タグ「windows」が付けられているエントリー

SugarSync日本語版登場!

| SugarSync日本語版登場!

個人向けネットストレージサービスとして最も人気を集めている「Dropbox」に強力なライバルが出現した。米国のベンチャー企業、シュガーシンクが提供するデータ同期ツール「SugarSync」だ。5月20日、同社CEOのローラ・イーシーズ氏が来日し、日本語版の提供開始を発表すると同時に、その 使い勝手の良さをアピールした。

Dropboxより便利?! 同期ツール「SugarSync」が日本上陸 - ニュース:ITpro

任意のフォルダーを同期対象として設定することで、そのフォルダーに保存したファイルを指定した端末間で自動的に同期する。ストレージ容量2GB(同期可能なPCは2台まで)の利用は無料。

ファイル同期サービス「SugarSync」日本語版スタート -INTERNET Watch

ファイル同期サービスを手がける米SugarSyncは22日、同社がホスティングしているユーザーのデータ量が2PB(ペタバイト)を超えたと発表した。

SugarSyncでは、これまでの統計データの一部も明らかにした。2009年3月から2010年3月の約1年間で、同社が1日に扱うデータ量は1TBから5TBへと5倍に増加した。また、同社のインバウンドトラフィックは189Mbpsから743Mbpsへと約4倍に増加した。

SugarSyncの保存データ量が2PBを突破、日本語版も公開予定 -INTERNET Watch

というわけで私がDropboxからSugarSyncに乗り換えたことは以前報告した通りですが,ついに日本語版クライアントが登場しました.日本語版に向けてかどうかわかりませんが,ちょっとしたトラブルに見舞われましたが,日本語版登場と同時に出たと思われる最新版クライアントでは改善されており,問題ありません!絶好調です!さぁ,みなさんもLet's SugarSync

ご利用開始はこちらから!!

関連:
DropboxからSugarSyncに移行した - 4403 is written
SugarSyncが便利SugarSyncが便利,大事なことなので2回いいました - 4403 is written

ボクがこよなく愛用する圧縮解凍ソフトはLhaplusであることは有名な話です.簡単に説明しますと,LhaplusはMyJVNバージョンチェッカ対象ソフトウェアになっているほど,注目度が高いソフトウェアです.さて,Lhaplusは32bitソフトであり,Windows7 x64を利用する私にとってはシェル拡張が使えずに,ひもじい思いをする日々が続いていました.そのため,zipやlhaなどをLhaplusに関連付けても解凍はまぁいいとしても,圧縮が右クリックからできないのは不便で仕方がありませんでした.そのため,シェル拡張ができるからという理由だけで7-Zipを導入していました.

そんなボクですが,相変わらずLhaplusラブなので,ちょっと調べてみました.調べてみましたら,簡単に見つかりました.

Lhaplus標準のシェル拡張では32bi版Windows用しか対応しておらず、残念な思いをしていたので作りました。

Lhaplus x64 shell extension

わっしょーい!完璧!すばらしい!ラブLaplus.略して,ラブプラス

ところで,ATOK2009がx64でうまく動いていません.厳密にはうまく動きすぎているといった方が良いと思うのですが,IMEは64bitモードと32bitモードでは別のものが動くようです.そのため,IEの64bitが起動してしまうと,日本語入力がはちゃめちゃになります.いや,キーコンフィグをいじりまくっているからなんですが・・・.いちいち変更するのが面倒です.どうにかならないでしょうか?誰か教えて,偉い人!

EmEditor v9

| EmEditor v9

(株)エムソフトは13日、テキストエディター「EmEditor Professional」v9正式版のダウンロード販売を開始した。

(中略)

なお、既存の登録ユーザーがアップグレードする場合は、同サイトの専用ページからv8以前のライセンスキーや購入時のメールアドレスを登録することで、v9のアーカイブとライセンスキーを入手できる。

(中略)

なお同社はv9ベータ版の公開当初、正式版が有償アップグレードになる可能性を示唆していたが、ユーザーの意見などを考慮した結果、従来通り無償でのアップグレードという形で落ち着いた。

窓の杜 - 【NEWS】「EmEditor」v9正式版が公開、スニペットの強化に加えCSVモードや部分編集を搭載

オレご愛用で有名なEmEditorの最新版であるv9が本日から公開されている.有償アップグレード騒動があったり,つい先日研究室用のライセンスを購入した身としては,気が気ではなかったが,無償アップグレードという英断によって,救われたのであった.早速,アップグレード申請を行おう!登録はカスタマーセンターから.

091013_emeditor01.png

ごぶはー!?ついに・・・.オレと一時代を築いてきたテクニカルライセンス(昔取った杵柄)が・・・.なんてこったい・・・.というわけで,我がテクニカルライセンスではv9に進むことができませんでした.仕方がないので,先日購入した研究室のライセンスを間借りしよう.買い足さないといけないなぁ・・・.値段は同じだから,良いけど.

Microsoftがアンチウィルスソフトウェアに手を出し,Microsoft Security Essentialsなるソフトウェアを提供し始めたらしいので,情報セキュリティスペシャリストとして人柱ってみた.なお,今まではAVG Free 8.5が入っていたので,リプレースとなる.MSSEを導入するに当たり,まずはAVGをアンインストールしたのだが,アンチウィルスソフトが入っていないとWindowsの起動が速いこと速いこと.予防としてこんなに重いソフトウェアの導入を強いられている我々善良なるPCユーザに与える,ウィルス作成者の罪は深いですね.

090930_msse01.png

さて,では導入して参りましょう.導入先はWindows 7 Professional x86です.対象OSは正規品のXP/Vista/7のようです.Vista/7については64bit版も準備されています.インストール画面は面白くないので,インストール直後からお届けします.

090930_msse02.png

インストール直後の画面.初回起動なので,新しい定義ファイルを読み込んでます.これにはMicrosoft Updateの仕組みが用いられているようです.特に問題はない.

090930_msse04.png

これはウィルスを見つけたときの動作を規定するところ(だと思う).気になるのは初期設定が「推奨される操作」になっている.なんとなく気味が悪い.アラートを出さずに裏で黙々と削除してくれるのだろうか?誤検知の問題が怖いので,すべて「検閲」に変更してみた.といっても,滅多にアラートが出ないからなぁ・・・.

090930_msse03.png

メモリ使用量はこのくらい.AVGに比べて少ないように感じます.メモリ使用量なんて数十MBなら,どうでもいいんですけどね.で.サクサク感ですが,AVGよりは軽いような気がします.気がしますってのは,体感なので.その分,しっかり守ってくれているかは不明ですが・・・.設定項目も少なく,カスタマイズ狂としては不満ですが,アンチウィルスソフト?なにそれ?食べれるの?って人にはとりあえずオススメかと思います.何も入ってないよりはましでしょう.

まとめ:
まだよくわからない.

関連:
マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた - GIGAZINE
【レビュー】Security Essentials 1.0を試す - Microsoft謹製の無料ウイルス対策ソフト (1) まずは導入編、セットアップしてみる | パソコン | マイコミジャーナル
MS、無料ウイルス対策ソフト「Security Essentials」29日公開 -INTERNET Watch

200910031527追記:

091003_msse01.png

ATOKが怪しいと言われました.マジか・・・.

なかなかMSDNAAにWindows7の日本語版がこないなぁとつぶやいていたのですが,ふとしたことに12日にProfessionalの日本語版がMSDNAAに来てました.もちろん,すぐにダウンロードしたんですが,BitLockerが使えないので,インストールを躊躇していました.

そこにきて,すごいことを思い出しました.Windows Anytime Upgradeです.これは何かって,実のところ,どのエディションのWindows7でも,discの中身は同じで,入力されたキーによって,エディションを切替えているだけなのです.ということは,とりあえずProfessionalをインストールしておいて,Ultimateとかなんかその辺のもうちょっと上位のエディションが使えるようになったら,キーを替えるだけで宜しいと.これでいいじゃん!というわけで,入れてみた.

090913_windows7_03.png

これがWindows7Professional正式版のデスクトップだ!クールクールクール!XPProからなので,新規インストールしています.クリーンインストールで,パソコンもスッキリ!過去は振り返らない!(一部のバックアップを取り逃したのは秘密)

090913_windows7_01.png

インストールした本体は,Let'sNOTE W7(正確にはCF-W7CWU1JC)です.メモリは2GBで,HDDはSamsungのSSDに換装されています.このドライバの状態は,インストール直後です.3つほど認識していません.ACPI関連みたいです.なんだかわからないので,追加ドライバを入れていません.でも,問題なく動いています.グラフィックと無線LANがすぐに動くって,素敵♪

090913_windows7_02.png

エクスペリエンスインデックスは2.4です.グラフィックが足を引っ張っていますね.基本的にオフィスユースなので,問題ないと言えば問題ないですね.SSDを以てしても7.9が出ないのは残念でならない.

というわけで,Windows7を弄くり倒すので忙しいです.第3回SBM研究会のレポートは後日に.

200909140213追記:
2つある不明なドライバの正体が判明.上はHotkeyドライバで,下はPanasonic Miscドライバでした.残るもう1つはIntel Dynamic Power Perfomance Mangement MCH Driverだそうであることがわかりましたが,入れられません.これと同じ症状なので,放置するしかなさそうですね.

200909141050追記:
今のところのトラブル.ファイアウォールが有効になっていると,AOSSに失敗する件.FW無効でok.IntelliPointとIntelliTypeはWindows 7対応のv7が必要.Hotkeyドライバを導入してから,Fn+F1/F2で輝度調整をすると,電源オプションで調整される値しか有効にならない.要するに,調整できないってこと.

200909141139追記:
Hotkeyを消したら,輝度調整余裕です.今,b-mobile3Gをインストール中だけど,認識しないんだが・・・.

200909141203追記:
b-mobile3Gは何度か入れたり消したりを繰り返していたら,繋がった.サポートに電話をして繋がったら繋がった.意味不.ちなみに,最新ドライバ(3.8.4)ではなく,3.7.6で成功しました.最新版でも動くかもしれないけど,怖いから試さない.

090814_windows7_01.png

MSDNAAに英語版と多言語パックはきてた.とりあえず権利を確保.2ch情報だと多言語パックを入れて英語を削除すれば,日本語のクリーンインストール相当になるといわれているが・・・.入れるPCないし.実家はADSLでDLに時間かかるし.

というわけで,日本語版およびもうちょっと上位版はでないの?とリクエスト中.Vistaはbusinessとかenterpriseもあるから,きっと出てくる・・・はず?

200908151702追記:
ProにMUIは適用できないらしい.意味ないじゃん!なにこの組み合わせ?イミフだよ.2ch情報でも,MSDNAAにはまだ来ていないようなので,リクエストを投げても出てこない代物なのかもしれない・・・.いつくるんだー!早く来いー!

以前,DropboxからSugarSyncへ乗り換えた話をしました.少なからず反響がありまして,41名の方が新規にアカウントを開設して下さったようです.紹介者として,嬉しいです.というわけで,更なるフォロアを発掘するべく,2週間とちょっと使ってみた感想を書いてみたいと思います.

これがボクチンのSugarSyncなアカウントです.

090807_sugarsync01.png

Amd64ってのが自宅で,Palladium46ってのが仕事用です.#sugarsyncっていうフォルダはDropboxで同期させていた時の名残をそのまま引き継いでいます.このフォルダは自宅と仕事用で同期させています.そのため,両方の環境で同じように使いたいファイルはここに放り込んであります.ちなみに,頻繁に更新されて,バージョン管理を厳密にしたいもの(要するに執筆中の論文とか講義資料とか)は,また別にSubversionで管理しています.

さて,注目すべきは同期フォルダではなく,その下です.Amd64ではMy Picturesフォルダ,Palladium46ではlibdecodeqr-0.9.3フォルダが指定されています.これらのフォルダはそれぞれのPC間では同期されませんが,オンラインストレージとは同期しています.これは何を意味するかというと,オンラインへのバックアップを意味します.自宅の貴重なプーチン画像やネコ画像などがなんらかのトラブルで消失してしまっては,生きていく意味を失うかもしれません.となれば,バックアップですよ.過去の経験から,バックアップは物理的に異なる場所に置いておかないと意味がありません.例えば,バックアップをDVDに取っておいても,火事になればおじゃんです.ちなみに,iPhone用アプリもあるので,画像データをSugarSyncると,iPhoneからグリグリ閲覧できます.いつでもプーチン自慢できます.便利すぎ.

libdecodeqr-0.9.3フォルダは,開発中のプログラムが格納されているので,同期させてみました.Subversionで管理するほどではないんだけど,ロールバックの可能性があるのでバージョン管理をしておこうかと思って,追加しました.SugarSyncクライアントが常に対象フォルダを監視しているので,何も気にすることなく,自由に開発すれば宜しいです.勝手にバージョン管理して,勝手にバックアップとります.神懸かっています.今はPC間同期をさせていませんが,必要があれば同期させればいいんです.簡単すぎてワロスです.

これらはDropboxでは実現できません.何故できないかといえば,DropboxはMy Dropboxフォルダ以下しか対象ではありません.そのため,何かを同期させたいと思ったら,My Dropboxフォルダに入れなくてはなりません.これは面倒です.ソフトウェアによっては,どうしてもC直下に置かねばならないものもあります.自由にフォルダを選択できるという幸せは,地味ですが重要です.

まとめ:
オンラインにバックアップを取るだけなら,Dropbpxでもできます.PC間同期をするだけなら,Dropboxでもできます.でも,自由なフォルダを指定して,PC間同期をさせたり,単なるオンラインバックアップをしたりという自由度は,SugarSyncでのみ得られます.ハッキリ言って,SugarSyncはテラ便利です.

ここまで読んでくれたみんなに重要なお知らせだ.君とボクとの合い言葉だ!この記事を読んで「SugarSyncいいなぁ」ってちょっとでも思ってしまった君!君だよ君!SugarSyncを試す際には,以下のリンクを使ってくれ.

https://www.sugarsync.com/referral?rf=bv2atxx88exc

このリンクを使ってアカウントを作成すると,君の無料で使える領域が,2GB+500MB=2.5GBになるぞ!これはボクから君へのプレゼントだ!ようこそSugarSyncへ!ただし,8月31日までなので,その辺は注意されたい.さぁ,みんな急ぐんだ!

関連:
DropboxからSugarSyncに移行した - 4403 is written

以前から簡単にPC間同期しちゃうオンラインストレージサービスのDropboxを利用していた.Dropboxの不便さについては,少し述べたことがある.難としては,自由なフォルダを同期させることができないところが大きい.そのため,今はsubstを使ってフォルダをドライブに割り当てて使っている.まぁ,これはこれで.

そこにきて昨今,SugarSyncという新しいサービスが注目を集めている.どのくらいの注目を集めているかって,泣いちゃうくらい.しかも,Dropboxを超えたとまで言われている.実は騒がれ始めてすぐに,アカウントだけは作っていたのだが,クライアントソフトを導入しなくてはならない面倒くささ(ぇ?)があって,ちょっと放置していたのだが,SugarSyncから「おい!クライアントソフトをダウンロードしないと使えないぜ?わかってる?」みたいなメールが届くので,「わかっているぞ」アピールをしておきたいと思う.導入はクライアントソフトをダウンロードして,インストールすれば宜しい.インストール終盤にはどこのフォルダを同期するか?と訊かれます.

090721_ss02.png

赤枠で囲んだAdd Folders from this Computerをクリックして同期するフォルダを指定できます.任意のフォルダを,しかも複数指定できますよ!うっほほー!便利すぎワロタ.同期したフォルダはこのような感じ.

090721_ss03.png

フォルダやファイルの色が緑色なのはWindowsの暗号化機能なので,DropboxやSugarSyncとは関係ありません.見た目で大きく違うのは,Dropboxの場合は,Subversionのような同期されてるよマークが付くのに対して,SugarSyncは何も変化がありません.同期されているのかどうかすら分からない自然な仕上がり.ちなみに,オンライン上にアップロードされる際はSSLで,オンラインストレージではAES-128bitで保管されるそうです.クライアントソフトもDropboxよりちょっと軽量のようです.

090721_ss01.png

SugarSyncとDropboxなどのサービスとの比較はここを見て下さい.基本的に,Dropboxに勝れども劣らない仕様になっています.なんといっても,無料で使える領域が,2GB+500MB=2.5GBで,Dropboxの2GBを超えていて幸せ♪

ここでみんなに重要なお知らせだ.このブログを読んでいる君とボクとの合い言葉だ!この記事を読んで「SugarSyncいいなぁ」ってちょっとでも思ってしまった君!君だよ君!SugarSyncを試す際には,以下のリンクを使ってくれ.

https://www.sugarsync.com/referral?rf=bv2atxx88exc

このリンクを使ってアカウントを作成すると,君の無料で使える領域が,2GB+500MB=2.5GBになるぞ!これはボクから君へのプレゼントだ!ようこそSugarSyncへ!ただし,8月31日までなので,その辺は注意されたい.さぁ,みんな急ぐんだ!

まとめ:
Dropboxを利用している人はSugarSyncに移行しても困らないと思います.今ならボクの紹介で+500MBだよ!また,iPhone,BlackBerry,Windows Mobileの専用クライアントもあるから,便利に使うことができるぞ.さぁ,今すぐオンラインサインアップで,甘い同期の世界に!!

関連:
Dropboxを試してみた - 4403 is written
Dropboxじゃ仕事できない - 4403 is written
Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - frnk*blog
SugarSync:もうDropboxはいらない!?その高機能っぷりに泣いた。無料。767

200907212100追記:
再起動したら変なカラスマークが付いてました.DropboxやSubversion相当ですね.

090721_ss04.png

早速,仕事メインPCに入れてみた.

capture_16072009_105320.png

どうやら古いOfficeを残したままでもインストールできる模様です.HDDの容量がきついので,削除の方向で入れてみました.

まずは,Word2010から.

capture_16072009_111033.png

数少ないWordで作られたドキュメントです.見た目はこのような感じで,リボンが2007よりもすっきりしている印象があります.見慣れてきたってことかな?大きく変わったのは,Officeアイコンボタン.これを押すと,2007ではいわゆるファイルメニューが表示されましたが,2010は大きく変わりました.

capture_16072009_111024.png

このようなスタイリッシュなメニューが表示されます.右側にはドキュメントプロパティも表示されます.

続いて,Powerpoint2010.

capture_16072009_111051.png

このような感じです.アニメーションがリボンに登場して使いやすくなってます.ただ,スライド終了まで繰り返すアニメーションが含まれているスライドを表示すると,何を押しても次に進まなくなります.ダメじゃん.

次はExcel2010.

capture_16072009_110956.png

こんな感じ.ちょっと右上を赤枠で括りましたが,新しいボタンが増えてまして,これを押すとリボンが折りたためます.先日,2007でリボンをたたむ方法を知って感動していたところですが,このようなボタンが設置されたところを見ると,知名度は低かった模様です.あー,しかしながら,Excel2010はダメです.VBAマクロが走りません.具体的には,行列自動ハイライトが機能しません.この学期末の大事な次期にこれでは使い物になりません.

capture_16072009_112942.png

驚きなのは,起動をキャンセルできるようになっています.なんの意味があるんだ・・・.

まとめ:
テクニカルプレビュだから,こんなものだと思います.細々と動かないところがあります.で,基本的には仕事用メインPCなので,この体たらくでは困りますので,サクッと2007に戻りたいと思います.レビュー終了.

Microsoft Office 2010テクニカル プレビュー プログラムにご参加いただきましてありがとうございます。本メールでは、ベータ プログラムにご参加いただくための手順が記載されていますので、ご確認ください。

うーん.

090715_office2010_01.png

とりあえず,ダウンロード中.仕事のメインPCにあんまり深く考えずに入れてみようかなっと.

以前,様々なアドオンの未対応で,移行が出来ない旨をお知らせしましたが,すったもんだの末に,移行が完了されました.というわけで,未対応だったアドオンの対応状況と3.5への移行について,簡単にまとめ.

まず,3.5登場時点でダメだったアドオンは以下の通り.

  • Classic Compact
  • dragdropupload
  • Google Gears
  • Google ノートブック
  • pastego
  • SQLite Optimizer
  • SwitchProxy Tool
  • Tab Mix Plus
  • userChrome.js

順番に説明していきます.

Classic Compact
これはダメです.というか,探してないです.重要度は高くないので,とりあえず,後回し.

・dragdropupload
1.8のdev版で対応です.うっしゃー!

・Google Gears
非公式版で対応です.うっしゃー!

・Googleノートブック
install.rdf書き換えで余裕でした.あざーす!

pastego
いつの間にか対応してます.最初から使えた??

・SQLite Optimizer
消しました.使わないので.

・SwitchProxy Tool
install.rdf書き換えで,Firefox3.5を台無しにしてくれます.よく分かりません.Nightly Tester Toolsを入れて調子が悪くなったのは,どうやらこいつの所為みたい.原因特定です.仕方ないので,後継のMultiproxy Switchで余裕でした.あざーす!

・Tab Mix Plus
開発版で余裕っす.うっしゃー!

・userChrome.js
後継のuserChromeJSで余裕ッス.うっしゃー!

まとめ:
原因はSwitchProxy Tool.こやつを外して,無事にFirefox3.5へ移行できました.良かった良かった.

学生会員の皆様には会誌6月号にマイクロソフト社の学生支援プログラムのパンフレットを同封いたします。
(これから学生会員に入会される方には入会承認通知に同封予定)
最新の製品を無償で提供するサービスですので、ぜひご活用ください。

パンフレットに自分専用の認証コードがついておりますので、お見逃しのないようご注意ください。

学生支援プログラム(Microsoft DreamSpark)

おや?情報処理学会の学生会員だと,国際学生証がなくても良いのかな?専用の問い合わせ先があるくらいだから,きっとそうなのだろうなぁ・・・.

200906181548追記:
研究室の学生に会誌が届いたので,中身を見せてもらった.

090618_dreamspark01.jpg

このような手順のようだ.この裏面(いや,表面)には認証コード(Microsoftでよく見かける5文字が5セットのやつ)が書かれていて,すぐに使えるようになっているみたいです.国際学生証が必要ないので,手軽に利用できます.

DreamSparkを提供して,1研究会登録費無料なんて,IPSJは学生に対して優しいですっ!入会はこちらから

米Microsoftは6月2日、次期版OS「Windows 7」を10月22日に発売すると発表した。

Windows 7の発売日は10月22日 - ITmedia エンタープライズ

つまり,今年のCSS2009では正式な(ベータやRCではないという意味)Windows 7を入れたPCを持ってくる人がいそうですね.Windows 7を絡めたナイトセッションネタはないかなぁ・・・.

関連:
Windows 7、10月22日発売に決定 - スラッシュドット・ジャパン

090527_msn01.png

ふとメッセをみたら,まいこが何やら生まれ変わると言っている.なんのこっちゃと思って,ブログを見に行ったら・・・.

2007年から「Windows Live™ メッセンジャー アドバイザー」として皆様とチャットしてきたまいこは、
2009年6月1日(月)をもって、Windows Live サービス全般のアドバイザーに生まれ変わります。
(パソコン 詳細はこちら)

皆様への感謝のしるしとして、今までの活動を振り返り、「まいこ感謝祭」を開催しますので、ぜひご参加ください。

■開催日時:6月1日(月)20:00~21:00
■出演:中村繪里子さん (パソコン まいこのウィンクで声を担当していただきました)

ライブ中継イベント「まいこ感謝祭」のお知らせ(2009年6月1日20時~) - Windows Live

閣下!なにやってんスか.とりあえず,6月1日のこの時間はメッセにへばり付いてみよう.そうしよう.

「WindowsにTeXを入れる方法を書いたら意外と読まれるんじゃない?」という神の声が聞こえてきた(だいぶ前の話ですが)ので,書いてみようと思う.タイトルは当然ながら,ホッテントリメーカーによります.推定49usersでお願いします.第壱話とありますが,続く予定はありません.

前提環境は,Windows XP Pro SP3で,インターネットが使えることです.それ以外に細かい前提はありません.万人受けでいこう.基本的な説明はTeX Wikiが良いと思います.

TeXインストーラ3で瞬殺してみよう
元も子もない説明ですが,TeXインストーラ3を使えばいいと思うよ.マジで.何と言っても,初心者オススメ度★★★★★だし.一応説明しますと,TeXインストーラ3をダウンロードして,解凍します.解凍にはLhaplus辺りがオススメですが,何でも良いと思います.解凍すると,次のようになると思います.

capture_26052009_150734.png

この中にあるkakuto3.exeを使います.このkakuto3は角籐さんのW32TeXをインストールするための便利ツールです.昔はね.これを1つ1つダウンロードしてね.手動で入れていたんだよ(以下ry.kakuto3を実行すると,以下の画面が表示されます.

capture_26052009_150801.png

ハッキリと言わせていただければ,プロキシ等の問題がなければ,この後は何も考えずに「次へ」をクリックし続けて下さい.特に問題がないと思います.そうすると,以下のような画面が表示されます.

capture_26052009_150849.png

「成功」「成功」と頼もしいメッセージがいっぱい出ると,次の画面に遷移します.

capture_26052009_150926.png

これもよく分からなければ,迷うことなく,次の画面がでるまで「次へ」をクリックしましょう.

capture_26052009_150953.png

これは回線速度等によって結構な時間がかかります.ココアでも飲みながら待ちましょう.

capture_26052009_151559.png

ダウンロードが終了すると,インストール中となって,ガシガシとインストールされていきます.頼もしい.

capture_26052009_151829.png

続いて,Ghostscriptっていう縁の下の力持ちがインストールされます.邪魔しちゃダメです.

capture_26052009_151904.png

Ghostscriptをどこに入れますか?と訊かれるので,デフォルトのままでも良いんですが,TeXに関するものは同じ場所にまとめておいた方が,気分的にいいんじゃないですか?というわけで,「c:\tex\gs」を指定します.バックスラッシュは¥マークです.

capture_26052009_151909.png

指定したフォルダにゴリゴリとインストールされますので,大人しく待ちます.

capture_26052009_151934.png

続いて,GSviewという使うかどうかよく分からないけど,ないならないで困るソフトウェアを導入します.「Setup」をクリックします.

capture_26052009_151946.png

言語の選択があるので,Japaneaseを・・・ってない!!仕方がないので,Englishを選択します.いや,それ以外でも良いですけど・・・.

capture_26052009_152006.png

後は「Next」を押していきます.チェックボックス等はそのままでokです.インストール先も上のようになっていると思います.ぶっちゃけ,どこでも大丈夫です.

capture_26052009_152016.png

インストールが成功したらしいので,「Exit」をクリックします.

capture_26052009_152045.png

続いて,dvioutというTeXを変換した結果を見るためのソフトを入れます.無くてもいいかもしれませんが,あると便利です.これもそのまま「OK」でokです.

capture_26052009_152051.png

最終的には,このような画面が表示されて「成功」という文字が並んでいればokです.並んでなかったら・・・ごめんなさい.もう1度やり直してみて,それでも上手くいかなかったら・・・.ごめんなさい.

capture_26052009_152055.png

再起動しましょうと言われるので,存分に再起動します.再起動する時は本気で.

TeXがインストールされちゃったので,使ってみる
再起動できたら,もうTeXが使えます.マジで!?って感じです.良い時代になったものだ.TeXを簡単に書くためのソフトウェアとして,WinShellを導入してみましょう.説明はやっぱりTeX Wikiが良いでしょう.まずは,WinShellの公式サイトに行きます.

090527_winshell01.png

左側の「Download WinShell」をクリック!

090527_winshell02.png

上部にある「WinShell330.zip」をクリックして,ダウンロード.WinShell330.exeでも良いですよ.こっちはインストーラだから,もっと簡単だと思います.やったこと無いけど.ちなみに,330ってのは現時点であって,皆さんがこのエントリを読んでいる時には違う番号になっているかもしれませんが,その辺は臨機応変に.ダウンロードしたWinShell330.zipを解凍しましょう.

capture_26052009_152552.png

解凍したフォルダの中にあるWinShell.exeを実行します.

capture_26052009_152609.png

「Choose Language」と英語で尋ねられるので,日本語を英語で選びます.難しいですね.わかります.

capture_26052009_152646.png

起動するとこのような画面になると思うので,左側のツリーにある「demo」→「ファイル」→「main.tex」と選択すると,上と同じ画面になると思います.

capture_26052009_152708.png

続いて,上部ツールバーにある赤枠で括った左側のボタンを押します.そうすると,下の「出力」と書かれた部分に文字がババババっと表示されると思います.「出力」の表示が収まったら,赤枠の右のボタンを押します.PDFって文字に虫眼鏡マークのやつです.

capture_26052009_152837.png

PDFが表示されたら,okです.お疲れさまでした.後は自由にTeXワールドに染まればいいんだと思います.

まとめ:
TeXインストーラ3を使えば,WindowsへのTeX導入は簡単.そして,奥村氏の美文書作成入門を買えば,一通り宜しいかと思います.簡単ですねっ.

表題の通りなんですが,LaTeXにPDFを図として挿入するのは簡単.Bounding Boxの問題だけで,ebbやらxbbやらをやってもいいし,bbを書いてもいいだろうし・・・.って思っていたら,mediabb.styっていう便利なものがあるらしい.これは便利だ.

ということは,パワポで書いた図をLaTeXに流し込むには,イラレ経由でepsにするよりも,パワポ2007からPDFに出力して取り込んだ方が良いってことかな?フォント埋め込みはどうなるのかな?パワポ→PDF→イラレ→アウトライン化→epsがいい?うーん.文字が入ると面倒くさそうだ.こうなってくると,図にするものはなんでもかんでもPDFに変換したくなってくるな.やっぱり,Acrobatを買わないとダメかなぁ・・・.

貧乏性のオレとしては,商用ソフトの利用はなるべく最小限にしたい.今だって,WindowsとOfficeとイラレとATOKくらいで,他は実にフリーソフトでまかなえちゃいます.ぶっちゃけ,仕事で使うのはWordとExcelとPowerPointとLaTeXだし.閲覧しかしない前提なら,OpenOffice.orgでも事足りそう.OSだって,無用のトラブルを避けるためにWindowsだけど,なんとなくLinuxでもやっていけると思う.職務上はOfficeの互換性だけが問題であって,Office2007がODF対応になった今,ODFがメインになれば,OOoでもやっていけそうな気がする.

思うにはね.なんだかんだで,オープンソースとフリーソフトだけでも,十分に実用的な環境は準備できると思うんですよ.「Officeがないから何もできない!」なんて迷信です.都市伝説です.プレゼンは汎用性を考えて,LaTeX+beamer+PDFビュワでしょ.

200905061505追記:

PPTで書いた図を取り込むにはPSプリンタに対しEPSでファイルに印刷したもののBounding Boxを加工して使うのが普通だと思っていた。

Computer-Cryptologist's Diary (2009/5)

たぶんそれが最もスタンダードなやり方だと思います.しかしながら,当方の環境ではPSプリンタでEPSを作った場合,日本語フォントが含まれているとその処置が面倒だったような記憶があります.それで結局,イラレでアウトライン作っていたので,それなら最初からイラレにコピペすればいいじゃんって思い始めて,そのうち,パワポのコピペをイラレに貼り付けて,上からトレースをし始めて,現在はpicture環境を使うに至っております.なんとなく,PSプリンタの設定が悪い気がするけど,picture環境使いになっちゃったから,今更・・・.

201008311141追記:
mediabb.styのリンク先を変更しました.

米マイクロソフトは2009年3月18日(米国時間)、「Internet Explorer 8」(以下、IE8)の製品版の提供を発表した。日本でも20日の午前中にはダウンロードサイトが公開される予定だ。

「IE8」の正式版が公開へ:ITpro

090320_ie8_01.png

即落としましたが,何か.

090320_ie8_02.png

インストールを始めましたが,何か.

090320_ie8_03.png

よし.再起動だ.  

090320_ie8_04.png

うむ.始めて頂いて結構だ.

090320_ie8_05.png

あんまりie7と見た目は変わってないような・・・?

090320_ie8_06.png

警告がペコペコいっぱい出てきて,IE初心者のボクは萎縮してしまいました.互換表示とか,Acid3で13点とか,どうでもいいブラウザですね.どうせ,Windows Updateの時くらいしか使わないから,構わないです. 

関連:
Internet Explorer 8、正式版公開 - スラッシュドット・ジャパン

Autorunを無効にするには「NoDriveTypeAutoRun」のレジストリキーを設定する必要があるが、レジストリキーが想定通りに機能しな いという問題が指摘されていた。これを修正するため、同様の更新プログラム(サポート技術情報953252)をすでに提供していたが、手動でインストール する必要があったという。今回、自動更新で配信するための更新プログラムを改めて公開した。

MS、Autorunを正しく無効化するための更新プログラムを公開

本日の話題に関連して,ホットな公開でGJ.USBメモリ以外でも,デジカメでも感染しますからねっ!

いや,カレンダーの記事を先に書いてしまったが,本当はGmailのギアスを発動させたついでに,カレンダーをやっただけなんだ.どうでもいいよね.ってわけで,Gmailにギアスを発動させます.

090206_gears01.png

テラ同期中.というか,ATOK2009になって,漢字変換がバカになっているんだが・・・.学習がリセットされたか?

090206_gears04.png

同期完了!6ヶ月分が同期されました.使い方によっては2年分も同期されるらしい.つまり,あれですね.ボクのグーグルに対する貢献というか献身というか,足りないわけですね.もっとメールを送受信しまくれと.んー.難しい・・・.ちなみに,ローカルで消費されたのは,300MB弱です.それ程でもない.

090206_gears05.png

まとめ:
ノートPCに入れるとオススメ.オフライン環境でもメールが読めます,書けます.ただ,添付ファイルとかがローカルに普通に保存されているので,情報保護の観点からは何かしらの工夫を取り入れた方がいいと思います.やっぱり,ドライブかパーティションを丸ごと暗号化するのがいいよなぁ・・・.BitLockerか・・・.TrueCryptでもできるけどね.

以前に,XP SP3でHD Audioが認識されない問題については報告しており,解決策らしきものも報告しておいた.そんな父のPCはなんらかのトラブルによって,OSが予後不良になったので,誕生日割引で復旧作業(っていうか入れ直し)を行ったので,備忘録.

今回はトラブルの解決方法がわかっているので,敢えてSP3統合のディスクを作って挑戦してみた.結果としては,もちろんHD Audioは認識されなかった.

で.やったこと.ASUSのドライバを拝借して,driver\MSHDQFE\Win2K_XP\usにあるkb888111xpsp2.exeを解凍ソフトでアグレッシブに解凍.デバイスマネージャで「?」になっているデバイスでそれっぽそうなやつ(PCIデバイスとかだったかな?)からドライバの更新で,kb888111xpsp2\commonfilesあたりを指定したやると,ぼきゃぼきゃどーんって感じで,次々と不明なデバイスが認識されまくるので,めでたく付属のHD Audioドライバを入れればok.簡単だねっ!いや,簡単っていうか,初心者には難しすぎる.hotfixがでてこない理由がよくわからない.なんなんだろう.

それはそれとして,Microsoft Updateをする際にsvchost.exeがCPUを喰いまくる症状が発生.SP3統合でも直らないのか・・・.WUA3.0を入れないとダメか.面倒だ.というわけで,対処方法であるKB927891+WUA3.0を試みた.KB927891はSP3には不要だったらしく,入れられなかった.仕方がないので,WUA3.0だけインストール.無事,問題は解決したのでした.WUA3.0で問題が解決するなら,重要な更新に出してくれればいいのに!

まとめ:
解決策がわかっているトラブルをSPに含めるでもなく,WUの重要な更新にするでもなく,いつまでも放置しているMSの姿勢が理解できません.KBにだしたって,素人はわからんぜよ?

関連:
WinXPのSP3統合でトラブルに遭遇 - 4403 is written
ヘタレ系DのBlog(終了しました): svchost.exeがCPUを100%食べ尽くす件

プロフィール

e-m@il @ddress