タグ「vm」が付けられているエントリー

Ubuntu10.10リリース

| Ubuntu10.10リリース

みんな大好きUbuntuの最新版である10.10がリリースされました.まぁ,10.10はLTSではないので,サーバ用途の人は積極的にインストールする必要はないと思いますが・・・.というわけで,VMwareにDesktop版を入れてみました.

10.10の主な変更点はこちら.

  • Linux kernel 2.6.35
  • GNOME 2.32, KDE 4.5.1, Xfce4 4.6.2
  • インストーラの改良
  • 写真管理ソフト F-Spot が Shotwell に置き換えに
  • Netbook Edition では Unity インタフェースの採用
  • ソフトウェアセンタの改良(履歴機能、注目ソフト、新着ソフト、商用ソフトの購入)
  • Ubuntu フォント (ラテン・キリル・ギリシャ文字などを含む)
  • Ubuntu One の改良
  • iBus 用の tegaki, Mozc パッケージの追加

Ubuntu 10.10 リリース - スラッシュドット・ジャパン

この中で特に目に付いたのが,インストーラの改良である.インストールしてみればすぐに気がつくだろうが,なんで今までこうなっていなかったのかとさえ思う.

101011_ubuntu1010_01.jpg

Ubuntuは以前より,ほとんどの設定を自動で行ってくれるので,せいぜい言語と地域とユーザ情報程度を入れるだけなのだが,その入力中に裏側で,ファイルコピーが進行します!そうです.ユーザの入力待ちの時間は無駄なので,裏でインストールが勝手に進行しています!素晴らしい!これで,インストールに要する時間は大幅に短縮されます.

101011_ubuntu1010_02.jpg

どうでもいい話ですが,MuseのResistance押しです.

101011_ubuntu1010_03.jpg

Mozcはibus-mozcでインストールできます.簡単ちん!辞書はGoogleIMEバリの変態辞書ではないようです.Mozcはあの変態辞書は使えないってどっかで聞いたような気がするし・・・.

まとめ:
「はじめてLinuxに挑戦するよ!」って人や「Ubuntuはデスクトップとして使ってます!」って人は積極的に導入してみても良いんじゃないでしょうか.特に,使ってみたいって人は,CDからのLiveブートで手軽に試すことができるので,お試しあれ.サーバ用途の人はLTSじゃないので,その辺は考慮の上でゴニョゴニョ.

Linuxでやれば簡単なのに!(挨拶)

  1. おもむろに,VMware Playerをダウンロードして,インストールする.
  2. 適当なUbuntuのVMware用仮想マシンを入手する.
  3. 仮想マシンのUbuntuを起動させる.
  4. 適当に,apt-get updateやら,apt-get upgradeやらをやる.
  5. GMPを入れるために,以下のコマンドを打つ.
    $ sudo apt-get install libgmp3-dev
  6. PBC Libraryをダウンロードする.
    $ wget http://crypto.stanford.edu/pbc/files/pbc-0.4.18.tar.gz
  7. 余裕で解凍する.
    $ tar zxvf pbc-0.4.18.tar.gz
  8. ディレクトリに潜って,例のコマンドを放つ
    $ ./cofigure
    $ make
    $ sudo make install
  9. prefixを付けないと/usr/localに入れられるので,コンパイルは以下のように.
    $ gcc -o foo foo.c -I /usr/local/include/pbc -L /usr/local/lib
    -Wl,-rpath /usr/local/lib -l pbc

ね.簡単でしょ?

関連:
Visual Studio 2008でGMPを使う方法 - 4403 is written

VM環境をDebianのetchに変更しました.このサイトに紹介されて,ここからMinimal Gnome Desktopを頂きました.良い時代になったもんだ.なお,変更前はUbuntuの7.04だったかな.

いや,本当はandLinuxを導入しようと思って,挑戦したんだけど,ネットワークの設定が上手くいかなくて,諦めちゃいました.上手く動かせないものに時間を掛けるわけにはいかないのです.世知辛いもんだ.

そんな時に役に立つのは,やっぱりVMware Playerです.導入が簡単すぎだし,VMware Tools入りのイメージを持ってくれば,すぐにシームレスな作業環境(andLinuxやcoLinuxのそれとはちょっと違うが)が出来るし.簡単は正義!

というわけで,etchになりました.debianは初挑戦です.初挑戦の割りには,aptが使えるので,設定はバリバリすぐにできちゃいました.別に,apt慣れしているだけで,dpkgだろうがyumだろうが,あんまり関係ないんだろうけどね.ただ,個人的にはSynapticは慣れません.コマンドラインの方が使いやすいよー><.

upgradeして,日本語環境を準備して,終わり.xcode2.4.1のダウンロードは5時間と表示されたので,自宅に帰ってDLです.どうも学校の回線が細すぎて困る.出て数百KB/sで,大抵は数十KB/s.前の学校は平然と数MB/sでてたのに・・・.proxyを通さないと外に出られないから,proxyがボトルネックなのかなぁ・・・.

プロフィール

e-m@il @ddress