fack! #shiwake3

Twitter / mongrelP: 高校は無償、若手研究者には金が渡らない HAHAH ...

まさにその通りかと思います.高校無償化して,大学以上の博士課程や若手研究者にはお金が渡らない構造になるようだ.博士になって若手研究者になっても優遇されず,支援されず,インセンティブが得られないとなれば,金がかかりすぎて困る博士課程進学者はいなくなるだろう.博士という学位は機会所得を失ってまで得るようなものではない.

あー.もう!眠くなってきた!眠くなったので,核心部分まですっ飛びます.ポスドク問題に話が展開しました.ポスドクは生活支援と同じだとか,訳のわからないこと言ってましたけど.確かに,就職支援とポスドク問題はちょっと違うかなって気はします.ででで.この発言者のポスドク問題解決策がすっ飛んでた.

若手博士は小中学校の先生に?教員免許を与える?それが就職支援??教職とってないのにどうやって先生やるの???wwwwwwwwww #shiwake3

Twitter / 4403: 若手博士は小中学校の先生に?教員免許を与える?それが ...

芝が大量に生えてますが,呆れて生やしました.もっと真面目に言及するべきだった.反省している.何故ポスドク問題の解決策が小中学校への就職なのだろうか.単純に小中学校の先生になろうとしている人はたくさんいるんだ.毎年,倍率は2倍以上あるだろう.なのに,ポスドクだからとか博士だからという理由だけで,小中学校の先生になれるとしたら,教育現場は崩壊するだろう.普通の博士は教員免許を持っていないだろう.オレは獲ったが.そういう意味では時代先取りだったかもしれない.大学教員(アカデミックな博士)は教育学程度は当然が如くに学んでいて然るべきだと,仕分け人は思い込んでいるようだ.そんなはずはないじゃないですか.大学教員は免許のいらない教育職です.それを同じ教員だからって,小中学校に送り込もうなんて,あますぎる.小中学校の教員は大学教員じゃつとまらない.教員が病むか,学級崩壊するかだろう.小学校も中学校も現場を経験してきたオレが言うんだから間違いない.オレには小学校の先生は絶対に務まらない.自信を持って言い切れる.

ちなみに,もしこれを本当にやりはじめて,博士教員養成課程を設置して推進するなら,オレはそれに参画したい.最早,オレのやりたいことは大学以上には無いような気がする.この政策では日本の科学技術は衰退するだろうし,そんなときに大学はどのような役割を担っているだろうか.

で.まとめますと,若手は1/3~1/2の縮減になりました.若手を育成することは大事だと認識している結論とは思えません.先端研究では若手にお金を振りましょうと言っておいて,若手ではちゃんとしてれば若手なんていう区分は必要ないなんて言って,両方でバッサリじゃないですか.午前の議論は見ていなかったけど,スパコンやSpring-8にも死ねと言わんばかりの超展開だったようです.

ちなみに,この後に,WG1でNICTの作業があって,それも縮減になって,その後にWG3では科学未来館の毛利衛館長がすばらしい話術で攻勢に転じたのだが,結果は縮減よりも酷い廃止だった.オレの中では毛利さんの押し切り勝ちだと思っていただけに,ショックだった.しかも,この仕分け人の発言が意味不明で,この議論の不毛さを象徴した.

なんだそれ→「今日の仕分けを経て入場者が増えることを期待します」意味わかんね. #shiwake3 (PTF Sub live › http://ustre.am/7zyD)

Twitter / 南極サボテン: なんだそれ→「今日の仕分けを経て入場者が増えることを ...

もういや.この仕分け人.意味がわからない.要求を却下して廃止なのに,それをどう経ると入場者が増えるんだ.毛利館長の不断の努力もここで朽ちるのだろうか・・・.

最後に,WG3ではすばらしい名言がいくつも残されたようなので,それをここに記録して終わりたい.

すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3

Twitter / あきみち: すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料を ...

蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3

Twitter / satromi: 蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納 ...

#shiwake3 での蓮舫議員爆弾発言聞き直した「税金をお支払いして後押しした国民は何を実感できるんですか?(略)具体的に私たちは何を身につくんですか?何が残るん ですか?(略)じゃあ、これを支えた納税者は何を実感するために、税金をこの方達にお支えするのか具体的に教えて下さい。」

Twitter / satromi: #shiwake3 での蓮舫議員爆弾発言聞き直した「 ...

WG3は完全にダメだと思った.

まとめ:
博士に進む心づもりの学生・院生は海外に行くことを真面目に検討した方がいいと思う.そして,若手研究者も研究者の道を歩む覚悟ならば,海外で活躍された方がいいと思う.オレは英語が苦手だし,研究が得意なわけでもないので,その道はあきらめる方向になるのだろう.

本当に優秀な博士は海外に流出していくのだろう.そうして残った中途半端なオレのような博士が日本を支えることになってしまうのだろうか.でも,オレはヘタレだから,支えられないと思います.だから,逃げるんでしょう.

なんだか全然まとまってないダメなまとめだ.何を言いたかったかって,WG3の仕分け人が論理的じゃなくてサッパリ理解できなかったことと,理系の将来がお先真っ暗になりそうだなってことと,ポスドク問題の解決を小中学校教員に委ねるのは間違っているってことと,秋田の博士教員が成功したのは秋田だからだと思う点です.それでも,ポスドク問題対策で博士教員育成課程を設置するなら,オレは参加します.ほとんどのポスドクは参加しないのではないかと思いますが.

そうそう.16日9:30からWG3では教員免許関連が作業されるそうなので,現地に赴いてみるつもりです.iPhone一本で行きますので,tsudaるわけではなりません.デジカメで写真は撮ってくるかもですけど.現場の雰囲気を見てきたいです.オフィシャルの定点カメラじゃ臨場感が伝わらないし,ustも接続数が多くてか映像が乱れ気味だったし.社会見学してきます.

関連:
痛いニュース(ノ∀`):ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨
事業仕分けWS3 まとめウィキ
ニコニコ動画:事業仕分け第3WG 11/13 - 発声練習
Geekなぺーじ : 競争的資金(外国人研究者招へい) 文部科学省 [テープ起こし]
事業仕分けの論点 - タケルンバ卿日記
事業仕分けの論点 Part2 - タケルンバ卿日記
事業仕分けと科学技術立国という幻想 - 徒然なる記録 - Chaotic Shore
文科省 「あー終わった。完全に終わったわ。仕分け人がアレじゃあ日本の科学はもう完全に終わった」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ
大隅典子の仙台通信 : 科学技術立国と呼ばれた日本の行方
研究がもたらすリターンとは - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部
研究者の血が流れた「13日の金曜日」の『事業仕分け=「サイレント文化大革命」』について書いてみる。 - 404 I’ve not found
404 Blog Not Found:#shiwake3 見てorzとなったみなさんへ
政府に頼るのをそろそろやめないか。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
"日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」:ハムスター速報
科研費仕分けと削減のことなど - rhetoricolor

たぶん,まだ誰も書いていなさそうだから,勢いで書いてみる.今日公開になったような気がするGoogleの新しいプログラミング言語であるGoをUbuntu9.04(x86_64)で動かしてみる.てか,最初は失敗したんだ.なのに,ここの説明通りにやったら成功したんだ.何も違わないのに・・・.なので,手順はそのままです.

$ cd ~
$ mkdir bin
$ export GOROOT=$HOME/go
$ export GOOS=linux
$ export GOARCH=amd64
$ export PATH=$PATH:$HOME/bin
$ source .bashrc
$ sudo apt-get install python-setuptools
$ sudo easy_install mercurial
$ hg clone -r release https://go.googlecode.com/hg/ $GOROOT
$ sudo apt-get install bison gcc libc6-dev ed
$ cd $GOROOT/src
$ ./all.bash
$ cat >hello.go <<EOF
package main
import "fmt"
func main() {
  fmt.Printf("Hello, Go!\n")
}
EOF
$ 6g hello.go
$ 6l hello.6
$ ./6.out
Hello, Go!
$

動いた.そんだけ.

関連:
The Go Programming Language
新プログラミング言語「Go」をCentOSにインストールしてみた « zaru blog

文化人に愛された古書店街・神保町のビアホール・ランチョン(千代田区)が創業100年を迎え、2日から記念グラスを使った100円ビールの販売を始めた。今月末まで。

東京新聞:神保町で創業100年 記念ビール販売 老舗ビアホール 100円で楽しむ:東京(TOKYO Web)

神保町界隈の人間としては参加せざるを得ない.というわけで,勢いだけで行ってきた.

IMG_0666.JPG

1人1日1杯とはいえ,グラスビールが100円というのは太っ腹である.しかも,記念グラスで,持ち帰りできるというサービス満点.最高である.

IMG_0667.JPG

じゃーん!どかーん!ずががーん!これが100円です.全部込み込み(グラス付き的な意味で)100円です.すごいです.さすがは100周年です.歴史が違います.1杯目はとてもおいしく頂きました.さー,本領発揮して2杯目に行こうと「琥珀の時間」を頼んだら,「記念ビール開催中はお休みを頂いています」って・・・.ちょっとショック.仕方がないので,レーベンブロイをがっつんこ.そしたら,レーベンブロイに気をとられている隙に,グラスを片付けられちゃいました.え!?ボクの記念グラス・・・.ということもなく,帰るときに新品の箱入りグラスをくれました.

IMG_0671.JPG

冷たいビールを注ぐとマークの色が変わるそうです.店では気がつかなかったので,今度は気をつけて呑んでみよう.この白いのが青くなるのか??本当か??

IMG_0672.JPG

グラス内面に特殊な加工が施されており,クリーミーな泡が作れるらしい.これは面白い!次のビールが楽しみだぜ.

まとめ:
ビール1杯100円(グラス付き)は異常なコストパフォーマンスです.というか,本当に還元セールです.最高です!グラスが無くなり次第,終了とのことを言っていました.まだまだいっぱいありましたが,月末まで保つかどうかはわかりません.計画はお早めに♪

やっと積むことなく消化できるようになった.第6回は「教師・生徒・カリキュラム」と題されている.内容としては学校という空間,配置,教室などの中に隠されている,見えているが気がつかない「かくれたカリキュラム」を考える.

「かくれたカリキュラム」とは,学校生活を支えているもののなかで見えてはいるが気づかれない,このような暗黙のことがらやルールのことである.

教育社会学 p.81 ll.1-3

教科内容の3Rsは以下の通りである.

  • reading
  • writing
  • arithmetic

これに対して,学校に適応していくための「かくれたカリキュラム」として,以下の3つがある.

  • 規制 regulations
  • 規則 rules
  • 慣例 routines

この3Rsを柱として学校生活を特徴付ける3つの要素として以下の3つがあげられる.

  • 集団 crowds
  • 賞賛 praise
  • 権力 power

そして,教室で生活していくために,同年齢,同地位の生徒たちの一員として行動できるような態度を学習することが必要となる.

ところで,明治8年の「小学教師必携」によると,能力によって進級させる方式(等級制度)をとることが指示されている.対して,明治24年の文部省令「学級編成等ニ関スル規則」で初めて現在のような「学級」概念に近いものが提示される.ここで「学級」とは,「1人の教員」「一団の児童」「1つの教室」「学年編成」を要素とするものとして規定されている.

ちょっと前の話になるけど,ネット上で実名か匿名かという議論が巻き起こっていた.多少は追いかけてはいたんだけど,忙しい時期だったこともあり,あんまり真面目にみてはいなかったし,ブログにも取り上げなかった.今日は今更にその話を蒸し返してみる.

そもそも,ネット上の名前を題材にして議論すること自体が無意味なことだと思っている.たとえば,首相官邸ブログなるものが始まったようだが,これは鳩山由紀夫なのか?実名論者に言わせると,これは鳩山由紀夫でなくてはならないのだろうが,オレにはそのように思えない.たとえば,眞鍋かをりのブログは眞鍋かをりという実名(芸名だけど・・・)が出ているので,実名論者は大喜びのところだろうが,このブログは間違いなく確実に眞鍋かをりが書いているという保証はどのように得るのだろうか.スタッフやマネージャーが書いていないと何故言い切れるのだろうか.その確証が得られないレベルで言えば,実名が晒されていたとしても,その実名のものが書いている保証にはならないし,誰が書いているかを特定する根拠にはなり得ない.だから,実名のような仮名を使ったとしても,それが実名か仮名かは判断できないと思う.実名・匿名の議論はその程度の危うい信頼性の上での議論なので,実名を出したら根拠の保証になるかのような実名論者の考え方はよくわからない.

最近の話題をちょっと盛り込んでおくと,GReeeeNの話をあげておこう.GReeeeNのブログが炎上したらしい.彼らは顔出しをしておらず,リアルの人間が識別不能の状態になっている.なので,GReeeeNのブログが炎上したとして,本当に本人が書いているかどうかは識別できないと思う.だって,本当に本当に本当のGReeeeNの中の人が今まさに目の前にいたとしても,それをGReeeeNの中の人だと識別することはできないのだから.

実名論者が他にあげるメリットとして,リアルの人とつながりやすいってのがあるらしいですけど,そうでしょうか.それは実名でも仮名でも同じで,要はあるエンティティを識別可能とする識別子が割り当てられていればよろしいのだと思う.たとえば,オレに関して言うならば,本名(実名,リアル世界の名前)を名乗るよりも,4403と名乗った方が,明らかに話が通る.そういうオレでも実名でブログをやるメリットがあるだろうか?どう考えても,4403で活動した方がメリットが多い.最近に至っては,実名で論文を書くよりも,4403で論文を書いた方がいいのではないかとさえ思っている.論文は実名でなくてはならないという規定を見たことがないので,偽名(仮名)でもよろしいのではないだろうか.夫婦別姓も認められているわけだし.

そういう意味で,リアル世界に固執した実名・匿名の議論は意味をなしていないと思う.識別子だけが重要なんだ.だから,@akirakanaokaさんはリアル世界であうよりも先にTwitterで知り合ってしまったので,@akirakanaokaさんは@akirakanaokaさんで間違いない.@RruroさんはTwitterよりも先にリアルで出会っているので,@Rruroさんという識別子は認識しにくい.要は,その人を識別しようとしたときに,実名(リアルの名前)の方が識別しやすいか,仮名(ネットの名前)の方が識別しやすいかの違いだけだと思う.そこに,リアル名前=ネット名前である必然性はないように思う.

おっと,匿名が議論の外に出てしまったので,補足.匿名の場合,識別不能なので,今までの議論は適用できない.実名で書いた言葉は信頼性があるが,匿名で書かれたものには信頼性がないというのは本当なのだろうか.書いている中の人は同じでも,その著者名あるなしで根拠が異なるというのか?本当にそうなのか?だとすると,学会で一般的に行われているブラインド査読は意味をなさないだろう.著者が誰であるかを隠して査読するので,実名・匿名の議論で言うならば,匿名の状態である.彼らの主張を借りるならば,匿名で書かれたものは信用ならないのだ.ならば,論文査読の審査事項の要点である信頼性が欠如しているのだから,当然に論文は棄却されるだろう.匿名で書かれた言葉に信頼性がないというのは,その根拠を調べようとする努力を怠る怠け者の弁だろう.信用に足らない主張だ.

まとめ:
ネット上のアイデンティティを議論すること自体,不毛です.実名でも仮名でも匿名でも,なんでもかまわないと思う.実名のような識別子が本当に実名か仮名であるかの判断はどうするのか?全くの別人が他人の実名を名乗っている(仮名の状態)ことは想定しないのか?このブログは本当に4403が書いているのか?そもそもあなたは4403というネット世界の人物がリアル世界にバインドされていることを確認したのか?4403って存在するのか?有象無象の集合を4403と呼称しているのかもしれない.Anonymous Cowardのように.

そうだそうだ。昨日のCSSx2.0中での私のつぶやきは、いくつかが、隣に座られておりました昨年度Tシャツゲッター先生が打っていたということに触れておこう。 #css2009

Twitter / Akira Kanaoka: そうだそうだ。昨日のCSSx2.0中での私のつぶやき ...

このような主張がなかったとして,その違いを見つけることはできただろうか.はたまた,この主張があったとして,そのいくつかを見つけられるだろうか.そもそも,この主張は真実なのだろうか.こういうことを考え始めると,それを考えること自体に無理がありそうです.

IMG_0651.JPG

何かを作ろうと思い立った.

  • ミニッツメイドのカシス&グレープ 1l*2本
  • アメリカ産レモン 1個
  • 砂糖 適量(酒税法的に考えてほんのちょっとのはず)
  • ワインイースト 2g

漬物用のホーローを熱湯消毒して,ミニッツメイドを投入.砂糖適量を入れて,よく混ぜ混ぜ.レモン半分を絞って,絞り汁だけを入れる.そんで軽くかき混ぜて,酵母をぱらぱらっとかけたら終わり.

IMG_0652.JPG

このまま適当に様子を見るといいらしいです.

参考:
やる夫が酒をつくるようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

mixiは最早サン牧のためにやっているような状況になっています.噂によると,モバイル対応したらしいです.まぁ,iPhoneには関係のない話ですが.

閑話休題.mixiのアプリアプリ更新情報がすごいことになってます.マイミクさんがアプリを追加したり,なんかすると出てくるらしいのですが,破壊力がすごいことになってます.

091108_mixi01.png

画伯・・・.画伯の破壊力がここでも・・・.相変わらずだ.恐ろしい片鱗を見たぜ・・・.

地方開催の学会の場合,学生を連れて飲みに行くことがあるわけです.そうなると,指導教員はどかーんとお金を出すわけです.そのはなし.いや,支払いをすること自体は別にいいんだけど,気持ちよくお金を出せるように立ち振る舞って欲しいよねっていう話.最初から「どうせおごってくれるんでしょ?呑むだけ呑んでやるぜ.いえーい!」みたいな態度だと,げんなりなわけです.

たとえば,ビールの減り具合を見るとか,呑むペースを見るとか,猪口の中身があるのかないのかとか,金を出すであろう人に「何か少し頼みますか」って振ってみるとかさー.なんで金を出す側が気を遣って接待しなきゃいけないのかがわからない.おごられるってのはそういうことなんじゃないのかしら.そりゃぁ気がつくまでお猪口でピロピロしちゃいますよ.

あとは大人数で飲みに行くと,ボス(指導教員)1人に対して学生多数となるわけで,ボスだけ浮いた存在で,話に入れなかったりするので,話を聞いてあげて!もてなして!もてなし重要.

最終的に,「ははは!こやつらめ!ういやつよのう!」くらいの気分で支払いをしたいです.気持ちよく支払いをしたいです.指導教員は単に都合のいい財布じゃないです.学会に行ったらおごってくれる便利な存在でもないです.

まとめ:
ということを考えると,ボスの羽振りから考えるに,満足度はそのぐらいなのかもしれませんよ.そもそも,社会に出たらそういう接待のような機会はいっぱいあるだろうに,社会に出る前の模擬練習である研究室において,指導教員ごときに対してそういう立ち振る舞いができないようでは,到底本番でうまく振る舞うことなんてできません.それは敬語も同じで,指導教員という便利な存在がいるのに,何故そこで敬語の練習をしないのだろうか?社会人になったら突然にして敬語のスキルが身につくとでも思っているのだろうか?不思議でならない.

200911071116追記:
こちらも共感をいただけたようで,うれしいです.久しぶりにブログを書くと,反応があってうれしい♪

おごられ上手、もらい上手、叱られ上手の人間というのはとってもあこがれる。どれも相手は自分に対して良いことをしようとしてくれているわけなので、その「自分に良いことをしてくれた」という事実にまず素直に喜んで、それを相手に素直に示せるようになりたい。

おごられ上手、もらい上手、叱られ上手になりたい - 発声練習

id:next49さんとは非常に感覚が近いようで,うれしいです.シガールの件もあるし.○○上手というのは世渡りをしていく上で,とても大事なスキルで,得することはあっても損をすることは少ない,とても便利なスキルのように思います.

@juncriさん!、主賓なのでxxxx円多く払ってください!僕らはタダです!と元気よくお願いされたことを思い出した。鼻水出そうになった。…主賓? RT @k4403: おごるはなし・おごられるはなし (http://bit.ly/DbrxD)

Twitter / 雀区: @juncriさん!、主賓なのでxxxx円多く払って ...

これは泣けるorz.「主賓なので」という論理展開が微塵も理解できないわけですが・・・.申し訳なさそうに会計を持ってきてくれたら「ふむ.ではこのくらいはだそう」みたいな展開になると思うのですが・・・.なんでこういう人たちって,お金を出す側にお金を出させようっていう気にさせるように仕向けないんだろう.社交辞令的でも「ええ!そんなにいただいていいんですか??僕らも出しますよ?」くらいは言ったらいいと思うのに.言うのと言わないのでは心証が全然違うと思うのだが・・・.ほんの一言でみんなが幸せになるなら言えばいいのに!「ありがとうございます」や「ごめんなさい」やそもそも挨拶ができない現代っ子特有の状況なのでしょうか.

指導教官というほどの立場でもなかったのに、これは何度も経験ある。しかも態度だけならまだしも露骨に口に出すやからもいた。そのときはさすがにいやに なったので、飲みに行くのを止めた。あと、「学生だけで話をしだす」、「英語をろくに話せないので、英語しか話せない留学生をこちらに回して自分らは好き 勝手に飲む」などもあった。何度も経験するとうんざりする。

kanzanjittoku-diary

これもありすぎます.現所属は留学生が全然いませんが,前所属では博士課程3人のうち,自分以外は留学生だったので,自ずと英語を話さざるを得ないわけですが,留学生ゾーン学部生ゾーンみたいにバチッと境界ができるかのような席取りとか,もう!ですよ.ましてや,留学生のお祝いなのにですよ!君たちは帰ってよろしい!って言いたいです.何のためのその会が開かれていて,自分がどういう役割なのかをクールに理解して欲しいです.ただの飲み会ならいざ知らず,お祝いの席に参加しているのなら,そういう態度で参加して欲しいです.飲み会って,ただ呑むだけじゃなくて,何か目的があって呑むことの方が多いでしょ?

今更だけど,やはり学会に出て行くときにはそれなりの勉強をしてから行くべきだと思います.振る舞いとか所作とか.なので,はじめて学会発表(卒研発表等を含む)をする人に読んで欲しいです.読みやすくはないと思うけど.

たとえば,プレゼン方法にしても,意識してできないのと,無意識でやらないのでは大きく違うと思う.発表を聞いていて大変耳について,1度気になり始めるとそればかり気になって全く耳に話が入ってこなくなることがある.冒頭の「で.」とか,「えー」である.これは強く意識すれば出ないようにできる.強く強く意識する必要があるが,止めることはできる.それをしないのは,やはり単純に練習不足だし,指導不足だと思われる.あとは知っておいて欲しいこととして,聴衆はその発表が聞きたくてその場にいるということを理解しておくべき.だから,お客様に失礼がないように.かといって「これから○○について××が発表させていただきます」なんておかしい.「これから○○について××が発表いたします」で十分.日本人らしく謙りすぎ.もっと自信を持って堂々と!

プレゼン全体で言えば,誰に向かって喋っているのだろうか.手元のパソコンだろうか?それとも大きなスクリーンだろうか.聴衆は誰だろうか?研究発表は何のためにするのだろうか?誰のためにするのだろうか?確かに,初めての学会発表で聴衆に目線を向けて語りかけるように話すなんて,簡単なことではない.だからといって,できないわけでもない.たまにチラッとでも会場に目をやるくらいはできると思う.聴衆の反応を見ながら話せるようになると,かなりグッド.

それから,レーザーポインターの使い方.人間というのは動いてるものを追いかける習性があるので,レーザーポインターがあっちこっち動いているとそれを追っかけてしまい,どこを見てるのかわからなくなる.よく考えて欲しい.指し棒だったら,その動きはできないでしょ.レーザーポインターだからこそできる動きであって,それは大変に見にくいです.レーザーポインターの使い方としては,注視して欲しい箇所を一点指し示すのが正しい.某K研究室の教えでは,レーザーポインターは腰で構えるそうです.そうすると手が震えないので点がぶれないということだそうです.

それから基本的なパソコンとプレゼンツールの使い方は学んでおくべきだろう.単純なところでは,プロジェクタに出力する方法を知らないなんて・・・.というか,セッションが始まる前に接続確認をしておくとか,基本中の基本だと思うのだが・・・.いや,それを言い始めると,セッション開始前に座長に挨拶に行くのも基本だよなぁ・・・.閑話休題.前発表者終了からPCつなぎ替えて画面出力をするところも自分の持ち時間に含むという考え方が世の中にはある.ここでもたつくのはダメです.迅速に切り替えてください.聴衆を待たせているという事実をクールに気づいてください.プレゼンツールの使い方も大事.ここではパワポの使い方を説明するが,フルスクリーンへの切り替えはF5.メニューをさがして回るとか恥ずかしい.スライド送りは→キー.戻るは←キー.現在表示しているページをフルスクリーンはShift+F5.フルスクリーン中に指定ページにジャンプするのは,数字+Enterキー.たとえば「スライド25をお願いします」といわれたら,25+Enter.発表が終わり質疑応答になったら,何を画面に表示しておくか?「スライドショーの最後です.クリックすると終了します.」という黒い画面か?「ご静聴ありがとうございます」という謎のスライドか?どちらも恥ずかしい.最終スライドに発表者のコンタクト情報を書いておいて,それを表示するとか,質問しやすいようにスライド一覧を表示するとか,気を利かせて欲しい.自分がされてうれしいことを他人にもしてやればいい.あー.それから,パワポ最大の注意点はリハーサル.リハーサルを実行するとスライドをめくるタイミングを全部記録してくれるのだが,練習回数が少ないうちは同じように話せるわけではなく,練習では口に出して練習しないので早口想定になったりして,本番ではスライドが勝手にバンバンめくられてしまったりする.そうならないように,リハーサルを実行するときは注意深く.

質疑応答も大事.研究室内部での発表練習では,質問する側もされる側も全くなにも意識していない.だから,どう立ち振る舞っていいのかわからないのだろうか.少なくとも,学会発表で質問が来るということは,その発表に興味を持ってくれたから質問していただけるわけで,それに対する対応が「今後の検討課題にします」なんて失礼千万です.いや,「今後の検討課題~」はオレも使うし,実際そうとしか返しようがない場合もあるわけだ.しかしながら,質問者に敬意を払い「なるほど.○○の××については△△で十分かと考えますが,▲▲の□□に与える影響については考慮していませんでした.おそらくは☆☆だと思いますが,まだ未検討です.今後の検討課題とさせていただきます.ありがとうございます」くらいは言って欲しいです.自分の意見を述べて欲しいです.コミュニケーション拒絶なんて,お互いにとって悲しいです.

まとめ:
しっかり練習して!

200911060004追記:
要するには学会から学ぶべきことが多くあったんじゃないのかなと.反省すべき点が多々あったんじゃないのかなと.そう思うわけです.

200911070949追記:
Twitterからいくつかコメントが!Twitterちょー便利!コメント欄なんていらないじゃんね.

@k4403 ぶっちゃけた話、指導者が知らないと誰も知らないと思うので、学会等で先生方向けに講習会やるのが一番いいと思います。本当に。

Twitter / K. Xagawa: @k4403 ぶっちゃけた話、指導者が知らないと誰も ...

そうなのかもしれません.プレゼンのスキルも学生指導の一環ですから,当然に指導教員の指導範囲だと考えられます.でも,どこでやればいいんだろう・・・.そういうセッションを設けてもらえばいいのかな?研究会ならできそう?別件ですが,論文の書き方もちゃんと指導するべきで,IS研究会はその手の活動を毎年1回程度行っています.過去の実績の一例.まだ未確定ですが,IPSJ72(2010年3月9日~11日)内の企画にも入っています(たぶん).宣伝.

@k4403 発表スタイルが一番研究室によって違う気がします(よい悪いだけでなく).意外にプレゼン発表に力を入れない研究室も多いのかもしれませんね.いや,私も下手糞なんですけどねーorz.とりあえずページ数は入れてほしい.

Twitter / るろ: @k4403 発表スタイルが一番研究室によって違う気 ...

なるほど,研究室毎に違うですね.わかります.個人的には研究室内でもさらに違うと思っていて,本当の意味で細かい分野ごとの違いによるのではないかと思っています.なかなか画一したプレゼンスタイルというのは提案しにくいのですが,基本的な姿勢は変わらないかと思っています.大きな声で堂々と.うーん.どこかで,「大きな部屋の後ろにボスが座って,前で発表をするんだけど,声が聞こえないと言われて,大きな声でハキハキと喋る練習をさせられて」というエピソードを読んだことがあって,それをリファしたいけど,見あたらないorz.

ページ数を入れておく話は書き忘れを思い起こされたので,追記.ページ数を入れておいてください.質問者が質問しやすくなります.質問の時に「えーと何ページだったかな?ページを順番にめくってください」なんて言われて,アニメーション大量で,ページ送りが大変なんて泣ける.ページ番号があれば,質問者はページ番号を記録しつつメモをとると思うので,質問の時のコミュニケーションもしやすい!

本放送に追いついた!ま.明日また突き放されるけどorz.第5回は「学校教育への参加」です.

第5回のキーワードは「通過儀礼」でしょうか.学校は儀礼の塊で,その象徴例は入学式である.式が始まると,校長先生の挨拶,校歌斉唱,上級生との対面などのプログラム進行とともに,学校という新しい世界に参入することが共有され,確認されていくようです.通過儀礼は「死と再生」のプロセスとしてとらえられ,通過儀礼を通して生まれ変わる過程は聖なるものとして受容されるとともに,またその前に立ち戻ることはできないのです.死んでるからね.

学校は通過儀礼の塊であって,それは1つの授業でも同じです.学級崩壊は学校の権威や儀礼的行動の強制に対するリアクションとしてだけではなく,学校の衰退とともに表出してきた現象と言えましょう.思うには,近年の大学生が,ここでの言葉を借りるならば儀礼を通過することなく放棄しているのは,大学という社会組織の衰退が一因であるとともに,学生そのものの意識の低さも問題の根底にあると思う.学生が大学という社会組織に入るという儀礼を乗り越えていないから,このような事態になっているのではないかと邪推する次第です.詳しくはわからん.

それからテキストにはないけど,印象的な説明があった.以下,ビデオから適当に文字起こし.正確じゃないです.

大阪市の高校生へのインタビュー.小さい頃,小学校低学年,高学年,中学校,今,そのそれぞれの時点で,自分がどうなりたかったかを尋ねたアンケート.小学校低学年までは自分が実際に見たことがある職業につきたいと考えていた.たとえば,花屋さん.しかし,今になると,その希望は変質し,自分がなりたいと思うものが目に見えるものから「とりあえず上の学校に行きたい」などと考えるようになる.特に,学校で成功を収めている人たちにその傾向が強く,具体性があっても「放送関係」だとか「公務員関係」という,それが何を指しているのかわからない抽象的なものに変質している.

ここでの先生の口調が強くなっているのが,印象的.すごくよくわかります.

教育社会学も第5回を終えたわけですが,結構面白いです.1学期に受けていた日本国憲法('05)よりも圧倒的に面白いです.てか,テキストを持ってなくても楽しめるような内容になっているので,単純に教育番組として眺めてみるのもいいんじゃないかと思います.木曜の朝9:45とかからやってる気がします.チェキラ!

大絶賛積み立て中です.あと1回分残したまま今週分の放映が明後日に・・・.第4回は「仲間との関わり」です.

幼児期は家族以外に仲間集団を形成し,子供同士で遊ぶようになる.家族集団は垂直的構造だが,仲間集団は水平的構造であり,立場が対等なので,自分の主張と他人の主張がぶつかったり,遊技活動の進め方を巡ってしばしば口論やケンカが起こるそうです.

遊びの研究で有名なパーテンは幼児の遊びを仲間との関係のあり方を基準に6つのタイプに分類している.

  1. 何もしていない行動
  2. 1人遊び
  3. 傍観者的行動
  4. 並行的遊び
  5. 連合的遊び
  6. 協同的・組織的遊び

この部分は資料映像を交えて解説されていて,大変わかりやすかった.研究室の学生の動きを見ていると,並行的か連合的であって,協同的・組織的という動きには見えない.まだまだ成長の余地はあるということか.

理系女子を前面に押し出して,「理系でも女の子は活躍しています!」っていうアピールよりも,イケメン男子を前面に出して「理系男子はこんなにかっこいい!理系は男ばっかり,君なら選び放題!」みたいなアピールの方が女の子は増えるのではないだろうか.もしくは婚活と結びつけちゃって,「我が校の理系男子は1流企業に就職し,30歳給与平均は700万円を超えます!」とか.なんか工夫の仕方があると思うのです.ぼやぼやぼやっきー.

200911032254追記:
@iku_bloomさんにフォローされた.理系女子大生コミュニティという活動をされているようだ.見かけたことがある気がするなぁ・・・.自発的活動は評価できるので支援♪フォローしてきたということは,おそらくはPTLからだろうけど,みんなPublic Time Lineって眺めてるもんなの??

昨年,最高の参加者数を記録したCSS2008@沖縄.今年のCSS2009@富山はそれを超えて,新記録更新です.すばらしいです!これも幹事企業であるNTTさまだからこそでしょう.会期前からスタッフブログをはじめ,会期中はしおりにクイズと盛りだくさんでした.CSS×2.0の軽食(!?)も懇親会も豪華で,大満足でした.ちなみに,MWSスタッフブログは誰が書かれていたのかわかっていませんorz.

CSS×2.0では実行委員を仰せつかっていたので,後ろの方でティガー役をこなしながら試飲を行っていました.装備はティガー耳,出羽桜(山形!!)の前掛け,お借りした富美菊のはっぴ(えんじ色),しかもはっぴの下にはCRYPTO2008Tシャツでした.かなり目立つ装備ですが,業者と見分けが付かないという欠点が・・・.発表はほとんど聞けませんでした.後ほど,Twitterで雰囲気を楽しみました.うぅぅ.聞きたかった発表がいくつも・・・.

CSS×2.0内で行われた学生実行委員企画のCSS×3.0は,日頃多くの人が感じているであろうことをかなりの規模で調査したという,ある意味では画期的なものでした.アンケートにご協力いただけた研究室は,博士問題を真摯に考える研究室だと思います.研究をするだけが研究室の役目じゃないです.しゃべりも面白く,堂々とした発表ですばらしいです.

CSS2009ではCSS×2.0に限らず,Twitter上で#css2009ハッシュタグを用いた活発なやりとりが行われました.始まる前は関係者しかつぶやかないのではないかと思っていましたが,開けてみれば多くの人につぶやいていただき,Twitter経由で多くの方とお知り合いになれました.これについては@akirakanaokaさんがこう述べています.

CSS2009ではTwitterを通じていろいろな方と知り合うことができ、またそこからさらに多くの人と知り合うことができました。@expl01tさんと@k4403さんがおられなければ得られないものでした。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。 #css2009

Twitter / Akira Kanaoka: CSS2009ではTwitterを通じていろいろな方 ...

印象的です.TwitterもmixiもWaveも,それがリアルの何かを置き換えるものではなく,単なるツールですが,そのツールによって,多くの人と知り合う機会を与えられていることはとても貴重です.特に,ボクのようなシャイな人間にとっては,「後ろにトラの人がいる」なんていうおいしいネタ振りをされて,ホクホクです.

忘れてはいけないのは,本発表です.本発表では今年もまたもやちょっと毛色が違うセッションで話をしました.しかしながら,3件ほど質問を頂き,とても良かったです.発表後は複数の方から声をかけていただき,名刺を交換させていただきました.また,資料が欲しいとのお申し出を受けて,うれしかったです!夜の懇親会では発表に来れなかった@akirakanaokaさんとお話しして,またまた多くの方とお話ができて,ちょーうれしいです!いろいろな人と議論したいです!1人で考えててもよくわからないです!

基調講演はCSSで2件,IWSECで2件の全4件とも聞いてきました.竹内先生とProf. Preneelが興味深かったです.NOTABLE!

富山の夜は早かったですが,それでも夜な夜な27時頃まで懇親させていただきました.主にはジャッキーで.懇親会後は団体で店を貸し切りつつの2次会も大変楽しかったです.

まとめ:
1年分の生きる気力を充電して来られたと思います.今回も多くの方々とお知り合いになれました.名刺は結構持って行ったつもりだったんですが,最終日まで持ちませんでした.今度はもっと持って行きます!次は高松で

CSS2009

200911041948追記:
書き忘れた.#css2009がバズらなかったのが,残念でならない.#scis2010はバズらせるのがオレの目標.

関連:
CSS2009 御礼 - CSS2009スタッフブログ
Fatal: CSS2009
後ろでお酒サービス - southsaboten-man's posterous
CSS2009速報:ログ情報のセキュア利用という市場:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan
荒町日記:全品
[CSS2009] MWS Cup はじまりました!:exploit&ac:So-net blog
Juitter for CSS×2.0 in CSS2009を作りました - 4403 is written
CSS2009~コンビニ情報 - 4403 is written
CSS×2.0 in CSS2009 - 4403 is written
富山の夜はジャッキーで更けていく - 4403 is written
CSS2009で新たに捕捉したネット上の方々 - 4403 is written

CSS2009は10月26日からだったのですが,富山には前日入りしました.しかも,運営並みの12時入り.そして,たまたま偶然にして空港でであった方と,レンタカーを借りて旅に出てみました.目指すは猿倉山の麓.

P1030945.jpg

社会人になってからめっきりペーパードライバー化しているので,助手席です.ナビしますよ!で.まずは腹ごしらえということで,進行方向にあった富山っぽい場所に.

P1030952.jpg

ますのすしミュージアム.Webサイトが見つかりません.プロモーションとしてはその程度.バスの団体がいっぱい来ていたので,おそらくは団体相手の施設なのでしょう.10人以上いればます寿司手作り体験ができるようです.エクスカージョン向きです.併設でご飯を食べる場所があるので,お昼ご飯.もちろん,席の大半は団体用で,一般客は端っこの小スペースでした.なるほど.

P1030953.jpg

食べたのは富山尽くしとか,なんかそんな名前だったような気がするもの,1200円.1200円なら,そんなもんかなって感じです.一通り富山が満載されており,十分です.なかなか♪

その後,目的地に.ここもまた具体的な場所がよくわからない.ナビには出ないし・・・.なにを説明すればいいのかわからないけど,「ふれあい石像の里」に行ってきました.どんなところって?こんなところ.

P1030985.jpg

ひたすらに石像です.しかも,数百体.圧巻の眺めです.なんだってこんなことになってしまったのかというと,ここの持ち主さんが,誰かから受けた恩を返すのに,その人の石像を作って贈るということをされたそうです.その結果がこれ.現在進行形で増えているそうです.ここに来るのは,珍しいもの見たさで1回(今回),石像を作ってもらって1回(次回)だと思います.是非とも,石像になってみたい!(ぇ

さて,レンタカー終了までしばらく時間があるので,ちょっとお出かけ.館内撮影禁止だったので,写真はないのですが,滑川にあるほたるいかミュージアムに行ってきました.近くにはホタルイカ群遊海面があります.

P1040003.jpg

ナビでここに行けるかどうかは怪しいですが.さて,ほたるいかのシーズンは春頃で,5月20日までは本物のほたるいかを使ったショーや展示を行っているそうですが,今は時季外れなので,龍宮ホタルという海洋深層水に棲んでいるプランクトンを使った展示を行っています.発光方法は同じだとか何とか.ここは水族館というよりは,科学館に近い感じで,知的好奇心をくすぐられます.これはちびっ子を連れてきたら,置き去りでパパが楽しんじゃうパターンです.想像以上に楽しいところでした.あたり.

こうして,富山前日入りのネタ探しの旅は終わりました.楽しかったです!お誘いいただき,ありがとうございました!

CSS2009~ネタ探しの旅

今年はすごかった.昨年はブログつながりで多くの方とお話しさせていただきましたが,今年はTwitterがらみで多くの方と繋がることができました!ありがとうございます.CSS×2.0でTLを流すやつを作りましたが,当初は関係者しかつぶやかないんじゃないかと思っていましたが,実に多くの方々につぶやいていただきまして,本当にありがとうございました!

@swmemoさんには(昼間の)発表終了後に,名刺をいただいて,「発表資料を欲しい!」とお声がけいただいたので,差し上げました.なるほど,この方か.ずいぶん前からブログは見ていただいているような気がします.気のせいかもしれませんが.属性情報の管理・利用については,検討すべき課題ですよね.IS的な意味で.

ごめんなさい!特定できてないです!@Rruroさんとは話が合いそうな予感がする.SCISよりもCSSの方に楽しさを感じているあたりで意気投合できそう.てか,行動パターンから見て,かなりの時間を同じ場所で共有していたようですが・・・.もしかして,ボクが認識できてないだけで,ご挨拶しました??

ごめんなさい!ご挨拶できてないです!@yoppy3さんもかなり近いところに居られたような気がしますが,特定できてないです.最終日まで名刺が保たないというダメっぷりを発揮してしまったので,名刺を差し上げれなかったです.残念です.是非とも次の機会に.

@imiaqさんはトラの人(ティガーですよ?)がいるとつぶやいていたので,この時点でRTしていればリアル遭遇可能だったものと思われるのが,悔やまれます.会場の1番後ろに座っていた3人組の1人だと思われますが・・・.27日午後1の発表で,MWSがらみだから,特定余裕でしたが,お話しできなかったのが残念orz.ちなみに,MWSCup中はCSS×2.0の準備で聴講できなかったのですが,tsudaって下さっていたので,会場の様子はだいたい把握できて良かったです.システムのテストも兼ねれたし♪

@tama_naraさんもご挨拶できませんでした!申し訳ありません.@yoppy3さんの先生で,CSS×2.0で御登壇された方ですね.そこまではわかっていますが,その時は後ろでティガーしていたので見れませんでした.残念でなりません.

@tohkiさんともお会いできませんでした.というか,全く誰だかわかってません.申し訳ないです.でもいいんです.@tohkiさんは@tohkiさんです!

@aho1goさんとは懇親会でお会いできました.今後,右斜め後方45度から遭遇すれば,見間違えることはないでしょう.またお会いできることを楽しみにしています.その時はDQ9で?

@guririさんは鹿の人.でも,特定できてない.委員の方のようですが・・・.F1とDPZは共通点なので,いろいろとお話しできそうです.是非ともリアル遭遇を.いや,遭遇しているけど,把握していないだけかと・・・.

@k_oiさんもご挨拶できてないです.SCISでお会いできそうな気がします.今度は発表を見に行って,特定して名刺を押しつける!(ぇ.

って,あれ?ほとんどの人とお会いできていないぞ??折角ブログ名刺を持っていったのに・・・.あまり配れずに帰ってきたオレ.負け組orz.SCIS2010でも多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!

200911022238追記:
@Rruroさんは特定できました!結構話した気がする.でも,ブログ名刺を渡した記憶がないorz.

プロフィール

e-m@il @ddress