今日,久しぶりに生の人間から(テレビとかではなく直接という意味)深いい話かつ名言を聞いたので,覚え書きとしておきたい.生で聞いたものって,その場でメモってもオレフィルタを通過しているので,厳密にそのように言ったかどうかは分からず,相当に美化されているかもしれないけど,それはそれで.
教育の目的と目標は何だろうか.学校教育法には以下のように書かれている.
第二十一条 義務教育として行われる普通教育は、教育基本法 (平成十八年法律第百二十号)第五条第二項 に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
一 学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同の精神、規範意識、公正な判断力並びに公共の精神に基づき主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。
二 学校内外における自然体験活動を促進し、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
三 我が国と郷土の現状と歴史について、正しい理解に導き、伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養うとともに、進んで外国の文化の理解を通じて、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。
四 家族と家庭の役割、生活に必要な衣、食、住、情報、産業その他の事項について基礎的な理解と技能を養うこと。
五 読書に親しませ、生活に必要な国語を正しく理解し、使用する基礎的な能力を養うこと。
六 生活に必要な数量的な関係を正しく理解し、処理する基礎的な能力を養うこと。
七 生活にかかわる自然現象について、観察及び実験を通じて、科学的に理解し、処理する基礎的な能力を養うこと。
八 健康、安全で幸福な生活のために必要な習慣を養うとともに、運動を通じて体力を養い、心身の調和的発達を図ること。
九 生活を明るく豊かにする音楽、美術、文芸その他の芸術について基礎的な理解と技能を養うこと。
十 職業についての基礎的な知識と技能、勤労を重んずる態度及び個性に応じて将来の進路を選択する能力を養うこと。第二十九条 小学校は、心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを施すことを目的とする。
第三十条 小学校における教育は、前条に規定する目的を実現するために必要な程度において第二十一条各号に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
○2 前項の場合においては、生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくみ、主体的に学習に取り組む態度を養うことに、特に意を用いなければならない。第四十五条 中学校は、小学校における教育の基礎の上に、心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育を施すことを目的とする。
第四十六条 中学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、第二十一条各号に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
第五十条 高等学校は、中学校における教育の基礎の上に、心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育を施すことを目的とする。
第五十一条 高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
一 義務教育として行われる普通教育の成果を更に発展拡充させて、豊かな人間性、創造性及び健やかな身体を養い、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと。
二 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
三 個性の確立に努めるとともに、社会について、広く深い理解と健全な批判力を養い、社会の発展に寄与する態度を養うこと。第八十三条 大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。
○2 大学は、その目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする。
うーん.手元の資料からかなり改訂されている・・・.手元の資料との差分は21条2号と10号みたい.そもそも手元の資料では21条じゃなくて,18条なんだが・・・.それはそれとして.
教育における進路指導の意義はなんだろうか.手元の書籍から引用すると,以下のように述べられている.
現在の学校教育において,教師や父母の一部には依然として進路指導を曲解し,中学校や高等学校の卒業時における上級学校への進学指導,あるいは就職斡旋指導といった配置指導(placement service)のごとく理解している人が存在する.
しかし,(中略)進路指導は単に進学・就職の指導だけではなく,生徒が将来,進むべき人生の方向を設計し,吟味し,その実現を援助する指導活動であり,長期間にわたるものである.その意味では,進路指導は,まさに「人間の生き方」や「人生設計」についての指導であるといえる.
また,進路指導の現代的意義としては,次のことを指摘することができる.
- 学校における進路指導は,人間形成を目指す教育活動である.
- 進路指導は,人間としての生き方の指導である.
- 進路指導は,個々の生徒の職業的自己実現を目指す教育活動である.
- 進路指導は,アイデンティティの確立を図る指導である.
- 進路指導は,望ましい勤労観,勉学観の育成を目指す教育である.
進路指導の理論と実践 pp.40-41
さて,前振りは終わりまして,このような前提を踏まえた上で,深いい話です.文系の先生についての話で,その先生は私大出身でありながら,東大・京大の先生方を押しのけて,学会のかなり上の要職についていらっしゃるらしい.私は工学なので文系のことはよく分かりませんが,学閥や指導教員の力ってのが影響を発揮するらしく,私大出身でそのようなポジションを獲得することは稀にも程がある状態だそうです.そこで,この話をしてくれた方は,その先生に成功した秘訣というものを尋ねたそうです.以下に,その要約を書きますが,正確にそのように言ったわけではありません.オレフィルタを通過しており,オレバイアスがかかっています.程々に理解してください.
大事なことは否定しないことです.受け入れることです.勉強ができる人や偉い先生方は第一声で否定しがちですが,それをしないことです.多用な考え方を受け入れ,理解する十分な見識が必要です.簡単なことではないですが,大事なことです.
この方は教育者だとすぐに分かる.このブログの副題にもあるように,私自身は批判をすることに意味があると思っている.だが,この言葉はとても意味深い言葉だと思う.「批判」と「否定」は異なるので,私も実践するべく心がけるべきだろう.あぁ,教育ってなんて難しいんだ.なんで,オレはこんな難しい業界に入ってしまったんだろう.