タグ「統計」が付けられているエントリー

はじめての国勢調査

| はじめての国勢調査

2010年10月1日は全国的に国勢調査らしいです.5年とか10年に1回行われているらしいです.というわけで,ぼっちのボクにとっての初国勢調査です.じゃんぱら個人情報出しまくっていきましょう!プライバシとか気にしちゃダメです!

んで.東京都にふだん住んでいる人はオンライン回答のモデル地域に設定されているらしいので,権利は最大限に活かして,ブログネタにしようかと思います.結論からいえば,あんまり無茶なことをしてないってのもありますが,結構ちゃんとした作りになっていました.

オンライン回答は国勢調査オンラインで行います.右下に「SECURED BY RSA」という表示がありますが,別にRSAのSSL証明書を使ってるわけではなく,フィッシング対策サービスを使っているそうです.ちなみに,SSL証明書はGPKIのアプリケーションCA発行のものです.

100925_e-kokusei01.jpg

サーバ証明書の確認方法が説明されたページがあり,国勢調査に同封されていたインターネット回答の利用案内にも説明されていましたが,発行先と発行者を確認するだけでは不十分です.フィンガープリントまで確認しましょう.CRYPTO 2010 rump sessionでも,そのように説明されていました.

それはそれとして,国勢調査オンラインを使ってみましょう.

100925_e-kokusei02.jpg

ステップ1で,調査対象者IDと確認コードを入力します.両方とも,同封のはがき大の用紙に書かれていました.変な見てくれですが,要するにはIDとパスワードです.しかし,なんだか説明が変です.

Q4 確認コードとは何ですか。
A 確認コードとは、調査対象者IDと組み合わせて、回答される方ご本人であることを確認させていただくための情報です。他の人があなたになりすまして不正に回答するなどの行為を防ぐために大切なコードですので、他の人に見られないように大切に保管してください。最初にお配りする確認コードは仮のコードですので、初めてログインした時に、ご自身でお決めになった新しいコードに変更してください。

Q5 確認コードは何のためにあるのですか。
A 確認コードは、調査対象者IDと組み合わせて、回答される方ご本人であることを確認させていただくための情報です。初めてログインする際に、ご自身で新しい確認コードに変更していただきます。確認コードをご自身であなた独自のものに変更していただくことにより、以降はあなた以外の方が調査対象者IDを使用することはできなくなります。万が一、何らかの理由でお使いの調査対象者IDを第三者に知られたとしても、回答データの改ざん等を防ぐために、確認コードが必要とご理解ください。

国勢調査

調査対象者IDと確認コードは同じ所に書かれているので,調査対象者IDだけが第三者に漏れるのは考えづらいです.本人がこのIDと確認コードを確認するよりも前に第三者に漏れた場合,初回ログインで確認コードを変更されてしまうので,かなりまずいことが起きそうな気がします.ちなみに,回答後でも再回答ができるようになっていますので,確認コードを安全に保管することは必要です.もしくは回答後に確認コードを無茶苦茶なものに変更しておいても良いかもしれません.

100925_e-kokusei03.jpg

回答は上記のような画面で進んでいきます.これがなかなかに使いやすいです.Javascriptが駆使されていました.ただし,jQuetyではなくprototype.jsでした.

で.Twitterでちょっとつぶやきましたが,教育の項目が正確に調査できないようになっています.別に,オンライン調査に限った話ではないですが.「現在,在学」しているかどうかを尋ねられているので,在学中にしておきました.30歳で大学または大学院に在学していながら,主に仕事をしていて,正規の職員・従業員で大学に勤務しているという,一見すると間違えてるんじゃないかと思われかねない回答になりました.

まとめ:
オンライン調査で国勢調査はさっくさく!ちなみに,www.e-kokusei.go.jpはnslookupすると211.0.129.8と113.157.238.168でwhoisすると"Oki"って文字が見えました.

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果が公表されているのは,皆さんご存知の通りかと思います.時間がなくて真面目に読めてないですが,どうしても1点だけ書きたいので,超高速で書きます.本業を邪魔しない程度に.息抜きに.現実逃避に.時間増えないかなぁ.

◎授業でノートを丁寧に書いている児童生徒の方が,国語の正答率が高い傾向が見られる.

○算数・数学の授業で,問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書く児童生徒の方が,算数・数学の正答率が高い傾向が見られる.

平成21年度 全国学力・学習状況調査 調査結果のポイント p.14(リンク先はPDF)

これが本当かどうか,手元のデータで検証してみた.なんと驚くべきことに,相関があった!

090831_note01.png

これはノートが如何に網羅的に記録されているかを横軸,最終成績を縦軸に取ったものです.N=85です.R=0.56です.相関あります.すごいです!やはり手を動かすことによる学習効果はありそうな気がします.漢字書き取りも意味はあると思います.写経なんて大事そう.

平成21年度春期情報処理技術者試験の応募者総数は29万2842人。前年同期比12.1%増、3万1670人増と、7年ぶりに増加した。今期開始の新試 験、「ITパスポート試験」(旧制度のシステムアドミニストレータ試験に対応)の応募者数は4万6802人で、システムアドミニストレータ試験では過去最 高の応募者数を記録した1994年秋期(4万316人)を超えた。

ITパスポート試験の応募者数、シスアド過去最高数を抜いた - @IT

ITパスポート(IP)の受験者は旧初シス(AD)を受けるレベルの人+αという感じみたい.ADは移行期間で21年度春期で最後.ADとIPを足すと74666人で,AD前年同期比で約150%である.大人気だ.複数科目同時受験が可能であれば,IP試験は受けてみたかった.ネタとして.ITのパスポートすら持っていないIT系企業人や専門家や教育者や研究者って・・・,ねぇ.

それはそうと,高度試験の情報セキュリティスペシャリスト(SC)は前年同期比で111.5%だそうだ.比較対象はSVのようだ.SCはSV+SUのはずだから,とんとんぐらいではないのだろうか.SUは秋期だから,同期比にできないけど・・・.

さて,多くの試験は各時間区分で満点の60%以上を取れば合格になるので,受験生の皆さまにおかれましては合格率100%を目指しましょう!って宣言して,足を引っ張りそうなオレガイル.

関連:
「平成21年度春期情報処理技術者試験」の応募者数について - 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:記事

「金融ビジネス」編集部は、私立大(含む短期大学)を経営する学校法人約600法人の2008年3月期決算データを入手し、有価証券の運用規模や運用利回りなど、資産運用の実態に迫った。

私立大学600校 財務ランキング――資産規模、収益性など財務状態を徹底分析(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

客観的な資料なので,特にコメントすることはないです.ヘッジファンドが人気か.大丈夫なんだろうか.

関連:
私大が連鎖破綻する時代が来るか - 4403 is written
私大の資産運用は大変 - 4403 is written

某所で運用しているサーバの話なんですが、割と"SSH Brute Force Attack"がヒドく、対策を行わないといけないんですが、せっかくなので、攻撃者がどんなユーザ名でログインを試みているかの統計を取ってみました。

SSH総当り攻撃(Brute Force Attack)の傾向から利用を避けたいユーザ名 - RX-7乗りの適当な日々

おもしろそうなので,便乗してみる.某所のサーバからです.

# cat /var/log/secure* | grep 'Invalid' | awk '{print $8}' |
sort | uniq -c | sort -nr | head -n 100
1306 test
723 admin
666 a
376 guest
363 user
332 oracle
255 tester
207 postgres
171 testing
169 webmaster
163 testuser
157 123456
155 ftpuser
151 student
138 info
132 test1
129 temp
126 alex
117 123
115 12345
108 web
106 administrator
104 qwerty
98 test2
98 test123
97 sales
97 john
95 tomcat
94 dan
94 1234
93 testftp
90 adam
89 paul
88 zxcvb
88 sarah
86 richard
85 tests
85 nagios
84 robert
83 webadmin
82 matt
80 master
80 fax
80 demo
78 user1
78 patrick
78 frank
78 eric
76 toor
76 david
76 backup
75 abc
71 www
71 support
71 kevin
70 amanda
69 mike
68 michael
67 adrian
66 stephen
65 office
64 steven
63 james
62 wwwrun
61 irc
61 andy
61 abcde
61 abcd
60 victor
60 jack
59 lisa
59 larry
58 public
58 max
57 service
57 martin
56 peter
56 dave
55 jacob
55 carol
54 test3
54 scott
54 sandy
53 upload
53 tony
53 louise
53 linda
52 shell
52 maria
52 library
52 jessica
51 ben
50 brian
49 students
49 linux
49 client
49 bill
48 victoria
48 mailtest
48 cyrus

なるほどなるほど.こういうユーザ名をログイン可能にしておいてはいけないんですね.わかりました.ちなみに,現所属サーバだとsshに制限をかけているので,情報が少ない・・・.

# cat auth* |grep 'Invalid' |awk '{print $8}' |sort |uniq -c |sort -nr
1 toor
1 test
1 staff
1 spd
1 oracle1
1 master
1 admin

効果はあるようだ.

まとめ:
sshは公開鍵認証で.

プロフィール

e-m@il @ddress