師弟関係と挨拶と

|
Clip to Evernote 師弟関係と挨拶と

授業終了後に後片付けをしていると,挨拶をしてくる良い心がけを持った学生と出会うことがある.静かに授業を受けて(最近は一昔と違って静か=寝てるではない.ちゃんと勉強してるのだ)静かに帰っていく学生が多い昨今において,挨拶ができる学生というのは多くない.しかしながら,その挨拶が少しおかしいのだ.

「お疲れ様でした」

学生は教員にこう挨拶して帰っていく.おかしい.明らかに違和感がある.確かに,社会において「お疲れ様でした」という言葉は多用されている.確かに,便利な言葉である.しかしながら,「お疲れ様でした」を英語にしようと考えると,適切な訳はない.すると,近い意味に意訳することになる.そうすると,この「お疲れ様でした」はどういう意味で使われているのだろうか.いかなる場面においても,往々にして適用可能なのは,日本特有の空気を読む文化がなせるものだろう.

師弟関係であるとすれば,「お疲れ様でした」ではなく「ありがとうございました」が適切だろう.小学校でもそのように習うはずである.授業は何かについて教えを受ける(請う)ものであるので,「(教えて下さって)ありがとうございました」という挨拶が正しいと思う.思うのだが,なかなか言えない.教えるべきだとは思うのだが,実にして言えない.自分が「お疲れ様でした」と言われて「ありがとうございます,だろ?」とは,なかなか言い出せない.押し付けがましいというか,おごり高ぶっているというか・・・.学生が他の先生に「お疲れ様でした」と言っているところを目撃でもすれば言いやすいのだが,そのような機会に巡り会うことは難しい.

さて,そのようなことを話題にあげたところ,このような1つの解が提示された.

@yukacci 学「お疲れ様でした」俺「そこはありがとうやろ!」学「あ、すみません、ありがとうございました!」俺「ほんとに思ってんの?」学「いやーまじ思ってますよ!」俺「wwおつかれ!」学「おつかれさまでーす」の流れがマイジャスティス。

Twitter / onix105: @yukacci 学「お疲れ様でした」俺「そこはあり ...

これはなかなか良いと思う.

プロフィール

e-m@il @ddress