タグ「名言」が付けられているエントリー

13日の事業仕分けWG3について~主に競争的資金

| | コメント(2) 13日の事業仕分けWG3について~主に競争的資金

11日から行政刷新会議が事業仕分けという作業を始めたようです.事業仕分け対象は以下の通り.

我々が直接に関係ありそうで気にかけている部分は第3ワーキンググループ(以下WG3)の文部科学省です.先日の若手S募集停止に関係して,若手研究がS~B(要するに全部)が事業仕分け対象になっていました.日本の科学を新政権がどのように考えているのかを推し量る材料に十分です.この作業は13日に集中して行われました.この模様はライブ中継されたり,ustされたりして,Twitterでは#shiwake1#shiwake2#shiwake3というハッシュタグで熱く議論が繰り広げられました.これらの議論はブログ上でいくつか行われています.

ここでは同じように事業仕分けについての雑感を述べます.すでに多くの意見があがっているのですが,ちょっと普通の人とは視点が違うと思うので,あえて書きます.

まず,先端研究も若手も縮減になったことについては,事業仕分け対象に入った時点で覚悟されていたことでした.しかしながら,その結論に至る過程がおかしいです.明らかに結論ありきから議論が始まっている様子がうかがえます.先端研究は見送り3,縮減5,要求通り5であったにもかかわらず,結論は縮減であった.それでもまぁ,先端研究はまだ良かったんです.まとめ方がカオスでしたが.問題なのは若手です.

若手の議論は方向性が斜め上を突っ走っていて,面白すぎる.

参考資料より、若手を削減する理由。「支援人数を増やしてきた結果、本来民間で活躍できた博士研究員 (ポストドクター)が、そうした機会を逸することになっていないか」なんじゃそりゃ #shiwake3

Twitter / joeken: 参考資料より、若手を削減する理由。「支援人数を増やし ...

なんじゃそりゃwっていう論理展開.言ってることが微塵も理解できません.この文脈は学振の話だったと記憶しているが,学振の支援があると民間のポスドク(それもいみわからんが)の何が何の機会を逸するんだろうか?漂流するポスドクから脱して一般人に更正する機会だと言いたいのだろうか.この超論理が理解できない.

そもそも論でいくと,先端研究で若手にはお金をあげましょう的な話の流れになっていたのに,若手の作業になった途端に若手にも厳しい追及が及ぶ.Twitterの反応は素直.

高校は無償、若手研究者には金が渡らない HAHAHAHA、Fack! #shiwake3

Twitter / mongrelP: 高校は無償、若手研究者には金が渡らない HAHAH ...

まさにその通りかと思います.高校無償化して,大学以上の博士課程や若手研究者にはお金が渡らない構造になるようだ.博士になって若手研究者になっても優遇されず,支援されず,インセンティブが得られないとなれば,金がかかりすぎて困る博士課程進学者はいなくなるだろう.博士という学位は機会所得を失ってまで得るようなものではない.

あー.もう!眠くなってきた!眠くなったので,核心部分まですっ飛びます.ポスドク問題に話が展開しました.ポスドクは生活支援と同じだとか,訳のわからないこと言ってましたけど.確かに,就職支援とポスドク問題はちょっと違うかなって気はします.ででで.この発言者のポスドク問題解決策がすっ飛んでた.

若手博士は小中学校の先生に?教員免許を与える?それが就職支援??教職とってないのにどうやって先生やるの???wwwwwwwwww #shiwake3

Twitter / 4403: 若手博士は小中学校の先生に?教員免許を与える?それが ...

芝が大量に生えてますが,呆れて生やしました.もっと真面目に言及するべきだった.反省している.何故ポスドク問題の解決策が小中学校への就職なのだろうか.単純に小中学校の先生になろうとしている人はたくさんいるんだ.毎年,倍率は2倍以上あるだろう.なのに,ポスドクだからとか博士だからという理由だけで,小中学校の先生になれるとしたら,教育現場は崩壊するだろう.普通の博士は教員免許を持っていないだろう.オレは獲ったが.そういう意味では時代先取りだったかもしれない.大学教員(アカデミックな博士)は教育学程度は当然が如くに学んでいて然るべきだと,仕分け人は思い込んでいるようだ.そんなはずはないじゃないですか.大学教員は免許のいらない教育職です.それを同じ教員だからって,小中学校に送り込もうなんて,あますぎる.小中学校の教員は大学教員じゃつとまらない.教員が病むか,学級崩壊するかだろう.小学校も中学校も現場を経験してきたオレが言うんだから間違いない.オレには小学校の先生は絶対に務まらない.自信を持って言い切れる.

ちなみに,もしこれを本当にやりはじめて,博士教員養成課程を設置して推進するなら,オレはそれに参画したい.最早,オレのやりたいことは大学以上には無いような気がする.この政策では日本の科学技術は衰退するだろうし,そんなときに大学はどのような役割を担っているだろうか.

で.まとめますと,若手は1/3~1/2の縮減になりました.若手を育成することは大事だと認識している結論とは思えません.先端研究では若手にお金を振りましょうと言っておいて,若手ではちゃんとしてれば若手なんていう区分は必要ないなんて言って,両方でバッサリじゃないですか.午前の議論は見ていなかったけど,スパコンやSpring-8にも死ねと言わんばかりの超展開だったようです.

ちなみに,この後に,WG1でNICTの作業があって,それも縮減になって,その後にWG3では科学未来館の毛利衛館長がすばらしい話術で攻勢に転じたのだが,結果は縮減よりも酷い廃止だった.オレの中では毛利さんの押し切り勝ちだと思っていただけに,ショックだった.しかも,この仕分け人の発言が意味不明で,この議論の不毛さを象徴した.

なんだそれ→「今日の仕分けを経て入場者が増えることを期待します」意味わかんね. #shiwake3 (PTF Sub live › http://ustre.am/7zyD)

Twitter / 南極サボテン: なんだそれ→「今日の仕分けを経て入場者が増えることを ...

もういや.この仕分け人.意味がわからない.要求を却下して廃止なのに,それをどう経ると入場者が増えるんだ.毛利館長の不断の努力もここで朽ちるのだろうか・・・.

最後に,WG3ではすばらしい名言がいくつも残されたようなので,それをここに記録して終わりたい.

すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3

Twitter / あきみち: すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料を ...

蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3

Twitter / satromi: 蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納 ...

#shiwake3 での蓮舫議員爆弾発言聞き直した「税金をお支払いして後押しした国民は何を実感できるんですか?(略)具体的に私たちは何を身につくんですか?何が残るん ですか?(略)じゃあ、これを支えた納税者は何を実感するために、税金をこの方達にお支えするのか具体的に教えて下さい。」

Twitter / satromi: #shiwake3 での蓮舫議員爆弾発言聞き直した「 ...

WG3は完全にダメだと思った.

まとめ:
博士に進む心づもりの学生・院生は海外に行くことを真面目に検討した方がいいと思う.そして,若手研究者も研究者の道を歩む覚悟ならば,海外で活躍された方がいいと思う.オレは英語が苦手だし,研究が得意なわけでもないので,その道はあきらめる方向になるのだろう.

本当に優秀な博士は海外に流出していくのだろう.そうして残った中途半端なオレのような博士が日本を支えることになってしまうのだろうか.でも,オレはヘタレだから,支えられないと思います.だから,逃げるんでしょう.

なんだか全然まとまってないダメなまとめだ.何を言いたかったかって,WG3の仕分け人が論理的じゃなくてサッパリ理解できなかったことと,理系の将来がお先真っ暗になりそうだなってことと,ポスドク問題の解決を小中学校教員に委ねるのは間違っているってことと,秋田の博士教員が成功したのは秋田だからだと思う点です.それでも,ポスドク問題対策で博士教員育成課程を設置するなら,オレは参加します.ほとんどのポスドクは参加しないのではないかと思いますが.

そうそう.16日9:30からWG3では教員免許関連が作業されるそうなので,現地に赴いてみるつもりです.iPhone一本で行きますので,tsudaるわけではなりません.デジカメで写真は撮ってくるかもですけど.現場の雰囲気を見てきたいです.オフィシャルの定点カメラじゃ臨場感が伝わらないし,ustも接続数が多くてか映像が乱れ気味だったし.社会見学してきます.

関連:
痛いニュース(ノ∀`):ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨
事業仕分けWS3 まとめウィキ
ニコニコ動画:事業仕分け第3WG 11/13 - 発声練習
Geekなぺーじ : 競争的資金(外国人研究者招へい) 文部科学省 [テープ起こし]
事業仕分けの論点 - タケルンバ卿日記
事業仕分けの論点 Part2 - タケルンバ卿日記
事業仕分けと科学技術立国という幻想 - 徒然なる記録 - Chaotic Shore
文科省 「あー終わった。完全に終わったわ。仕分け人がアレじゃあ日本の科学はもう完全に終わった」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ
大隅典子の仙台通信 : 科学技術立国と呼ばれた日本の行方
研究がもたらすリターンとは - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部
研究者の血が流れた「13日の金曜日」の『事業仕分け=「サイレント文化大革命」』について書いてみる。 - 404 I’ve not found
404 Blog Not Found:#shiwake3 見てorzとなったみなさんへ
政府に頼るのをそろそろやめないか。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
"日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」:ハムスター速報
科研費仕分けと削減のことなど - rhetoricolor

えーと,シリーズ化を予告してから早2ヶ月.誰もが忘れた頃に,それは再びやってくる.建学の精神を紹介していく予定のこのシリーズ.今日は建学の精神を聖書の一節から選んでいる大学を紹介しようと思います.

まずは手始めに,女子大からいってみましょう.フェリス女学院大学の建学の精神です.

めいめい自分のことだけでなく
他人のことにも注意を払いなさい
新約聖書 フィリピの信徒への手紙 2 : 4

フェリス女学院大学|大学案内|建学精神

フェリスはピリピ書の一節を建学の精神としています.また,この言葉を以下のように説明しています.

愛と配慮を、単に自分や自分の家族・友人、或いは自国だけに向けるのではなく、見知らぬ他者、異なった文化と歴史をもっている地球の裏側にいるような民族と国家にも向けなければならないことを教えています。「他者のために」の一句こそ、すべての人間が平和的存続のために自らの基本精神とすべきモットーです。

フェリス女学院大学|大学案内|建学精神

ピリピ書は東京女子大学でも使われています.

本学は、「すべて真実なこと」(新約聖書フィリピの信徒への手紙第4章8節)を標語とし、また犠牲と奉仕の精神をあらわす二つのSを組み合わせて校章として、キリスト教を基盤とした人格教育を行っています。初代学長新渡戸稲造は、第1回卒業式に寄せたメッセージの中で「基督教の精神に基いて個性を重んじ世の所謂最小者(いとちいさきもの)をも神の子と見做して、知識よりも見識、学問よりも人格を尊び人材よりは人物の養成を主としたのであります」と本学の理念を端的に述べています。

建学の精神 - 東京女子大学

ピリピ書は大人気です.それは,そうですよね.ピリピはそういう書簡ですから,格言が多く含まれています.かわって,マタイを引用している明治学院大学を紹介しましょう.

“Do for others what you want them to do for you”「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(新共同訳「マタイによる福音書」7章12節)。

明治学院大学の建学の精神、創設者、そして教育理念 | 明治学院大学

こちらはマタイを引用していますがフェリスと同じく"For Others"を重視しています.これについては以下のように説明されています.

キリスト教による人格教育という建学の精神と、“Do for Others”という教育理念を大切にして社会に貢献していくそれが、明治学院大学です。

明治学院大学の建学の精神、創設者、そして教育理念 | 明治学院大学

キリスト教系の大学は慈愛の重要性を説いているように思います.これは人格形成の根幹かと思います.建学の精神にこのような全人的な目標を掲げるのは,大変に素晴らしいことだと思います.そういえば,前回紹介した東海大学キリスト教の影響があります.東海大学の建学の精神はコヘレトの言葉をもじったものだそうです.手元に旧約がないんで確認できませんが・・・.12章1節ですかね?

そうやって見てみると,キリスト教を背景に持つ大学の建学の精神はどれも素晴らしいものばかりです.仏教のことはよく分からないのですが(キリスト教もよく知らないけど),同じように優れた建学の精神を持っているのだと思います.私学教育においては,宗教的思想が背景にある方が,上手くいくのでしょうか?

さて,今回紹介した大学はキリスト教系大学のごく一部ですので,他にもいろいろあると思います.皆さんも今一度,母校の建学の精神を見直すとともに,いろいろな大学の建学の精神を見てみると良いんじゃないかなって,思います.

先日,時間は有限で一方向って話をしたわけですが,ブログに書くこと自体は既に何回かやっている記憶があります.たぶん,消しちゃったブログとか,あっちのブログとかだと思います.それはそれで,いいんですが,今日もこの時間という有限のリソースに関する話を恩師の言葉を引きながら,書いてみたいと思います.眠いのであっさりと.

今年度になってから,実験が上手く終わりません.去年と同じようにやっているのに・・・.去年と同じようにやっているからダメだというツッコミは甘んじて受けます.いや,厳密に言えば,テキストは書き換えたし,やり方もずいぶんと変えた.でも,内容は変えていないので,実験の進行が大幅に変わるようなことはないはずなんだ.

今年の学生は,実験終了時間が近付いても,なんら物怖じをしない.さも時間は無限大で,「オレが終わるまで実験は終わらねぇ!」と言わんばかりの余裕を醸し出しています.確かに,実験は終わるまで継続するでも構わないのですが,(守秘義務)から(守秘義務)という状況は(守秘義務)なので,可能な限り(守秘義務)として,実験終了時間に終わらないといけないのです.実際は終わらないので,善処するという方向で.

私が大学院生でTAをやっていた頃の話.恩師の先生のTAをやっていたのだが,その授業は演習付き科目で.2限ぶち抜きで,1限目は座学+実習で,2限目は実習主体で課題をこなし,レポート提出を行うというタイプのPCを使う授業です.大学というのは,できる人からできない人まで,様々なので,さっさと終わってレポートを出して帰る人,レポート課題が出ているのにmixiをしている人,提出されたレポートを写して帰る人,頑張っているんだが全くできない人など様々です.これが人間模様というやつか.そうこうしていると,授業終了時間を告げるチャイムがキンコンカンコンと鳴るわけです.そして,恩師の先生がワイヤレスマイクでこう告げるわけです.

「時間ですから終わります.レポートは授業時間内に出してください.時間内に終わらせるというのも大事なスキルの1つさ.」

全くその通りだと思います.同じ課題を100の時間で説く人と,50の時間で説く人では,同じ満点でも質が違うと思います.ましてや,方や時間内に処理完了で,方や時間超過では,社会人としては信頼性に大きな差があります.期限がある課題というのは,時間という有限リソースをどのように効率的に利用するかを問われていると見ても問題がないと思う.どんなにすごい研究をしている人がいたとしても,論文投稿期限に間に合わなければそれまでです.時間は有限な上に,誰にとっても等しく同じで,しかも我々の都合にお構いなく,勝手に進みます.だから,リミットが決められたら,そのリミットは決して動くことはないと思うべきです.研究の世界では投稿期限は延びるのがデフォっぽくなってますが,そういう想定は身を滅ぼします.書かれていないことを推測して楽しむのは自由だけど,結果は保証できない.

最近,色々な締切りに追われたり,実験が上手く終わらない状況に直面して,恩師の言葉を思い出したところです.これからは授業中にこの名言を発していこうかと思う.伝わるかなぁ・・・.

関連:
今という時間を無駄にしないように - 4403 is written

20日は留学生2名の公聴会があったので,出席してきた.留学生の公聴会と言うこともあり,出席者は多国籍.日本人の方が少ないんじゃ・・・というくらい.しかも,初めてお会いする人ばかり・・・.どういう繋がりなんだろう??しかも,他大学の人や所属が海外の大学になっている人もいて,複雑怪奇です.人脈って,すごいッスね.

閑話休題.書きたい内容は公聴会の内容ではなく,公聴会後の夜の宴での話.こういう場合は,指導教員の先生が締めにありがたいお言葉をお話になるのが通例です.それを書いておこうと思います.それ以前にもいろいろな話があって,それはそれで面白いんですが,内輪ネタなので,ここで書いても仕方がないです.一般に伝わると思われる内容を箇条書きすると,以下のような感じ.

  • 黒板(ホワイトボード)とパワーポイントと資料配付
  • 院生は研究室にいることが大事
  • 研究室の雰囲気は院生がつくる
  • 「あいつはいつも研究室にいる」というイメージを定着させる
  • 時間は有限で一方向の話

さて,表題の話に戻りましょう.本日の公聴会を行った2名の指導教員兼主査のお言葉.ちなみに,オレの学位審査時の主査でもあります.

35歳まではdiversityが大事.それはfuture possibilityなんだよ.

英語混じりですが,原文ママです.留学生相手なのに・・・.それが指導教員クオリティ.オレで言うところの「可能性は開かれる方向で」とか「可能性は無限大に」とかいうのと同じ話だと思います.diversityか・・・.上手いこというな.

さて,この後,先ほど書いた深いい話になだれ込んでいき,終わると見せかけてから1時間くらい続いたわけですが・・・.思想に当てられた程度の弱い思想と,独自に歩んだ途の結果に行き着いた果ての思想では,こうも違うかと不覚をとった次第です.一応,酔っていたという言い訳で.12年程度ではまだまだということですか.

どの私立大学にも建学の精神というものがあると思います.各大学とも,素晴らしい言葉が掲げられていると思います.その素晴らしい言葉を順番に紹介していこうかなと思い立ちましたので,深いい話を述べる引用のために,東海大学の建学の精神を紹介しようと思います.

若き日に 汝の思想を培え
若き日に 汝の体躯を養え
若き日に 汝の智能を磨け
若き日に 汝の希望を星につなげ

建学の精神 | 大学概要 | 東海大学

これの何が素晴らしいかといえば,その順番であると言えます.まず初めに書かれているのは「智能」ではなく「思想」です.最高学府の大学としての役割を考えるとき,「智能を磨く」ことが最重要に思われる中,「思想を培え」と説いています.まず思想ありきであると言えます.では,どうして思想が1番初めに書かれているのでしょうか.

逓信省時代に松前重義は、新しい通信技術の開発に従事するなかで「人生いかに生きるべきか」について思い悩み、内村鑑三(1861~1930)が主宰する聖書研究会や講演会などに通いました。(中略)

そこにおいて松前は、内村の思想と人類の救済を説く情熱的な訴えに深く感銘しました。また、そのなかで松前は、プロシアとの戦争に敗れ、疲弊した国を教育によって再興させた近代デンマークの歩みを知ります。とくに、その精神的支柱となったN.F.S.グルントヴィ(1783~1872)が提唱する国民高等学校(フォルクホイスコーレ、国民大学とも訳す)の姿を知り、そこに教育の理想の姿を見出します。

「生きた言葉による学校」「民衆のための大学」といわれた国民高等学校の教育は、教師と学生が生活を共にし、自由に社会を論じ、哲学を語り合う活気に満ちた学校でした。(中略)学校とは 「歴史観、人生観、使命感を把握せしめ、以て個々の完成に努力することにある」べきだということでした。(中略)松前は「国づくりの基本は教育にあり、教育を基盤として平和国家日本を築こう」 と決意しました。

(中略)

(中略)1936年に東京・武蔵野に望星学塾を開設したのです。そこでは、デンマークの国民高等学校の教育を範としながら、対話を重視し、ものの見方・考え方を養い、身体を鍛え、人生に情熱と生き甲斐を与える教育をめざすもので、聖書の研究を中心として日本や世界の将来を論じ合う、規模は小さくとも理想は大きく、活気ある学習の場でした。この塾が今日の学校法人東海大学の母体となったのです。

松前重義と建学の精神 | 建学の精神 | 大学概要 | 東海大学

つまり,人生の根底に存在する思想を培うことこそが,教育のあるべき姿であり,それが豊かな人生,ひいては国づくりの基盤となると考えたからであると言えるでしょう.

では,これを私に当てはめるとどうなるでしょうか?まず「思想」です.大学教員は研究職だと一般的に認識される中,教育者としての思想を持って,日々苦悩しています.「体躯」はどうでしょう.最近は天候不順で怠け気味ですが,ジョギングに出かけますし,基本的に歩くのは大好きですし,ネタ発表のために富士山を登っちゃうし,スキー好きだし・・・.それなりに体躯は養われていると思います.「智能」は日々磨いております.磨いていますが,なかなか光りません.酸化が激しいようです.還元剤が必要そうです.「希望を星に」繋げられたでしょうか.教育者として大学教員になるという「希望」は叶っていると思います.認められているかどうかは別問題ですが.

という感じで,この後も私立大学の建学の精神を紹介していきたいと思います.自薦他薦がありましたら,どしどしとどうぞ.

俺今ふと思ったんだよね、人生って一回きりだなって。

まずさ、俺にもそれからお前等にとっても、いまこの瞬間とか明日の朝とか

おとついの昼間とかも全部が全部、もう2度と取り返せない一瞬なんだよね。これがすごいよね。

なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?

この増田は長いから読み切ってないけど,きっと主張は同じだと思う.だから,引用してみた.

最近,授業をしていて思うのだが,学生が話を聞いていない.オレが舐められているとかならいいんだが,別にそうではないから困る.数年前から「最近の学生は説明していても話を聞かない」と言われてきたが,最近はそれを痛感している.そして,その原因はこれではないのかというのをちょっと感じ始めてきた.話を聞かないのは,無気力や興味がないからではなく,時間は永遠だと思っているからではないだろうか.実験の授業では,開始直後は理論やら実験手順やら,そういう説明をまずはするものだが,その段階の話を聞いていない.では,その間何をやっているかと見てみれば,忙しく何かをメモったり,書いたりしている.それは実験の内容ではなく,関係のない内容に見える.実験に関係がないだけで,彼らにとってはとても大事なことなのかもしれない.私にはわからないが.

どうにも時間が有限であり,後戻りができないものであるとは認識していないように思える.よく聞く言葉としては「明日やろう」とか「また今度」とかだろうか.確かにそれらの言葉は一般的によく使われるが,時間的に切迫している事柄に対しても使われる.これは単なる先送りで,時間が有限であることを理解していないのではないかと思ってしまう.例えば,論文執筆も同じで,投稿期限が決まっていれば,それに向けてスケジューリングをするものだが,本当に直前にならないと書き始めなかったりする.さも,締切り間際になれば時間が膨張するかのように.まあ,自分の耳も痛いが.

学生実験の話に戻るが,オレが説明している時に話を聞かずに,実験が始まってから説明した内容を尋ねてくる学生がいる.その学生は時間を無駄にしていることを理解しているのだろうか.オレが説明を2回しなくてはならないという時間的な無駄もさることながら,同じ説明を2度繰返し聞くことで,その同じ時間を使って手に入れることが可能かもしれない新しい知識や経験を得る時間を失っているのだ.

オレは博士3年間で,時間というリソースが有限であり一方向であることを痛感しているので,なるべく無駄な時間を過ごさないように心がけている.しかしながら,元々がヘタレであるので,無駄な時間を過ごすことが多いわけだが,結果としてその時間に価値を見出すことで,無駄を極力減らすように心がけてる.それはそれとして,勉強に関して言えば,「復習」という無駄な作業を極力減らしてきた.「復習」はつまり,1度学んだことを再度学ぶことであり,多くの知識を獲得するという観点からみれば,無駄の固まりである.そのため,ほぼ全ての授業で授業中に習ったことは授業中に理解することを心がけた.そして,学部在籍中の3年次以降は実践できていたと思う.

Apple創設者のSteve Jobsはスタンフォード大学の卒業式で,素晴らしいスピーチをしている.

素晴らしいスピーチです.このエントリを書いている正にその直後に,何らかの理由で私は死ぬかもしれない.そうした時に,私はすべきことをしただろうか.私にとって,そんな問いは意味が無くて,常に全力で生き続けることしかできない.今という時間を大事にして,全力で生き続けるだけ.これは教育に対しても同じで,今という時間を共有している以上,その今を共有し,その時点で出来うる最大限を行わないといけないと思う.それはそれは,試行錯誤で色々な教育方法などを試すわけだが,結果として成功することもあれば,思うような効果を得られない時もある.いずれにしても,その教育を施されてしまった学生に対して失礼がないように,その時点で最も最良と思われる手段を選ばなくてはならないと思っている.教員にとっては,その時に教えた学生に過ぎないかもしれないが,その学生にとっては重要な人生の1点である.教員の不手際で,学生の可能性を摘んでしまったとしたら,申し訳なくて,どうして良いか分からない.だから,そうならないように,最大限の努力と最善の選択をしているつもりである.上手くいっているかどうかは,私が判断することではなく,指導を受けた学生が判断するべきことである.上手くいっていると良いなぁ.

この手の話に関していえば,江頭2:50が名言を残しているらしい.実際に見聞きしたわけではないので,本当かどうか分からないが,コピペだとしても,その言葉の価値が変わるわけではないので,紹介したい.

これをやったら次回出られなくなるんじゃないかなんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬか分からないからその時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬか分からないし、見てくれてる人だっていつ死ぬか分からない。視聴者が最後に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?

江頭2:50伝説

死に直面するという視点では,Randy Pauschの最後の授業も見逃せない.

DVD付き書籍を手元に置いておくと安心します.今はiPod touchにも入れてある.いつでも見れる.

まとめ:
時間は誰にでも等しく有限で後戻りのできない絶対的なもの.だから,人生の1分1秒は大事にしないといけない.そして,繰り返すことによって,貴重な機会を失っているかもしれないことを自覚しておくこと.これらを心がけることで,幾分か充実した人生が送れるようになれると思う.

益川さんは英語が大の苦手で、賞を受けた論文も益川さんの日本語を小林さんが英訳した。国際学会にも出席を断り続け、海外渡航は授賞式が初めて。京産大によると益川さんは先週、打ち合わせで「英語の講演は不可能で話にならない」と話したという。

ノーベル賞:益川さん「英語は不可能」 受賞講演、異例の日本語で - 毎日jp(毎日新聞)

益川教授は「恥ずかしかったね。こんな世界中の人が注目してるところで『わたしは英語がしゃべれません』と。(こ れからは少し英語を勉強しますか?)しません。(それは?)高校の時からの決心。まだ実現してないけども、わたしは日本語で論文書いて、世界中の連中に読 ましてやると」と話した。

FNNニュース: ノーベル賞授賞式を前に記念講演

動物のお医者さんの菱沼さんですね.わかります.借りて読んだ本なので,具体的に何ページって引用できないのが残念.

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

わからない9大理由:アルファルファモザイク

関連:
ヘタレ系DのBlog(終了しました): わからない五大理由

あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかに なり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これで いいのだ』と。

タモリ弔辞「私もあなたの作品の一つです」 - 芸能 - SANSPO.COM

平成20年8月7日,森田一義の弔辞.

373 : 孫 悟天(埼玉県) :2008/07/01(火) 23:54:54.36 ID:uufqxt6q0
職に就く職歴がない

380 : 慈 円(埼玉県) :2008/07/01(火) 23:55:45.36 ID:RGuRXiuL0
>>373
思えばおかしいよなこの国

386 : コレハッヒ・ドイ(巣鴨) :2008/07/01(火) 23:56:32.06 ID:r/1d89J00
>>373
何という名言・・・

420 : ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨) :2008/07/02(水) 00:00:48.04 ID:8RgUGXhl0
名言というか、それ欧米ではかなり昔からあるパラドックスだよ。

就職の条件に職務経験とあるけれど、経験をつむには就職する必要がある。

全米俳優協会に登録しないと、俳優として仕事を貰えないのだが
俳優協会に登録するには、俳優である必要がある。

412 : サンマロ(長屋) :2008/07/01(火) 23:59:53.01 ID:jYqluMWl0
>>373のレスが深刻すぎて服どころの騒ぎじゃない

425 : クロトワ(福島県) :2008/07/02(水) 00:01:25.01 ID:i8yr8qtl0
>>373
最初はハァ?って感じだったが、
よくよく考えてみれば面白い状況だよな。
これは今の社会情勢を痛烈に表現していると思う。

【2ch】日刊スレッドガイド : 西武が「服を買いに行く服がない」をキャッチフレーズとして正式採用

嫁にする彼女がいない.

教うるは学ぶの半ば

人に教えるということは,半分は自分にとっての勉強にもなるということ.

三十三間堂に書かれていた言葉も合わせて書いておく.

教えることは習うこと.どちらも何度もくり返えし.

深い言葉だ.

酒に関する名言:アルファルファモザイク

酒呑みとして,名言の1つも蓄えておかないといけないかなと.気になる名言を以下に抜粋.

69 呑んべぇさん :2007/03/10(土) 22:07:44
「酒を飲むと死ぬ。
しかし、酒を飲まなくとも死ぬ」
イングランドのパブ看板より

317 呑んべぇさん :2007/12/24(月) 09:34:27
伊藤政則氏の名言
「酒を飲むために酒を我慢する」

コミュニケーションのノーマライゼーションが呑ミュニケーション

オレ,上手いこと言った.ものすごく,綺麗にまとまった.

プロフィール

e-m@il @ddress