Ubuntu8.10がインストールされたMacminiからデータを救出するの巻

|
Clip to Evernote Ubuntu8.10がインストールされたMacminiからデータを救出するの巻

「Macmini完全に沈黙!」状態だった.あぁ,サーバが止まった.設置場所から考えて,誰かが間違えてコンセント引っこ抜いた(正しくはプラグを引っこ抜いた)のかなぁと思いながら,電源をポチッとしたのですが,全く持って沈黙.肝臓のようだ(沈黙の臓器的な意味で).これはい肝臓(ダジャレ的な意味で).ふふーん.etcとvarは定期的にバックアップ取ってるもんねー.ふふーんだ.と思っていたら,比較的重要なデータがhomeにあるという事実に気がついた.Macminiの電源は入らない.これは困った.というわけで,データサルベージをするために,Macminiを分解してやりましたよ!このクソ忙しい中.こんちくしょう.夜はビアガーデンだから,愚痴ってやる!

で.分解.Macminiの分解に際しては,以下の記事を参考にしました.

ご存知のように,Macminiにはネジ穴が見あたりません.これはつまり,なんですか,分解が困難であることを示しています.ということで,分解するために必要なヘラを探します.まず,生協にいってこう言いました.「もんじゃ焼きに使いそうなヘラないですか?もしくはデザインナイフ」質問の順番を間違えているというツッコミはテンパっていたんでと言い訳します.生協には売ってなかったので,渋々100均に行って,ヘラを探します.あったんですが,ヘラは厚みがありすぎてダメでした.代わりにこんなものを買ってきました.

IMG_0334.jpg

これ,領収書にはこんな書かれてる・・・.

IMG_0335.jpg

ぜってー会計通らないよ・・・.自腹だよ・・・.お財布いたいよ.

さて,買ってしまったので,後戻りは出来ませんので,えいや!と気合い一発分解します.手順は他の方々とは違います.多くの人は片側ずつ開けているようですが,それだと上手くいきません.片側が開くと,もう片側にヘラが入らないのです.そのため,両側に1本ずつ差し込んで,広島風お好み焼きを反す要領でほいな!とやります.実際にはゴリゴリですが.

IMG_0329.jpg

開きました.この後は他のサイトの手順通りに,アンテナを外して,ネジを取って,ユニットを取り外し,ケーブル類を除去して,HDDにアクセスしやすいようにします.

IMG_0330.jpg

続いて,こやつからデータをサルベージするべく,他のPCにつなぎます.いやー.良い時代です.SATAなんで,2.5inchだろうが,3.5inchだろうが同じように繋がるので楽ちんです.というわけで,本体直付けです.

IMG_0332.jpg

続いて,Windowsじゃファイルシステムにアクセスできないのは目に見えているので,試しもせずに,トラブルのレスキュー隊ことKnoppixで救出を試みました.結果からいえば,失敗しました.mountできませんでした.EFI GPTっていう謎のファイルシステムに・・・.ext3じゃない時点でパニクりです.HFS+を試すも失敗.この時点で半べそ.いろいろ検索してみる.この時点でおなか空き始める.

IMG_0333.jpg

で.ふと思い出しました.あー入ってるのはUbuntuじゃん.ということで,UbuntuのLiveCDでアクセスしてみたところ,ばっちりマウントされました!わっしょーい!ということで,サルベージは完了したのでした.

オレ,おつかれ.どーせ誰も労ってくれないさ.ふーんだふーんだ.

プロフィール

e-m@il @ddress